ブロック塀の上にはプラドワンがおすすめ?リッチプラスが設置できない理由を知りたい
いつも動画を拝見させていただいています。
以前のプラドシリーズの動画で、ブロックの上のフェンスならプラドワンを勧められていたと思います。
これは、リッチプラスなどがブロックの上に設置できないからプラドワンなのでしょうか?
それとも、純粋にプラドワンの方がおすすめなのでしょうか?
理由とともに教えていただけると幸いです。
庭ファンからの回答
ご質問ありがとうございます。
ブロック塀の上に設置するフェンスとしてプラドワンをおすすめするのには、主に「施工性」と「実用性」という2つの理由があります。
理由1:柱の太さと施工のしやすさ
プラドリッチやリッチプラスは、強度を出すために60mm角という太い柱を使用します。
しかし、一般的なコンクリートブロックの穴は、この太い柱を設置することを想定して作られていないため、柱がうまく入らず、物理的に設置が難しいケースが多いのです。
絶対に施工できないわけではありませんが、ブロック側を加工する必要があるなど、施工が少し難しくなることがあります。
理由2:ブロック塀上で求められる実用性
また、ブロック塀の上からフェンスを設置する場合、目隠しや防犯といった目的は十分に果たせるため、そこまで極端に高さのあるフェンスは必要ないケースがほとんどです。
これらの理由から、施工がしやすく、ブロック塀上での設置に適したプラドワンを推奨しています。
フェンス選びは色々な種類があって悩ましいですよね。
今回の回答が、理想のフェンス選びの参考になれば嬉しいです。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!