新築クローズ外構、幅90cmの門扉は自転車には狭い?間口20mの土地だとデザイン的に不格好?
新築の外構についてご相談です。
クローズ外構でシャッターゲート付きなのですが、普段使う自転車は門扉を経由して駐輪スペースに行く予定です。
LIXILの門扉で09-14の物(幅90cm、高さ140cm)を検討しているのですが、自転車を通すのは狭いでしょうか?
また、関連してもう一つ質問させてください。
約20mの間口がある土地で、高低差があるためその約半分は擁壁、残りは門扉・門柱とガレージシャッター(2台用)といった形になります。
間口が広い土地で、片開き90cmの門扉だとチグハグな感じになりそうでしょうか?
3Dパースを見て、少し不格好だなぁと感じています。
庭ファンからの回答
ご新築おめでとうございます。門扉の大きさとデザイン、悩みますよね。
まず、幅90cmの門扉での自転車の通行についてですが、実体験として毎日90cm幅の門扉で自転車を出し入れしていましたが、特に不便を感じたことはありませんでした。
ポイントは、開けた門扉が邪魔にならない場所に収まり、動線がスムーズであることです。
扉の「引き代(ひきしろ)」、つまり扉が開くためのスペースがしっかり確保されているかを確認してみてください。
もしイメージが掴みにくいようでしたら、ご自宅の玄関ドア(一般的に幅80cm前後です)で自転車を持って出入りするシミュレーションをしてみるのがおすすめです。実際の使い勝手を体感できるので、非常に参考になりますよ。
次に関口の広さと門扉デザインのバランスについてですね。
ご自身で3Dパースを見て「不格好だなぁ」と感じるのであれば、その直感を大切にするのが良いと思います。
毎日目にする場所ですから、後悔しないためにも、両開きの門扉に変更したり、門柱のデザインを調整したりして、全体のバランスを整えることをお勧めします。
一番良いのは、ご近所の住宅街を散策して、ご自身の土地と似たような条件の家がどのような門扉や外構にしているか、実際の例をたくさん見てみることです。きっとデザインのヒントが見つかるはずです。
素敵なお住まいになりますよう、応援しております。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!