アプローチと玄関が一直線の新築外構。駐車スペース(3台分)を確保しつつ、目隠しになる門柱はどこに立てるべき?
いつも楽しく動画を拝見させていただいております。 この度新築にて外構を予定しております。 ある程度はこのように決まっておりますが、門柱を立てようかと考えております。(アプローチと玄関が一直線のため) 駐車場は2台+来客用1台確保はしたいです。 アドバイスよろしくお願い致します。
庭ファンからの回答
いつも動画をご覧いただき、またご相談ありがとうございます。庭ファンです。
新築外構、楽しみですね!アプローチと玄関が一直線の場合、道路からの視線などが気になることもありますので、門柱でワンクッション置きたいというお気持ち、よく分かります。
駐車場3台分(通常用2台+来客用1台)のスペースを確保しつつ、邪魔にならない門柱の設置位置とのことですが、詳細な図面が手元にないため、具体的な場所を特定するのは難しい点、ご了承ください。
一般論としておすすめする設置場所の考え方は、**「敷地入口付近(例えば、道路に面した敷地の右手前の角など)で、かつ車の出し入れや乗り降りの際に邪魔にならない位置」**です。
【アドバイス・補足】
- 門柱を検討する際は、まず駐車場スペースに実際に車を停めてみることをお勧めします。その上で、ドアの開閉に必要なスペースや、車を出し入れする際の切り返しの軌道などを具体的に確認し、それらに干渉しないギリギリの位置を探るのが確実です。
- 設置する門柱の**サイズ(幅や厚み)**によっても、適切な位置は変わってきます。あまり大きな門柱ですと圧迫感が出たり、車の運転時に死角が増えたりする可能性もあるため、デザインと合わせて検討しましょう。
- 門柱にはポストや表札、インターホンなども設置することが多いと思います。これらの機能性も含めた設置場所の考え方については、こちらの記事も参考になるかと思いますので、よろしければご覧ください。
門柱の位置は、毎日の使い勝手はもちろん、外観の印象も左右する重要なポイントですね。ご家族構成やライフスタイルなども考慮しながら、A様にとって最適な場所を見つけてください
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!