工事中の人工芝とタイルの境目、2〜3cmの段差はできるもの?
はじめまして。
いつもInstagramを拝見しています。
今、外構工事中なのですが、人工芝とタイルの境目って少し段差できるものなのでしょうか?
高さ的には2〜3cmくらいです。
庭ファンからの回答
はじめまして。いつもご覧いただきありがとうございます。
ご質問の件ですが、人工芝とタイルの境目に2〜3cmほどの段差ができることは、決して珍しいことではありません。
むしろ、意図的にそのように設計することが多いです。
人工芝の下には通常、雨水を排水させるために土や砂が敷かれています。
もしタイルと人工芝の高さが全く同じ(フラット)だと、雨が降ったときに人工芝の下にある土や砂が泥水となってタイル側に流れ出てしまい、タイルが汚れる原因になります。
そのため、あえて人工芝側を少し低く設定し、タイルを土留めのような役割にすることで、汚れが流れ出すのを防いでいるのです。
この2〜3cmの段差は、タイルをきれいに保つための工夫とお考えいただければと思います。
工事中は色々と気になる点が出てくるかと思いますが、ご不明な点があれば、またいつでもお気軽にご質問くださいね。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!