外構業者から図面なしの見積もりが届き、支払いは「契約時に一括で」と言われました。これって一般的なのでしょうか?
ご相談したいことがあります。
紹介していただいた外構業者様から見積書をいただいたのですが、図面やパースなどがありませんでした。
現在は自宅の新築工事中で、こちらからはCADで作成した詳細な配置図や間取り図をお渡ししています。
フェンスと門扉の工事を依頼したのですが、図面がないのは普通のことなのでしょうか。
また、工事代金の支払い方法は「契約時に一括支払い」と言われました。
完成時に支払うものと思っていたのですが、どのように判断すれば良いでしょうか。
「着手金半分、完了金半分で契約したい」と、こちらから申し出ても良いものか、ご助言いただけると助かります。
庭ファンからの回答
ご相談ありがとうございます。
初めての外構工事、特に契約に関わる部分は「これで大丈夫かな?」と不安になりますよね。
一つずつ解説していきます。
見積もりに図面がないのは普通?
結論から言うと、3Dパース(完成予想図)はなくても、どの範囲をどのように工事するのかを示す簡単な平面図は、見積書とセットで提示されるのが一般的です。
口頭だけの説明や、見積もり項目だけでは、工事の範囲や仕様についてお互いの認識がずれてしまう可能性があるためです。
ただ、今回はA様ご自身がCADで詳細な図面を作成し、業者様へお渡ししているという特殊なケースですね。
その場合、業者様としては「お渡しいただいた図面の通りに工事します」という意図で、あえて新しい図面を作成しなかったのかもしれません。
そうだとしても、お客様を不安にさせないために「図面は頂戴した内容で進めますので、ご確認ください」といった一言があると、より親切な対応だったかと思います。
工事代金の支払いは「契約時一括」が普通?
工事代金の支払い方法については、「契約時に着手金として半金、工事完了・お引き渡し後に残りの半金(完了金)」という形が、50万円以上の工事では最も一般的です。
そのため、「契約時に一括支払い」という条件は、あまり一般的な方法とは言えません。
施主様にとっては、万が一工事が始まらない、途中で中断してしまう、といったトラブルの際に、支払ったお金が戻ってこないリスクを負うことになります。
基本的には、全額前払いの契約は慎重に判断されることをお勧めします。
分割払いを交渉しても良い?
「着手金と完了金で分けて支払いたい」と申し出ることは、まったく問題ありません。
むしろ、ご自身の資産を守るために、当然の権利とも言えます。
ただし、その申し出方には少しだけ配慮が必要です。
支払い方法の交渉は、業者側からすると「あなたのことを100%は信用していません」という意思表示と受け取られてしまう可能性もゼロではないからです。
高圧的な態度ではなく、
「高額な契約になりますので、お互いが安心してお取引を進めるために、一般的な着手金と完了金での分割支払いでお願いできませんでしょうか?」
といったように、丁寧な言葉で交渉していただくのが良いでしょう。
工事は信頼関係の上で成り立つものです。
不安な点や疑問点は契約前にしっかりとクリアにして、双方が納得のいく形で工事を進めてくださいね。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!