オーニング

2019年9月新発売のおしゃれなオーニング「パラソリア」(YKKAP)

2019年9月新発売のおしゃれなオーニング「パラソリア」(YKKAP)

夏の日差しを和らげたいけど、”すだれ”や”よしず”みたいな見た目が悪いものは嫌な人

「「夏の日差しを和らげたいけど、外観にはこだわって家を作ったからホームセンターとかで売ってるよしずとかすだれとかは嫌だ。それに、ウチの家には似合わないと思うし、かといってギラギラの直射日光を浴び続けるのもつらいし、日よけを付けたい。何か良い方法ないですか?」」

→高性能でおしゃれなオーニングが新発売になりました!

私は、エクステリア専門卸業者の営業マンです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。

元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。

総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagramフォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ書籍も出版しました。

≫著書をamazonで立ち読みできます!

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。

メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!

≫(無料)登録者プレゼントをもらう!

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

 



※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。

「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。

(無料)優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします

その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!

ハウスメーカーさん・工務店さんに外観をこだわってマイホームを作った方多いと思います。

ですが、1年オールシーズンを過ごしてみて、良かったポイント・悪かったポイントが見えてくると思います。

その中でも夏の暑さを改善する方法論として、オーニングがあります。

この2019年9月に新発売になった窓づくりで有名なYKKAP社より販売されている「パラソリア」のご紹介です。

2019年9月新発売のおしゃれなオーニング「パラソリア」(YKKAP)

2019年9月新発売のおしゃれなオーニング「パラソリア」(YKKAP)2019年9月新発売のおしゃれなオーニング「パラソリア」(YKKAP)

窓辺に、パラソルを。住宅街に立ち並ぶ無数の住居。どの住居も類似しがちな窓辺にあなたのこだわりを表現してみませんか?

窓をはじめとるする幅広い住宅設備を手掛けるYKK APだからこそ実現した他のエクステリアアイテムとのマッチングした外観のオーニングです。

豊富なカラーバリエーションは、南欧風、北欧風等、多種多様な住宅の要望に対応可能でき、あなたのこだわりを実現。

YKKAPの新しいオーニング「パラソリア」は、あなたの窓辺に一味変わった個性を演出してくれますよ。

「おしゃれ」だけじゃない高機能なパラソリアのメリット

「おしゃれ」だけじゃない高機能なパラソリアのメリット「おしゃれ」だけじゃない高機能なパラソリアのメリット

直射日光を和らげたい。でもカーテンやブラインドは閉塞感があって嫌だ。

そんなあなたのわがままに応えてくれるのが、「パラソリア」です。

建物の外側から日差しを遮るオーニングはカーテン等に比べて格段に優れた日除け効果があり、夏の冷房費を大幅に抑えます。

さらに、部屋の中から外の景色が見えるため、視覚的にも開放感を与えてくれます。窓やカーテンを開放すれば自然の空気が部屋を満たしてくれます。

オーニングの設置は、外観を彩るだけでなく、省エネにも貢献し、健康的で開放感あふれる暮らしを実現してくれます。

 

