門柱の質問

高低差がある土地でも使えるおしゃれな門柱と設置の注意点

高低差がある土地で使えるおしゃれな門柱を知りたい

 

高低差がある土地で使える、おしゃれな門柱を知りたいです。

庭ファンからの回答

 

結論から申し上げますと、高低差のある土地であっても、専用の部材などは必要なく「普通の門柱」で大丈夫です。

カタログに掲載されているような一般的な機能門柱や、おしゃれなデザインの門柱も問題なく設置できますのでご安心ください。

ただし、商品選びではなく「設置する高さ」にだけは十分な注意が必要です。

ポストの取り出し口の高さ(位置)を必ずシミュレーションしてください

高低差がある場所では、門柱の「表側(郵便屋さんが入れる側)」と「裏側(家主様が取り出す側)」で、地面の高さが異なるケースがよくあります。

たとえば、階段の途中に門柱を設置する場合や、アプローチに傾斜がある場合です。

表側のデザインやインターホンの高さばかりを気にして設置してしまうと、裏側に回って郵便物を取ろうとした際、取り出し口が足元付近にきてしまい、毎回しゃがみこまなくてはならないという失敗例があります。

逆に、取り出し位置が高すぎて中身が見えにくいというケースも考えられます。

対策方法

図面上で確認するだけでなく、現地で「自分が立つ位置」から見て、ポストの取り出し口がどのくらいの高さに来るかを確認することをおすすめします。

一般的に、地面から120cm~130cm程度の位置に取り出し口があると使いやすいとされていますが、ご家族の身長や、その場所に立った時の足元の高さ(階段の何段目に立つかなど)によって最適な高さは変わります。

おしゃれな門柱を選ばれる際は、デザインだけでなく「毎日の使い勝手」に関わるこの高さをぜひチェックしてみてください。

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう