オーニング ※記事内に広告が含まれる場合があります

日除けでエコライフ!LIXIL オーニング 彩風(あやかぜ)の特徴

日除けにオーニングを探している人

「ベランダで遊んでると日差し強いので何か簡易的な日除け欲しいなーとネットで7千円くらいするオーニング注文しようと思ってたら…」

←もっと本格的なオーニングは住宅設備最大手のLIXIL社から販売されてます。

日除けでエコライフ!LIXIL オーニング 彩風(あやかぜ)の特徴

彩風(あやかぜ)とは住宅設備最大手のLIXIL社が製造販売する日除け・オーニングの商品です。

彩風は「あやかぜ」と読みます。

<メーカー公式サイト>
https://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/ayakaze/

強い日差しや紫外線から室内空間を守り、テラスやバルコニーに心地よい日陰をつくる。その大きなキャンバスが暮らしにプラスαの快適空間をもたらします。

オーニングは、開閉可能なテント生地でカフェでよく見かける日除け屋根です。

こんなやつですね。

最近ではツッパリ式などは広く販売されていて、LIXIL社製は壁付けの専門家による取付工事が必要な本格派のオーニングです。

オーニングには、日除けのエコ効果だけではなく、ドレスアップ効果や目隠し効果など様々なメリット、雨除けなどの機能があります。

住宅最大手のLIXIL社が製造するオーニング 彩風(あやかぜ)の特徴についてご紹介します。

LIXIL オーニング 彩風(あやかぜ)の日除け・エコ性能

「日差しをコントロールし、冷房費を約1/3に!エアコンに頼らず心地よい快適空間を」

彩風(あやかぜ)テラスやバルコニーに心地よい日陰を作る。その大きなキャンバスが暮らしにプラスαの快適空間をもたらします。

エコロジー。日差しをコントロールすることで、エアコンに頼らず心地よい空間を作ります。日差しを居室の外でカットすることでエアコンの効率が高まります。風の通り道を遮らないので自然で快適なエコライフを楽しむことができます。冷房日は窓に何もつけない場合と比べて約三分の一に。

早稲田大学理工学部 木村教授によると、オーニングをつけることで遮熱効果が得られ冷房費を1/3に減らせると発表されています。

(オーニングの日射遮蔽効果に関する研究報告書より抜粋)

ちなみに、突っ張りタイプのオーニングもキャンパス生地によっては、同等効果を得られますよ。

LIXIL オーニング 彩風(あやかぜ)のキャンパスバリエーション

優れたキャンバスでさらに便利に快適に。

キャンパスカラーバリエーションは、全42色からベストマッチのカラーを選べます。

さらにキャンバスにも特殊効果を持たせたキャンパスもあります。

彩風の「遮熱機能付き」特殊オーニングキャンバス

遮熱機能で遮熱剤の効果でキャンバス裏面の温度を表面より5℃低い状態にキープします。

彩風の「防汚機能付き」特殊オーニングキャンバス

一般のキャンバスよりもフッ素コーティングを強化。汚れが付きにくく、きれいを長くキープ。

さらに光触媒防汚。酸化チタン層をコーティング。紫外線が当たることで汚れを分解、親水性を持たせることで汚れが流れ落ちやすくしています。

ちなみに、オーニング生地の呼び方は、キャンパスではなくてキャンバスです。

どんなキャンバス色が似合うかわからない・・・という人へ朗報

キャンバス生地のシミュレーターがメーカーより公表されています。

キャンバスシミュレーター(メーカー公式)
https://www.biz-lixil.com/products/wallext/roof/ayakaze/feature/feature03/awning_color/

LIXIL オーニング 彩風(あやかぜ)の強度性能

「業界トップクラスの耐風・耐雨強度を実現。通常の風雨でキャンバスを収納する必要はありません。」

ガッチリ構造だから突然の雨にも便利な雨よけに。庭先・テラス・ベランダもオーニングがあれば雨の日でも空間を有効活用できます

当社従来品(1世代前は彩鳥という名前でした)と比較して強度が大幅にUPしました。

ちょっとした風ならキャンバスは開けたままで大丈夫。風の日にも、より安心してご使用いただけます。

突然の雨の日でも空間を有効活用できます。

オーニングは突然の雨から守ってくれる、便利な雨除けとしても十分な機能を発揮します。通常の風雨でキャンバスを収納する必要がなく、安心してご使用いただけます。

さすがに、台風などの強風への耐久性はないので、不要な時はキャンバス生地の痛みを防ぐためにもしまっておくことをおすすめします。

LIXIL オーニング 彩風(あやかぜ)の使い勝手

「操作方法は使い勝手や設置場所に合わせて選べます。」

オーニング 彩風(あやかぜ)手動式

手動式はお求めやすい価格で配線工事も不要。

オーニング 彩風(あやかぜ)リモコン式

電動なので日々の開閉も楽々。誰でも簡単に使えるシンプル構造。電動・リモコン・センサーで使いやすさUP!

オーニング 彩風(あやかぜ)電動・手動併用式

電動でも、手動でも駆動でき、停電時などにも安心です。

もし後付けでオーニングを設置する場合、リモコンタイプをおすすめします。

ならぜなら宅内配線工事やスイッチ工事が不要だからです。工事が増えれば増えるほど工事費が高くなりますし、壁内の配線が必要でちょっと手間。

リモコン式なら電気配線だけでOKなのと、わざわざスイッチのところまでいかなくても操作ができるので操作性良好。

便利さ広がるセンサー式もご用意。

風力・陽光センサー。センサー制御で効率よく日差しをコントロール。突然の天候変化でも安心です。風車部分で風の強弱を感知して、頭の黒い部分で日光を感知します。

日光を感知したら影を作るためにオーニングが出て、日陰になれば自動的に閉まる機能があります。

風は、オーニングが出ている状態で一定状の風速を感知した時に自動的にオーニングをしまう機能です。

陽が出たらオーニングも出て、陽が沈んだらオーニングも閉じる。雨の日は陽を感じないのでオーニングも出ない。なんとも自動な有能なオプションセンサーです。

(決してオーニングの日陰ができるところに置いちゃダメですよ)

陽が当たる

オーニングが出る

日陰ができる

オーニングが閉じる

陽が当たる

(以下繰り返し)

無碍ループって怖くね?(体験済み)

 

振動センサー。強風による揺れを感知し、自動的にキャンバスを収納します。

LIXIL オーニング 彩風(あやかぜ)を上手く活用する

ちなみに情報ですが、出幅方向はキャンバスの出し方次第で自由調整ができます。

間口(横幅)方向は、規格寸法がない場合でも特注でオーダーが可能です。

どうしてもエアコンの配管があって設置できない、外壁のサイズが規格と合わない。そんな時はイージーオーダーです。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!