庭の立水栓に水栓パンは必要?メリットとデメリットを知りたい
庭に立水栓を設置予定です。
水栓パン(水受け)は必要でしょうか?設置するメリットとデメリットがあれば教えてください。
庭ファンからの回答
ご質問ありがとうございます。
水栓パンを設置するかどうか、迷いますよね。
水栓パンが必要かどうかは、主に立水栓を設置する場所の地面によって判断するのがおすすめです。
【水栓パンがあった方が良いケース(メリット)】
設置場所が土や芝生の上である場合は、水栓パンの採用をおすすめします。
水栓パンがないと、水を使うたびに地面がぬかるんでしまい、泥はねの原因になります。
靴や掃除用のブラシを洗うときなどにも、しっかりした水受けがあると便利です。
【水栓パンがなくても良いケース(デメリット)】
設置場所がコンクリートやタイルで仕上げられている場合は、水栓パンなしも選択肢になります。
水がはねてもぬかるむ心配がなく、排水もしやすいため、水栓パンをなくして足元をスッキリ見せることも可能です。
ちなみに、我が家の水栓はコンクリートの上に設置しているため、パンはありません。
動線から外れているので特に不便はなく、「パンがあったほうが良かったかも」と思うことはあまりないですね。
水を溜めたいときはバケツで対応しています。
もし設置を迷うようでしたら、水栓パンを付けておくことをお勧めします。
水が周りに飛び散ってびちゃびちゃになるのを防げますし、後から「やっぱり付ければよかった」と後悔することもありませんよ。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!