施主支給で人工芝を検討中。業者推奨のカインズはサイズが合わず、アイリスオーヤマ製はどう?
初めまして。いつもInstagram拝見させて頂いております。
今、施主支給とのことで防草シート付き人工芝を検討しています。
工事は業者にして頂きます。
業者からはカインズさんの30㎜のを勧められました。
ただ必要面積が4×8Mで、カインズさんのだと余ってしまうので、ネットで調べたらアイリスオーヤマさんのを見つけました。
クローバーターフさんのような高級品までとはいかないと思いますが、こちらの商品についてご教授いただきたいです。
よろしくお願いします。
庭ファンからの回答
いつもInstagramをご覧いただき、ありがとうございます。
施主支給でご自身で商品を選ぶの、悩みますよね。最適なものを選びたいというお気持ち、よくわかります。
ご相談いただいたアイリスオーヤマさんの人工芝についてですね。
正直なところ、アイリスオーヤマさんの人工芝も、業者さんがお勧めされたカインズさんのものと同様に、芝葉の密度が低く、いわゆる「ペラペラ」な印象は否めません。
もちろん、ご予算や用途によっては十分選択肢に入ります。
例えば、あまり人が歩かない場所の景観対策として使う、数年で張り替えることを前提にコストを抑えたい、といった場合には有効です。
ただ、長く使いたい、見た目や踏み心地も重視したいという場合は、後悔してしまう可能性もあります。
人工芝選びで失敗しないために、一番見ていただきたいポイントは、芝の「長さ(mm)」よりも「密度」です。
密度が高いものほど、葉がしっかり立ち上がり、ふかふかの踏み心地で、見た目もリアルになります。
逆に密度が低いと、すぐに葉が寝てしまい、地面の硬さを感じやすくなります。
また、ご検討中の「防草シート付き人工芝」ですが、個人的にはあまりおすすめしていません。
一体型のものは、防草シートの性能が十分でなかったり、隙間から雑草が生えやすかったりすることがあるためです。
長く雑草に悩まされたくない場合は、防草シートと人工芝はそれぞれ専門のしっかりとした製品を別々に敷くことを強く推奨します。
カインズさんの人工芝については、以前に詳しくレビューした記事がありますので、よろしければ一度ご覧になってみてください。
商品の選び方の参考になるかと思います。
カインズの人工芝ってどうなの?忖度なしでプロがレビューした結果はこちら
ご予算や、お庭をどんな風に使いたいかをじっくり考えて、納得のいく人工芝を選んでくださいね。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!