芝生に生えたスギナが根から抜けず困っています。根絶しないとダメですか?効果的な駆除方法を教えてください。
生えている雑草が「スギナ」なんですが、芝生の中から生えているのでなかなか根っこから抜けず…ぶちぶち切れてしまうのです。
根っこから抜かないと意味ないのでしょうか?
また何かいい方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
庭ファンからの回答
芝生の中のスギナ、本当に厄介ですよね。
せっかくお手入れしている芝生から、あの特徴的なスギナが出てくるとがっかりしてしまいますし、抜いても抜いても生えてくるので困ってしまいますよね。
おっしゃる通り、スギナは地下茎(ちかけい)という根のようなものが地中で非常に広範囲に発達している植物です。
そのため、地上に出ている部分だけを刈り取ったり引き抜いたりしても、地下茎が残っている限り、そこからまた新しい芽が出てきてしまいます。
ですから、スギナを根本的に対策するためには、できる限り根から取り除くことが重要になります。
ただ、芝生の中に生えているスギナの根を無理に掘り起こそうとすると、大切な芝生の根まで傷つけてしまう可能性があります。
そこで、芝生を傷めずにスギナ対策をする方法として、スギナに効果のある芝生用の除草剤を使用するのがおすすめです。
具体的には、「シバニードアップ液剤」のような、芝生には影響が少なく、スギナなどの雑草を枯らす効果が期待できる薬剤があります。
このタイプの除草剤は、薬剤が葉や茎から吸収されて地下茎まで移行し、スギナを根から枯らしてくれる効果が期待できます。
ご使用の際は、必ず製品ラベルに記載されている使用方法、対象となる雑草、使用できる芝生の種類、希釈倍率、注意事項などをよくお読みいただき、正しくお使いいただくことが大切です。
スギナは手強い相手ですが、適切な方法で根気よく対策を続けることで、徐々に減らしていくことができます。
応援しております!
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!