カーポートの質問

【幅4mのカーポート選び】片支持と両支持どっち?後悔しない1台用カーポートの選び方

幅4mの敷地に1台用カーポートを計画中。片支持か両支持かで迷っています

 

家の横(4m幅)に1台用車庫を計画中です。

LIXILのフーゴR(片支持・間口3.0m)か、YKK APのG1-R(両支持・間口3.1m)で迷っています。

 

庭ファンからの回答

 

ご相談ありがとうございます。

幅4mのスペースに設置する1台用カーポート、悩ましいですよね。

一般的な1台用(間口3.0m)だと少しスペースが余ってしまい、もったいないと感じるかもしれません。

そこで、4mの敷地を有効活用できる、少し広めのモデルも選択肢としてご紹介しますね。

 

1. LIXIL フーゴRワイド(3.6m幅)

 

2台用のイメージが強いワイドタイプですが、3.6m幅のモデルがあります。

これを1台用として使うと、車のドアの開け閉めが非常に楽になり、乗り降りがスムーズです。

自転車を置いたり、雨の日の荷物の出し入れにも便利な、贅沢な使い方です。

 

2. YKK AP エフルージュプラス(3.9m幅)

 

カーポート本体(2.7m)にサイクルポート(1.2m)を合体させたようなユニークな商品です。

敷地を最大限に活用しつつ、車と自転車を一緒に停めたい場合に最適です。

 

3. YKK AP エフルージュベーカ(3.9m幅)

 

こちらは住宅の壁に固定するタイプのカーポートです。

敷地をギリギリまで有効活用でき、柱が片側にしかないので、スペースを広く使えます。

テラス屋根のようにも使える便利な商品です。

最初に検討されていた片支持と両支持のカーポートですが、それぞれにメリットがあります。

片支持タイプは柱が片側にしかないので、車の出し入れやドアの開閉がしやすいのが特徴です。

一方、両支持タイプは柱が両側にあるため安定感が高く、積雪や強風に強いというメリットがあります。

4mという幅を最大限に活かすなら、今回ご紹介したような少しワイドな1台用や特殊な形状のモデルも非常に魅力的です。

選択肢が増えてさらに迷わせてしまったかもしれませんが、ご自身の使い方に合った最適なカーポートを見つけるための参考になれば嬉しいです。

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう