砕石敷きの庭を子供が遊びやすいように舗装したい。マチダのティーナのような乱張りインターロッキングを検討中だが、費用を抑えたい。車も乗る場合の代替案は?
初めまして!いつも動画を見て外構の勉強をしております!
5年前に家を建てました。完成時と一人目の出産が被り、ゆっくり外構について考える暇がありませんでした。
外構は、必要最低限にコンクリートをしてもらい、あとはとりあえず砂利や砕石で埋めといてもらいました。
今、子どもが3人いてよく庭で遊んでいますが、遊ぶ場所が砕石のためボールをつくとあちこち行き、遊びにくそうです。
そこで砕石の部分をコンクリートやインターロッキングを敷き、子どもが遊びやすいようにしたいと考えています。
マチダさんのティーナのような、乱張りできるようなものを探していますが少し高いような気もします。
似たようなインターロッキングブロックでおすすめはありますか?
車ものることが多々あります。
庭ファンからの回答
ご質問ありがとうございます。お子様が遊びやすいお庭にしたいというお気持ち、よくわかります。
費用を抑えたいとのことですので、結論から申し上げますと、インターロッキングではなく土間コンクリートで舗装するのが最も減額につながります。
インターロッキングブロックは、残念ながら他のメーカーの類似品を探しても、価格に大きな差は出にくいのが現状です。マチダさんのティーナのような乱張り風のインターロッキングはデザイン性が高い分、価格も高めになる傾向があります。
もし費用を最優先されるのであれば、土間コンクリート仕上げをご検討いただくのが良いかと思います。コンクリートであれば、お子様がボール遊びなどをしやすく、車の乗り入れにも対応できます。
インターロッキングにはデザイン性の高さや水はけの良さなどのメリットがありますが、コンクリートに比べて費用が高くなる傾向があります。
ご予算やデザインのお好みなどを考慮し、最適な方法を選んでいただければと思います。
いつも動画をご覧いただきありがとうございます。素敵なお庭が完成することをお祈りしております。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!