アーバンフェンスとUVの違いは?プラドフェンスとの比較や扉作成についても知りたい
樹脂フェンスについてお聞きしたいです。
エクスタイル社の「アーバンフェンス」と「アーバンフェンスUV」では、耐久性や色落ち(退色)などで体感的に違いはありますか?
選択できる色が微妙に違うことと、25m分フェンスを施工予定なので、UV加工をつけるかどうかでコストも変わってくるため、教えていただきたいです。
また、おすすめいただいた「プラドフェンス」についてもお聞きしたいのですが、アーバンフェンスよりも退色や雨汚れは少ないのでしょうか?
プラドフェンスの場合も、フェンスと同じ材で扉を作成することは可能ですか?
庭ファンからの回答
ご質問ありがとうございます。樹脂フェンス選び、特にアーバンフェンスとUV加工、そしてプラドフェンスについてですね。長い距離の施工となると、コストも気になりますよね。
アーバンフェンスとアーバンフェンスUVの違いについて
UV加工(耐候性仕様)がある方が、紫外線による色褪せは少ない傾向にあります。
特に、淡い色や濃い色を選ばれる場合は、UV加工があった方が綺麗な色合いを長く保ちやすいでしょう。
一方で、ライトブラウンのような中間色の場合は、色褪せが比較的目立ちにくいため、コストを考慮してUV加工なしを選ぶという選択肢もあるかもしれません。
プラドフェンスについて
私個人としては、樹脂フェンスであればグローベン社の「プラドフェンス」をおすすめしています。
自宅でも採用していますが、今のところ目立った退色や雨汚れもなく、美しい状態を保てています。
プラドフェンスとアーバンフェンスの比較、扉について
(あくまで個人的な経験ですが)以前、アーバンフェンスの薄い色で退色が気になったことがありました。(現在は改良されている可能性もあります)
その経験からも、退色や雨汚れの少なさではプラドフェンスに分があるように感じています。
また、プラドフェンスでもフェンス本体と同じ板材を使用して扉を作成することが可能です。統一感のあるデザインにできますよ。
フェンス選びは悩むことが多いと思いますが、今回の情報が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!