門柱の質問

【門柱の高さ】身長に合わせるべき?ポスト・インターホンの最適な高さの決め方

夫婦で身長差がある場合、門柱のポストやインターホンの最適な高さは?

 

門柱の購入を検討しており、YKK APのルシアスポストユニットHJ01型のようなデザインのものを考えています。

夫の身長が175cm、妻が160cm弱なのですが、門柱の高さはどのくらいが良いのでしょうか?

カタログの寸法を見ても実際の使い勝手が想像しにくく、何かアドバイスがあればお願いいたします。

庭ファンからの回答

 

ご質問ありがとうございます。

カタログの数字だけだと、毎日の使い心地はなかなかイメージしづらいですよね。

門柱に設置するポストやインターホンの高さの目安についてお答えします。

 

推奨されるポスト・インターホンの高さ

 

一般的に、使いやすいとされる高さの目安は以下の通りです。

  • ポスト(投函口):110cm~120cm
  • インターホン:130cm~140cm

実は、使う方の身長に合わせて高さを大きく変えることはあまりありません。

それよりも、ご家族や来訪者など、誰もが使いやすいユニバーサルな高さを意識して設計することが多いです。

 

高さ決めのワンポイントアドバイス

 

 

ポストは「取り出し口」の高さに注意

 

ポストは郵便物を入れる投函口よりも、毎日使う「取り出し口」の高さが使い勝手に影響します。

かがみ込んだり背伸びしたりせず、楽な姿勢で郵便物を取り出せるかどうかがポイントになります。

 

インターホンは「自販機のコイン投入口」をイメージ

 

インターホンの高さは、130cm~140cmが主流です。

これは、自動販売機のコイン投入口くらいの高さをイメージしていただくと分かりやすいかと思います。

カメラ付きインターホンの場合は、来訪者の顔がしっかり映る高さであることも重要です。

 

設置場所の状況も確認を

 

門柱を立てる地面に勾配があったり、玄関までに階段があったりすると、使いやすい高さも変わってきます。

現地の状況を考慮して最終的な高さを決めるのがおすすめです。

ご家族みんながストレスなく使える、素敵な門柱が見つかることを願っております。

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう