私、個人的な意見になりますが・・・
折半で境界上に設置するのは推奨していないです。
今後、お隣さんが引っ越すことも想定されますし、どうなるかわからない人と共有物を作るのはちょっとイヤなのでw
===
ブロック位置については、業界のセオリー的には、高い敷地側の人が自分の敷地内に土留めのためブロックを作るのが通例です。
自分の土地の土留を相手方に作らせるのは・・・?ちょっと疑問です。
法律では決められてませんが、今回のようにそうやって判断相手側にゆだねて
工事が止まるようなことにはしないのが通例です。
「お金を折半で、うちの土地内に建てるという提案をどう思われますか。」
については、上記にも含みますが、提案がそもそも間違えている気がします。
坪単価がわかりませんが、そのブロック分だけ敷地が狭くなります。
(相手は土地が広くなるので、折半しても相手方のほうが得をするかもしれません)
・・・まぁ、微々たるもんですが。。。
自分の敷地内で処理してもらうように依頼するのが適切かなと、思います。
これは、地域の特性によるので一概には回答ができません。
できれば同じ町内で、同じように高低差がある場合、土留がどちらの敷地側にあるか
境界杭を見て、実例・証拠を確認しておくほうが良いですね。
「ホラ!○○さんのところも、○○さんのところも、高い場合は、自分の敷地内で土留めブロックをおいてます。
そういうふうにするのが通例ですし、あなたの敷地の土を私の敷地で留めるというのは違うと思います!」
っと・・・反論します。(喧嘩にならないように穏便にすすめるように・・・
-
この返信は2週、 6日前に庭ファンが編集しました。