物置の質問

芝生の庭に物置を置きたい!地面はどう処理する?基礎工事の方法と注意点

芝生の庭に物置を設置したい。地面の処理はどうするのがベスト?

質問失礼します。 芝生が敷いてある庭に物置を置きたいと考えているのですが、設置場所の地面はどのように処理すれば良いでしょうか? 教えてください。

庭ファンからの回答

物置の設置についてのご質問、ありがとうございます。 芝生の庭に物置を置く際の地面処理は、物置を水平に、そして安定して設置するために非常に重要です。

最も推奨される方法は、物置の設置場所にコンクリートの土間(基礎)を作ることです。 コンクリート基礎のメリットは、

  • 地面が強固になり、重い物置でも沈み込みにくい
  • 完全な水平を出しやすい
  • 雑草が生えてくる心配がない などがあり、物置を長期間安心して使用できます。ただし、費用と施工時間はかかります。

次善策としては、以下の手順で地面を処理する方法があります。

  1. 物置を置く範囲の芝生を剥がす
  2. 地面を平らにならす(整地)
  3. 防草シートを敷く(雑草対策)
  4. 砕石または砂利を敷き、転圧機などでしっかりと締め固める(転圧) この砕石基礎の上に、物置メーカー指定のブロックなどを置いて物置を設置します。 コンクリートより費用を抑えられ、DIYでも可能な範囲ですが、**特に重要なのが「転圧」**です。締め固めが不十分だと、時間とともに地面が沈下し、物置が傾いたり、扉の開閉に不具合が出たりする原因になります。

芝生の上に直接ブロックを置いて物置を設置するのは、おすすめできません。 地面が不安定で物置が傾きやすく、下になった芝生が枯れて害虫の住処になったり、湿気がこもりやすくなったりします。

どの方法を選ぶかは、物置の大きさ、地面の状態、ご予算、DIYの可否などを考慮して決められると良いでしょう。 もし、「整地」や「転圧」といった作業に不安がある場合や、より確実に設置したい場合は、無理せず専門の業者さん(外構業者さんや物置の設置業者さん)に相談・依頼することをおすすめします。

物置が設置されると、お庭の収納力がぐっと上がりますね。 設置場所の準備、頑張ってください!

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう