このページのもくじ
カーポートの土間併用基礎に【謎の寸法50】が存在している
はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、137万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は800万回を超え、チャンネル登録者数は4.0万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
カーポートを卸し販売して10年がたちますが、この存在は知りませんでした。。。
お恥ずかしい。。。
私は、そもそも存在を知らなかったのですが、カーポートの土間併用基礎のときに「なぞの寸法50」があります
土間の下にあるこの50、何のためか知ってますか?
ちなみにこの図面はLIXIL カーポート ネスカR、オーソドックスなカーポートの基礎です
(技術担当の人に聞いたら答えてくれた) pic.twitter.com/c2ylGiTt8f
— 庭ファン@お庭大好き毎日更新マン/エクステリア商社マン (@spring_bd) January 9, 2020
私は、そもそも存在を知らなかったのですが、カーポートの土間併用基礎のときに「なぞの寸法50」があります
土間の下にあるこの50、何のためか知ってますか?
ちなみにこの図面はLIXIL カーポート ネスカR、オーソドックスなカーポートの基礎です
(技術担当の人に聞いたら答えてくれた)
添付した画像はこちらです。

土間の下に、50mmと確かに寸法が記載されてます。
ご存知ですか?
答えは 「基礎ごとすっぽ抜けないように、ハネを付けている」 とのことです
直接、LIXILさんの技術担当に聞いてみると
「土間コンクリートとカーポートの基礎は接着面が少ない。強風などで意図しない強い力がかかった時、外れる可能性があるのでそれを防ぐためのハネを付けている」
とのこと。
なるほど。知らなかった。
ツイッターでも質問を頂いたのでWEBカタログを見てみると
YKKAP社レイナポートグランには、根巻きは有りませんでした。

三協アルミ カムフィエースには根巻きがありました。

(なぜ、画質の良いキャプチャにしなかったのか、、、)
今日は勉強になりました。
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!



お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。