はじめての外構工事・エクステリアを購入するときの不安をいっしょに解決します! › フォーラム › お庭のお悩み相談窓口!庭ファンがお答えします! › サイクルポートと玄関格子について
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後にkawaeにより1週、 5日前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
kawaeゲスト
庭ファン様
初めまして。いつもYouTubeで勉強させていただいています。
アプローチまわりについて2つ質問させてください。北西道路の角地に建築中です。
アプローチは西道路からのみになります。1.玄関ポーチ手前に設置するサークルポートのサイズと高さについて悩んでいます。
規格サイズ幅3m×奥行き2mのままだと圧迫感があるので、ポーチ屋根に合わせて奥行きを1.5mほどにしようかと思っています。
けれどそれでもポーチ屋根よりも低く、不格好に思います。
かと言ってサークルポートを高くすると雨が吹き込んで自転車が濡れそうです。
どうするのがベストだと思われますか?自転車は3台、車は持っていません。
駐輪場の北側は狭いですが来客者用駐車場です。
サークルポート下の窓はキッチンの明り取りなので屋根は光を通す素材にしたいです。
玄関ポーチの格子と合わせて木調にしようかと、タカショーのアートポートミニを検討していましたが、
先日の動画を見てサッシに合わせてステンカラーの方が馴染むのかなとも悩んでいます。2.玄関ポーチの目隠し格子のサイズについて悩んでいます。
ポーチ屋根の柱と柱の間は90㎝と狭いので、上から下まで格子にしてもデザインがイマイチに感じました。
上下を少しずつ開けてはどうかと思いましたが、それもしっくりきません。
目隠し効果というより見た目の問題で悩んでいます。
どうするのがいいと思われますか?ぜひ庭ファン様の意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。Attachments:
kawaeゲストこちらが外観イメージです。
Attachments:
庭ファンキーマスターサイクルポートの方向ですが、家に背面を向けるのではなくて
西側の境界部分に背面を向けるのはいかがでしょうか?そちらのほうが北側とはいえ、窓にかかる部分が減り
明るさと駐輪スペースを確保できそうです。タテの格子ラインですが、地面ギリギリから軒のギリギリまで一面を
覆うのが、連続性・1面性を演出でき美しいとされています。具体的な商品でいうとこんな感じです。
▼LIXIL コートライン
▼三協アルミ メイクスクリーン
元来は、日本の「連子格子」と呼ばれる技法をモチーフにしているので
こちらの事例や、伝統的な建物からインスピレーションをもらうと
良いかもしれません。kawaeゲスト庭ファン様
お返事いただきありがとうございます。
玄関の格子はアドバイス通り上から下まで覆うことにいたします。サークルポートはこのままの位置でと考えています。
北道路とは高低差があるため、西道路からのみのアプローチになります。
来客者用の駐車スペースにもなるので、サイクルポートを西道路に背を向けることは難しそうです。
北道路に背を向けることも検討しましたが、外壁沿いに設置した方が雨の吹込みが少ないと思いました。
ということは、やはりこのちぐはぐな外観を受け入れるしかないのでしょうか…?庭ファンキーマスターなるほどですね。
あとは、サイクルポートを北側に持っていくか、サイクルポート自体をおしゃれな
見た目のものにするかですね。場所や地域によって雨の吹込みは変わりますが、外壁面に近いほうが吹き込みは少なくはなりますね。
kawaeゲスト庭ファン様
お返事ありがとうございます。
お洒落なサークルポートを探しつつ、北側にサイクルポートも検討いたします。
このように相談できる場を設けていただいて感謝です。 -
投稿者投稿