コンクリートの質問

家の外周をコンクリートに。水はけ問題はどうする?砂利・インターロッキングより排水溝がおすすめな理由

家の外周をコンクリートにする際、水はけのために砂利とインターロッキングどちらがおすすめ?

 

家の外周をコンクリートにしようと思っています。

ただ、水の逃げ場を確保するために、一番外側は砂利かインターロッキングが必要だと言われました。

この場合、どちらがおすすめでしょうか?

庭ファンからの回答

 

家の外周をコンクリートにする場合、水の逃げ場として個人的に最もおすすめなのは「溝を掘る」ことです。

ご質問にあった砂利やインターロッキングよりも、排水溝を設けることを推奨します。

ちなみに、私の自宅(敷地約100m²)もほぼ全てコンクリート張りで、特に水の逃げ場は作っていません。

その代わり、幅10cmほどの排水溝をぐるっと設けており、それで全く問題なく排水できています。

よくインターロッキングを提案されることがありますが、インターロッキングは本来、水を流す(排水する)ためのものではありません。

隙間に砂や土が詰まって目詰まりを起こす可能性も高いため、積極的におすすめはしていません。

排水を考えるなら、しっかりとした溝、もしくは排水溝を作ることを第一におすすめします。

それが難しい場合の選択肢として、「砂利を敷く」という方法もあります。

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう