玄関アプローチを土間コン以外でおしゃれ&コスパ良くする方法はと砂利の庭の活用法は?
玄関アプローチのことで質問です!普通の土間コンクリート以外の方法でオシャレにコスパよく玄関アプローチを作る方法はありますか?? また、庭を砂利にした場合どんな活用方法がありますか??
庭ファンからの回答
玄関アプローチとお庭についてのご質問ですね。それぞれお答えします。
① 玄関アプローチについて
土間コンクリート(金鏝仕上げ)はシンプルでコストも抑えられますが、他の方法でおしゃれさとコストパフォーマンスを両立させることも可能です。いくつか例を挙げます。
- 洗い出し仕上げ: コンクリートが固まる前に表面を洗い流し、中の砂利を見せる仕上げ。和風・洋風どちらにも合い、滑りにくいのが特徴です。
- スタンプコンクリート: コンクリートに型押しで模様(レンガ風、石畳風など)をつける方法。比較的コストを抑えつつデザイン性を高められます。
- インターロッキングブロック: 様々な色や形のブロックを組み合わせる舗装材。全面に使うと高価になりがちですが、土間コンの一部にアクセントとして使うとコストを抑えつつおしゃれになります。
- 枕木風コンクリート: 見た目は枕木ですが、コンクリート製なので腐食の心配がありません。
- 自然石(乱張り・飛び石): 本物の石を使うと高級感が出ます。コストは高めですが、面積を絞って飛び石として配置したり、一部分だけ乱張りにしたりすると、費用を抑えられます。
どの方法が良いかは、デザインの好み、ご予算、アプローチの広さなどによって変わってきます。 こちらの記事(https://springbd.net/three-important-to-the-approach#rtoc-13)でも詳しく紹介していますので、ぜひ参考に、複数の素材を組み合わせるなども検討してみてください。
② 砂利の庭の活用法について
庭を一面「砂利敷き」にした場合の活用方法ですが、残念ながら、積極的な活用は難しいというのが正直なところです。
砂利の上は歩きにくく、自転車や一輪車、ベビーカーなどは非常に使いづらくなります。テーブルや椅子を置いても安定しません。 また、「雑草対策」として砂利を敷く方もいますが、完全に防ぐことは難しく、砂利の隙間から生えてくる雑草の処理や、飛んできた落ち葉などの掃除が意外と手間になることも多いです。
そのため、庭のメインスペースをすべて砂利敷きにすることは、あまりおすすめできません。 砂利は、以下のような限定的な使い方をするのが良いでしょう。
- 建物の周りの犬走り(狭い通路)
- 防犯対策として(踏むと音がするため)
- 植栽スペースの装飾や土隠し
お庭のスペースは、どのように使いたいかをよく考えて、それに合った舗装材(タイル、人工芝、ウッドデッキ、コンクリートなど)を選ぶことをおすすめします。
玄関アプローチもお庭も、毎日の生活に関わる大切なスペースです。デザイン性だけでなく、使い勝手やメンテナンス性も考慮して、最適な方法を選んでくださいね。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!