フェンスの質問

ブロック塀+フェンスの最適な高さは?1.8mと2mの見栄え・コストを比較(エコモック・シンプレオ)

ブロック塀にエコモックフェンスまたはシンプレオフェンス(黒)を設置する場合、1.8mと2mのどちらの高さが見栄えとコスト面で優れていますか?

ブロック塀にエコモックフェンスを設置して、全体の高さを1.8メートルか2メートルにする場合、見映えとコストの観点から、それぞれ何メートルにするのが良いでしょうか?

また、ブロック塀にシンプレオフェンス(黒)を設置する場合も同様に教えていただけますでしょうか?

庭ファンからの回答

フェンスの高さ選び、見栄えとコストのバランスはとても重要ですよね。

ブロック塀の上に設置するフェンスの高さについて、一般的な情報とアドバイスをお伝えします。

まず、コストについてですが、一般的にはフェンスの高さを1.8メートルにする方が、2メートルにするよりも費用を抑えられる傾向にあります。

ただし、高さを決める上で最も大切なのは「見栄え」以上に、「何のためにフェンスを設置するのか」という目的を明確にすることです。

例えば、隣地や道路からの視線をしっかりと遮りたい、プライバシーを確保したいという目的であれば、2メートルの高さがある方が安心感を得られるケースもございます。

一方で、ある程度の開放感を保ちつつ、さりげなく空間を区切りたいといった目的であれば、1.8メートルでも十分な場合があります。

次に、ご検討されているフェンスの素材についてですが、エコモックフェンスはコストパフォーマンスに優れており人気のある素材です。

しかしながら、樹脂製の中でも水を吸いやすい性質があるため、雨染みができたり、コケが発生したりしやすいという点にご留意いただく必要がございます。

特にお庭に芝生を敷かれたり、植栽の近くに設置されたりする場合は、土や植物からの湿気の影響を受けやすいため、将来的なメンテナンスのことも考慮に入れると良いでしょう。

もし、お手入れの手間を少しでも減らしたいとお考えでしたら、含水しないタイプの樹脂フェンス「プラドフェンス」なども選択肢としてご検討いただくのも一つの方法です。

プラドフェンスについては、こちらの記事で詳しく解説しておりますので、よろしければご覧ください。

また、多くのメーカーではフェンスのカットサンプルを無料で取り寄せることができますので、実際に色味や質感を確認されることを強くおすすめいたします。

シンプレオフェンス(黒)の場合も、高さに関する考え方は基本的に同様です。

設置目的と、実際に現地でどの程度の高さが必要かをご確認いただき、最適な高さを選んでいただければと思います。

どちらのフェンスを選ばれるにしても、設置後に「こうすれば良かった」と後悔しないよう、じっくりとご検討くださいね。

満足のいくフェンス選びができますよう、応援しております!

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう