外構業者選びの質問

【外構工事の相見積もり】いつ頼むのが正解?業者を1社に絞る最適なタイミングをプロが解説

外構の相見積もり、何回目の打ち合わせで取るべき?いつ1社に絞ればいいか分からず戸惑っています

 

外構工事の相見積もりについて質問です。

相見積もりというのは、だいたい何回目くらいの打ち合わせで出た見積もりで比較するのが良いのでしょうか?

プランの打ち合わせをどこまで進めてから1社に絞れば良いのか、そのタイミングが分からず戸惑っております。

宜しくお願い致します。

 

庭ファンからの回答

 

こんにちは、庭ファンです。

外構業者さんとの打ち合わせ、お疲れ様です。

どのタイミングで相見積もりを取り、いつ業者さんを1社に絞れば良いのか、悩みますよね。

 

大切なのは「相見積もりをすること」自体が目的ではないということです

 

まず、大前提としてご理解いただきたいのは、相見積もりの本当の目的は「良いプランを、納得できる価格で提案してもらうこと」だということです。

この目的を達成するための最適なタイミングについてお話ししますね。

 

相見積もりは「初回」の段階から始めましょう

 

「何回目の打ち合わせで」と考えるよりも、最初の段階、つまり初回打ち合わせの時点で複数の業者に声をかけることをお勧めします。

面倒に感じるかもしれませんが、複数の業者さんと話すことには大きなメリットがあります。

それぞれの業者さんから違った視点のプランや提案をもらうことで、ご自身でも気づかなかった要望が見つかったり、理想のイメージがより具体的になったりします。

様々なプランを見比べることで、ご自身にとって何が一番合っているのかを判断する、いわば「勉強の期間」と捉えると良いでしょう。

 

3社から見積もりを取ると判断しやすくなります

 

具体的に何社が良いかというのは難しいのですが、一般的には「3社」から見積もりを取ると、プラン内容や金額の平均が見えてくるため、比較検討がしやすくなります。

1社だけだと、その提案や金額が高いのか安いのか、妥当なのかどうかの判断がつきません。

この3社からの初回提案と見積もりが出揃った段階で、プランの内容、担当者との相性、そして金額を総合的に比較し、最も信頼できると感じた1社(もしくは2社)に絞って、さらに詳細な打ち合わせに進んでいくのがスムーズです。

大変な作業ですが、この最初のひと手間が、後悔しない外構工事につながります。

応援しています!

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう