はじめての外構工事・エクステリアを購入するときの不安をいっしょに解決します! › フォーラム › お庭のお悩み相談窓口!庭ファンがお答えします! › カーポート含む庭工事について
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後にりけるめにより1ヶ月、 2週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
飯塚 勝一ゲスト
ご多忙な中突然のご相談恐れ入ります。
いつもYouTube拝見し、勉強させてもらっています。2020年4月、中古住宅を購入。庭はほぼ未舗装。
その後、物置・フェンス・人工芝・犬走り・花壇を設置。
身内の紹介の業者でセキスイハイムの外構の孫請を
している方。外構のデザイン、メーカー、どの具材を
使ってどんな風にするのか、こちらで100%のオーダー
を要する相手で、かなり知識をつけて臨まないと完成に至らない。安いのかも知れないが正直疲れるししんどい。これならいくらこれならいくらと言われ、自分の中で計算した上で見積を見ると、素人の頭にはなかった安くない施工費と消費税が載ってくるので仕方ないとはいえショックを受ける。
我が家の方針は、ただ安いよりは若干くらいなら値が張っても満足度の高いもので選ぶ。今回予算の許す範囲内で、カーポート・土間コン・アプローチの工事を希望。
街の外構業者に相談に行ったが、こちらの希望を微塵も聞かずに「カーポートならLIXILのコレが安いですよ!割引50%!」とゴリ押し。フェンスが三協アルミのアーバングレー(選びに選んでとても気に入った色)なので、可能なら同メーカー同色に揃えたいと伝えたが、「LIXILのシャイングレーと色変わらない!」とゴリ押し。似てますが、素人の私から見ても違うものは違うんです。嫌いな相手に100万以上する大仕事を任せる気になりません。顧客本位でない業者ばかりでなかなか意向を聞いて人並みに接客してくれる方に巡り合わず外構計画が進みません。どうしたら良いでしょうか??何卒お力を拝借できないかと存じます。Attachments:
庭ファンキーマスターご連絡ありがとうございます。
身内の方は、設計やプランは他の方がされて実作業をメインにされている方で
ご相談にお伺いされた町の外構業者さんは、LIXIL系の販売店さんじゃないかと想像します。三協さん商品がメインで希望であれば、三協さん系列のお店がベターかと
▼庭すまいるショップ
https://niwasmile.st-grp.co.jp/※三協さんが束ねる施工ネットワークです。
アーバングレー色が外せない!と、検討される場合は、一度見ておく価値はあるかと思いますね!
「顧客本位でない業者ばかり」と嘆いてしまうのも、わかります。。。
下請け体質や、メーカー依存度の高いこの建築業界の悪しき習慣であり
大変恐縮です。やはり、手間でもプランは一度、プロの方に見てもらって相談して決めていくのが良いかと思います。
私がいつも紹介しているタウンライフリフォームさんでは、
長野県下は、エクスショップさんとM.S.エンタープライズさんが該当しますね。
(写真に写っている看板から長野県だと仮定してます)▼タウンライフリフォーム
https://townlife-aff.com/link.php?i=5af295863e54e&m=5d1ca5c339596第1優先は、庭すまいるショップの県下対応ショップに相談いただき
第2、セカンドオピニオンとして、タウンライフリフォームさん経由の
業者さんに相談されてみてはいかがでしょうか?その他、不明な点などが有ればお知らせいただければ、できる範囲でお答えさせていただきます。
飯塚 勝一ゲスト早速タウンライフリフォーム経由でアポが取れました。まだメール対応だけですが、とても好印象な対応で、初回の相談が楽しみです!ありがとうございました。
りけるめゲストちなみに添付画像の玄関の右部にカーポートを設置予定です。玄関屋根の高さと比べて、カーポート(屋根)の高さは玄関屋根と同じくらいかそれ以上にした方が美観は良いでしょうか。それとも下がってしまっては変でしょうか?専門家の観点で教えてください。
庭ファンキーマスターよかったです、初回の相談はお互い探り探り担っているとは思いますが、良好な関係を築きながら打ち合わせしてもらえると嬉しいです。
カーポートの高さですが、玄関ポーチの高さがあるので高めに設定してもらえると良いかなと思います。
美観面に関しては道路側から見たときにカーポートの屋根で隠れてしまうことが想定されるので
そこまで気にしなくて良いです。私なら
・ポーチの高さに傘を持って立ったとき当たらない余裕がある高さが最低のライン
・そこからどこまで雨の吹込みと美観との兼ね合いで高くできるかというポイントでカーポートの形状に合わせて検討します!
りけるめゲスト〉ポーチの高さに傘を持って立ったとき当たらない余裕がある高さが最低のライン
なんという的確なアドバイス…、ありがとうございました!外構工事については入居時や工事が一段落してしまえば、あまり生活の中で考える場面は減っていくのかも知れません。それでも、庭ファンの本を購入しておきたいなと思ったのですが、現状は電子版しかないのですかね。書籍版をぜひ希望します!我が家の本棚にぜひ加えたい一冊です。
-
投稿者投稿