門柱の質問

門柱に水栓を埋め込むデメリットは?人工芝を敷く場合の注意点も解説

門柱に庭の水栓を埋め込みたい!デメリットや注意点はありますか?

 

外構業者さんから、庭の水栓を門柱内に入れる提案を受けました。(門柱の裏から蛇口だけが見える形です)

この方法のデメリットや、気をつけるべき点があれば教えてください。

ちなみに、門柱の裏側には人工芝を敷く予定です。

 

庭ファンからの回答

 

門柱への水栓の埋め込み、デザイン性が高くて素敵ですね。

ご質問いただいたデメリットと注意点についてお答えします。

門柱に水栓を設置する場合、一番の懸念点は「水はね」です。

水はねによって門柱自体にシミや汚れが付いたり、裏に敷かれる人工芝が常に濡れて傷んでしまったりする可能性があります。

対策として、蛇口の下に水受け(パン)を設置されることを強くおすすめします。

水受けがあれば、水はねを気にせず安心して使えます。

見た目がスッキリして省スペースになる点は大きなメリットですが、もう一つ確認していただきたいのが「使い勝手」です。

門柱の設置場所が、実際に水を使う場面(洗車、植物への水やり、掃除など)で使いやすい位置にあるかどうかを、生活動線をイメージしながら検討してみてください。

デザイン性と実用性の両方を考えて、満足のいく素敵な門柱になると良いですね。

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう