天然芝の上に物置を設置したい!基礎工事や台風対策はどうすればいい?
現在、物置の設置で悩んでいます。
設置したい場所は、自宅南側の天然芝の上です。日当たりと風通しは良く、お隣さんの許可も得ています。
外構業者さんからは、以下の2つの方法を提案されました。
- コンクリートで基礎をしてからアンカーボルトで固定する
- 天然芝の上にブロックを置き、物置を設置する。台風の時はロープで固定する
また、ホームセンターのナフコでは、コンクリート基礎はせず、四隅にアンカープレートで固定する方法を勧められました。
色々な方法を調べてみましたが、結局どの方法が一番良いのか分からず困っています。
庭ファンさんなら、どのように設置するのが良いと思われますか?アドバイスをいただけると幸いです。
庭ファンからの回答
物置の設置方法、いろいろな提案があって迷いますよね。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、どれが最適か悩んでしまうお気持ち、よくわかります。
私のおすすめは、「芝生を一度はがし、コンクリートブロックで水平を取ったうえで設置し、付属のアンカー金具で転倒防止対策を行う方法」です。
理由は大きく2つあります。
まず、ブロック基礎は、コンクリートを流し込む大掛かりな工事が不要なため、時間とコストを抑えながらも十分な安定性が得られる点です。
物置を置きたい部分の芝生を剥がして地面をしっかりと踏み固め、その上に水平にブロックを並べることで、物置の重さが分散され、将来的な沈み込みや傾きを防ぐことができます。
次に、付属のアンカー金具で四隅を地面に固定すれば、台風時の転倒リスクを大きく減らせる点です。
ホームセンターで提案されたアンカープレートだけでは、天然芝の下の土が柔らかい場合、強風時にアンカーごと抜けてしまう可能性があります。
また、業者さんから提案のあった「台風のたびにロープで固定する」という方法は、毎回事前に準備が必要で手間がかかるため、あまり現実的ではありません。
以上の理由から、コストと安全性のバランスが最も良い「ブロック基礎+アンカー固定」が、天然芝の上への物置設置には最適だと考えます。
大切な物置を長く安心して使うためにも、基礎と転倒防止対策はしっかり行うことをお勧めします。
この記事が、物置設置のお悩みを解決する一助となれば幸いです。
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!