新築外構プランで悩み中。機能門柱の最適な位置と、BBQや花火ができる庭の地面の仕上げ方は?
現在、新築外構をプランニング中です。
主に二つのことで悩んでおり、アドバイスをいただけないでしょうか。
- 門柱の設置場所
現在は玄関近くに設置するプランです。
道路からすぐの場所にすると車の出入りが邪魔になりそうですが、防犯面を考えると通り沿いの方がいいのでしょうか。
一方で、ピンポンダッシュなどのいたずらを考えると、どこにどんな向きで設置するのがベストか悩んでいます。
門柱の裏がただの通路になってしまうのも気になります。
- テラス横の庭の仕上げ方
現在、真砂土の状態です。
予算を抑えるため、駐車場以外は砂利にしています。
この真砂土の部分を、BBQや子供の遊び場、花火ができる場所にしたいと考えています。
真砂土のままが良いか、固まる土、人工芝、あるいは他に何か良い選択肢はありますでしょうか。
庭ファンからの回答
こんにちは、庭ファンです。
新築外構のプランニング、お疲れ様です。悩むことも多いと思いますが、一つ一つ解決していきましょう。
機能門柱の設置場所について
まず、門柱の位置ですが、現在ご検討中の玄関近くで良いと思います。
道路沿いに設置すると確かに防犯性は高まりますが、ご懸念の通り、車の出し入れの際に邪魔になったり、通行人によるいたずらのリスクも増えたりします。
その点、玄関ドアの近くに設置することで、訪問者との距離が近くなり、いたずらされにくくなるというメリットがあります。
また、門柱の裏が通路になってしまうという点については、植栽や照明で素敵に演出することができます。
例えば、足元を照らすポールライトを設置すれば、夜間の安全性が高まり、雰囲気も良くなります。
小さな植栽スペースを設けて、季節の草花を植えるのもおすすめです。
お庭の地面の仕上げ方について
BBQやお子様の遊び場、花火をされたいとのこと、素敵ですね。
その場合、地面の仕上げは非常に重要になります。
結論から申し上げますと、人工芝はおすすめできません。
人工芝は熱に弱く、BBQや花火の火の粉で溶けてしまう危険があるためです。
予算を抑えつつ、ご希望の用途を叶えるのであれば、DIYで天然芝を敷くのが一番おすすめです。
天然芝は火に強く、砂埃が舞うのを防いでくれます。
また、夏場は地面の温度上昇を抑えてくれる効果もあります。
お手入れは必要になりますが、コストを抑えながら多目的に使えるお庭を実現できます。
もし、メンテナンスをできるだけ減らしたい場合は、土間コンクリートが最もおすすめです。
初期費用はかかりますが、掃除が楽で雑草の心配もありません。
新築の外構プランは決めることが多くて大変かと思いますが、ご家族にとって最高のお庭が完成することを心から応援しております。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!