パラソリアのアームヒンジは、高機能&高耐久

パラソリアのアームヒンジは、高機能&高耐久パラソリアのアームヒンジは、高機能&高耐久

布地のたるみやしわの発生を防止するため、従来品よりスプリングを強化し、生地の痛みや汚れをつきにくくしました。

生地のたるみができてしまうとどうなるかというと・・・キャンパス記事に雨水がたまったり、埃がたまります。

そうすると、美観的にも、耐久的に良くないのでできればピンと張った状態が望ましい状態とされています。

防止する機能を標準で付けることで、美しさが保たれる安心設計になっているそうです。(開発者様談

パラソリアがおしゃれに見える秘密はその「前枠」のデザイン

本体と一体感を持たせたキャップ形状により、収納中も見栄えが良くなっています。

ボリュームのあるキャップにラインを入れることでコンパクトに見せ、幅広い住宅に合うデザインに仕上げています。

使うときも使わないときも、見た目にこだわる人に「パラソリア」がおすすめです。

パラソリアがおしゃれに見えるのは、オーニングが収納ボックスに納まったときに、一体感があるアールデザインがあるからです。

2種類ボックスの形状を選べ、Aタイプは前枠も全7色から選べるためそれぞれの住宅に合わせたコーディネートが可能です。

良いもの長く使うために「ストップシール」がパラソリアには標準装備

良いもの長く使うために「ストップシール」がパラソリアには標準装備良いもの長く使うために「ストップシール」がパラソリアには標準装備

オーニングは掃除機の電気コードと同じく出る長さに限界があります。

テントの張り出しはストップシールで止めるようにしてくださいね。テントを出しすぎると逆巻きになり、収納不良やしわの原因になります。

また、テント生地と前枠コーナー部は補強縫いをしています。

パラソリアを安全に、長期間お使いいただけるようにメーカーさんからの配慮です。

良いものは長く使うための設計・配慮がされているんですね。

ここに注目!日差しや天候に応じて、キャンバスの角度調整ができる

日本には四季が存在しており、その季節ごとに日差しの角度や強弱が変わってきますよね。

もっと言えば一日を通しても曇ったりピーカンになったりと、気候はめまぐるしく変化しています。

パラソリアはそんな流動的な日本の気候の変化にも楽々と対応してくれます。

キャンバスの開き具合はもちろんのこと、左右のアームを別々に変化させることで、テント勾配までもフレキシブルに調整することが可能です。

テント勾配の自由度が高いので、変化する日射角度にも柔軟に対応でき、どんな時でも快適な住空間を実現してくれます。

へーーそうなんだ。と、思う方が多いと思うのですが、、、

実はこれ、めちゃくちゃ良い機能で過去私が失敗したこともある事故を解決してくれるのです。

https://twitter.com/spring_bd/status/1162712386702196736?s=20

私が過去失敗してしまった事💀💀💀

真冬にオーニングの打合せ&設置を手配

夏になる

必要なところを全く遮光ができずにクレームコール

打合せ時に冬至と夏至の日陰差について認識が甘かった

取り付け直し(無償対応=赤字対応💀)

そこから打合せではスマホで方角と影を計算するようにした

従来のエクステリア市販されているオーニングのほとんどは、あとから角度調整ができないのでトラブルに発展してしまったケースです。

ですが、このYKKAP「パラソリア」は、設置後でも使用時にキャンパス角度を調整ができる画期的なオーニングです。

「後から自分で角度調整ができるかどうか」これ重要ですよ。(体験者が語る

オーニング「パラソリア」で、夏の日差しシャットアウト

毎年約4万人以上が熱中症により緊急搬送されています。

そして以外にもその約4割が住居にて発生しています。

安全なはずの住居でこれほど熱中症が起きるのは、やはり自宅の暑さ対策が十分ではないからであると考えられます。

オーニングは暑さ対策にも効果があり、あなたの健康を守ってくれます。

室外で直射日光を遮るオーニングを設置することにより、日陰を作り出すことができます。

これにより直接の日射に加えて、体感温度の上昇の原因である地面からの赤外放射を大幅にカットすることができ、オーニング下の体感温度は日なたと比べると最大6℃下がります。

体感温度とは、人の肌が感じる温度の感覚を表したものです。

人は気温だけではなく、湿度、風、日射や地表面の放射熱から影響を受け、「暑い」「涼しい」と感じます。

オーニングを設置して日陰をつくり出すことが、暑熱対策に有効であり、熱中症の予防にも大きな効果があるといえるでしょう。

日かげを作るオーニングのエコ性能について

■日よけを何も設置しない場合

日差しが差し込む、標準的な3㎜ガラスの窓の部屋のエアコン稼働率は100%。

■カーテンなどを設置した場合

ブラインドやカーテンがついた部屋では、隙間から温められた空気が流入し、室温が上昇。エアコン稼働率は74%に。

■オーニングを設置した場合

オーニングがついた部屋では、建物の外側から日差しを遮ることができ、エアコン稼働率は33%にまで下がります。

オーニングを設置することによりエアコン稼働率は約7割減。環境にもお財布にも優しい効果が期待できます。

ちなみに、パラソリアのテント生地は素材別に3種類を用意されています

パラソリアキャンバス生地:ファブリック調テント<防炎加工品>

コットンのような風合いと、鮮やかな発色、そして優れたデザイン性を兼ね備えたテント生地です。

ほかの2つの生地とは異なる繊細なストライプが、どんなジャンルの住宅にもアクセントとなり一風変わった趣を与えてくれます。

生地自体にも高級感があり、住宅にこだわるあなたに最適です。

パラソリアキャンバス生地:防汚テント<防炎加工品>

表面処理に光触媒コートを施し、太陽光の働きを利用して汚れの少ない状態を維持することができ、ついた汚れも水洗いし軽くふき取るだけで簡単に洗い流せる画期的な生地です。

光触媒コートの効果比較実験で、もっとも汚れが目立ちやすいホワイト色・屋外設置12ヵ月後経過比較試験をした結果も後悔されています。

テント生地にコーティングした光触媒効果で、明らかに汚れがつきにくくなっていることがわかりますね。

パラソリアキャンバス生地:ポリエステル製テント<防炎加工品>

防水性や耐候性に優れたスタンダードなテント生地です。

単色のカラーラインナップに加えストライプ柄も用意してあるので住宅のアレンジの幅が広がります。

他の2つの生地と比べてコストパフォーマンスに優れています。

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう