イナバ物置シンプリーを設置したい場所にマスがある。ブロック基礎でマスを避けて設置することは可能か?
初めまして。突然すみません。
物置きに関して質問がございます。
イナバ物置シンプリー(MJX-179EPF)を置きたいと思っているのですが、設置場所にマスがあります。
マスを上手く避けてブロック基礎を置いて設置することは可能でしょうか?
希望している物置のサイズはこちらです。
https://www.monookitsuhan.jp/detail/MJX-179EPF
よろしくお願い致します。
庭ファンからの回答
ご質問ありがとうございます。庭ファンです。
マス(汚水マスなど)の位置の寸法がわからないため、正確なお答えは難しいのですが、一般的に物置の基礎となるブロックがマス自体や、マスを開ける際に必要なスペースに干渉しなければ設置は可能です。
イナバ物置シンプリーのような小型物置の場合、床板を取り外すことができます。
そのため、もし基礎ブロックがマスに干渉していなければ、将来的にマスへアクセスする必要が生じた際にも、床板を外すことで対応できます。(ただし、物置の中に物が入っていると、それらを一度出す必要があり、手間はかかります。)
特に、汚水マスなど定期的な点検や清掃が必要なマスでなければ、アクセスする頻度はそれほど高くないと考えられます。
設置を検討される際は、まず物置の組立説明書で基礎ブロックの配置を確認し、設置場所のマスの位置と照らし合わせてみてください。
基礎ブロックがマスに干渉しないような向きや位置で設置するか、場合によっては、マスを避けられるサイズの物置に変更することも検討されると良いでしょう。
ご希望のMJX-179EPの組立説明書はこちらで確認できますので、基礎ブロックの配置をご確認ください。(P.3あたりに記載があります)
物置の設置場所は悩むポイントですよね。今回の回答が、N様の物置選びの参考になれば幸いです。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!