天然芝を施工後すぐに大量の雑草が…これって普通?業者に対応を求めた結果は?
外構工事で4月に天然芝を施工してもらったのですが、一部の箇所で1枚あたり10本以上の雑草が生えてきました。
これは仕方のないことなのでしょうか?
施工業者に問い合わせたところ、「草取りをしてください」と言われました。どうすれば良いでしょうか?
庭ファンからの回答:天然芝施工後の雑草は初期にはよくあること。正しい対策と今後の見通し
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
天然芝の雑草でお困りとのこと、心中お察しいたします。
天然芝は、どうしても周囲から雑草の種子が飛んできて生えてしまうことがあります。
特に、天然芝を施工してから間もない時期は、芝の根がまだ地面にしっかりと張っておらず、土の表面が露出している部分も多いため、雑草の種が根付きやすく、発芽しやすい環境になっています。
そのため、ご相談いただいたように、芝1枚あたり10本以上もの雑草が生えてくるというケースも、残念ながら決して珍しいことではございません。
4月に天然芝を植えられたとのことですので、まさに芝が新しい環境に馴染もうとしている大切な時期ですね。
この時期は、雑草にとっても成長しやすい条件が揃っていると言えます。
業者の方から「草取りをしてください」とのご案内があったとのことですが、現状では、こまめに手で雑草を抜き取っていただくことが、最も効果的で、かつ芝へのダメージも少ない対処法となります。
除草剤の使用も考えられますが、施工直後のデリケートな天然芝にとっては、種類や使用方法を誤ると枯れてしまう原因にもなりかねませんので、慎重な判断が必要です。
お手間はかかりますが、天然素材である天然芝を美しく維持していくためには、初期のこういったお手入れが非常に重要になります。
大変に感じられるかもしれませんが、芝の根がしっかりと地面に張り、葉の密度が高まってくれば、地面が覆われて光が届きにくくなるため、雑草は徐々に生えにくくなっていきます。
それまでの辛抱ではありますが、愛情をかけてお手入れを続けていただくことで、美しい緑の絨毯のようなお庭になっていくはずです。
どうかご安心いただき、こまめな草取りを続けてみてください。応援しております。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!