LIXILプラスGを使ったプランで、縦格子などを他メーカー品にしてコストダウンできますか?
プラスGを活用して、プランを作っているのですが、LIXILの商品ではないものを組み合わせてすると安く作れるなどはありますか?? 例えば、縦格子のフェンスは違うメーカーで取り入れると安くなるなどあったらお聞きしたいです!
庭ファンからの回答
LIXILのプラスGを使ったプランニング、素敵ですね。コストについてのご質問にお答えします。
結論から申しますと、LIXILのプラスGのフレームなどに、他メーカーの縦格子フェンスなどを組み合わせて設置することは、基本的におすすめできません。
理由は以下の通りです。
- 規格・構造の違い: プラスGはLIXIL独自の規格で設計されたオーダーメイド性の高い商品です。他メーカーの製品とは寸法や取り付け方法が異なるため、うまく連結・設置できない可能性が高いです。
- 加工・追加部材によるコスト増: 無理に取り付けようとすると、現場での特別な加工や、規格外の取り付けをするための補強部材などが必要になり、かえって手間と費用がかさんでしまうことがあります。
- 安全性・保証の問題: メーカーが想定していない使い方をした場合、製品本来の強度や性能が発揮されず、安全性が損なわれる可能性があります。また、メーカー保証の対象外となることも考えられます。
プラスGはデザイン性が高く魅力的な商品ですが、その分価格も高めになる傾向があります。 コストを抑えたい場合は、以下のような方法を検討するのが現実的です。
- プラスG内で仕様を見直す: フレームや屋根はプラスGを使いつつ、組み合わせるスクリーンやパネルの種類をより安価なものに変更できないか検討する。
- プラスG以外の既製品でプランニングする: プラスGでなく、一般的な既製品のフェンスや他のガーデンエクステリア商品を組み合わせて、理想に近いデザインを再現できないか検討する。
デザイン性とコストのバランスは難しい問題ですが、安全性や施工品質を考慮すると、メーカーの推奨する方法で設置するのが安心です。 ご予算と理想のデザインを照らし合わせながら、最適なプランを見つけてくださいね。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!