物置の質問

物置をコンクリートにDIY設置!素人でもできる転倒防止アンカー工事の方法は?

コンクリートに物置をDIYしたい!素人でもできる転倒防止の方法は?

 

庭ファンさんのおすすめで、我が家もグローベンの目隠しフェンスをつけております。

今回ご相談したいのは、ヨド物置の「ブラックエスモ」を購入し、自分で設置をしたいと考えている件です。

設置場所がコンクリートなのですが、素人でも転倒防止策は可能でしょうか?

 

庭ファンからの回答

 

いつもありがとうございます。

グローベンの目隠しフェンス、気に入っていただけて大変うれしく思います!

物置の設置、ご自身でチャレンジされるのですね。

 

コンクリートへの物置設置は「アンカー固定」が必須です

 

コンクリートの上に物置を設置する場合、転倒を防ぐ最も確実で基本的な方法は「アンカー固定」です。

具体的には、ハンマードリルという専門の工具でコンクリートに下穴を開け、「オールアンカー」と呼ばれる金具を打ち込み、物置の基礎金具と地面をがっちりと固定する作業になります。

工具一式(ハンマードリル、コンクリート用のドリルビット、アンカーなど)が揃っており、物置の取扱説明書どおりに施工できれば、DIYでも安全に設置することは可能です。

 

DIYで設置する場合の注意点

 

ただし、アンカー固定にはいくつか注意点があります。

アンカーのサイズ(太さや長さ)や、打ち込む深さが不適切だと、十分な固定強度が得られず、強風などで物置が倒れてしまう恐れがあります。

もしアンカー工事の作業経験がない場合は、事前に施工動画やメーカーのマニュアルで手順を十分にご確認ください。

特に、下穴を開ける位置決めや、物置が傾かないように水平・垂直を確認する作業は慎重に行う必要があります。

「アンカー工事」と聞いても具体的な作業がイメージできない場合や、ハンマードリルをお持ちでない場合は、無理をせず専門の施工業者へご依頼いただくことを強くおすすめします。

安全第一で、素敵な物置を設置してくださいね。

また何かご不明な点がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう