この記事ではこれらを解説しています。
- 外構工事の価格がどのように決まるのか
- 価格交渉を狙うならココ!
- 狙いたい相場価格帯はココ!
知っているとお得になるかも!?
このページのもくじ
エクステリアを卸売り販売している外構のプロです

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、143万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は1,000万回を超え、チャンネル登録者数は4.8万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
外構の値引き前に知っておきたい価格構成

エクステリア商品に限らず、リフォーム商品の価格は3つの要素で構成されています。
- 商品代金
- 工事費用
- その他経費
商品代金

まず、メーカーがカタログ価格(定価)を決めます。
そこに、販売店やショップが決めている割引率がかけられ、値段が決まります。
例えば、カーポートの場合。
メーカーカタログ価格20万円×割引率50%OFF=10万円
工事費用

工事費用はこれらで成り立っています。
- 組み立て作業量
- 基礎費用
カーポートなどのエクステリア商品は、商品の組み立て作業だけでは完成しません。
地面に穴をあける、基礎コンクリート費用もかかってきます。
その他経費

- プランナーさんの人件費
- 現場までの交通費
- 安全対策のための費用
- 商品に傷をつけない為の梱包費
これら目に見えない費用もかかってきます。
外構の値引きをするならココを狙え!

縛っていただきたいポイントは、ここ!
- 商品代金
- その他経費
商品代金の値引き

商品代金は、同じ商品でも販売店によって割引率が変わります。
例えば、全く同じ商品でも割引率が違うここまで変わります。
- メーカーカタログ価格20万円×55%OFF=9万円
- メーカーカタログ価格20万円×50%OFF=10万円
そして、同じグレードでもメーカーによって割引率が変わります。
例えば、同じグレードの商品があるとしましょう。
- リクシルの商品55%OFF
- YKKの商品50%OFF
エリアによって、変わることもあります。
- 熊本で製造しているから、九州では安く手に入れられる。
- でも運搬コストがかかるから東北の方では価格が高め。
同じグレードでも、メーカーを変えることでお得に購入できることもあるんです!
実際の割引率例

YKK APのリウッドデッキ200という人工木のウッドデッキで見てみましょう。
ファミリー庭園 | 61%OFF |
キロ | 56%OFF |
自笑堂 | 56%OFF |
エクスショップ | 50%OFF |
例えば20万円のウッドデッキだった場合、11%=22,000円
ここは値下げのねらい目です!
- 一番安い商品を選ぶ
- 安く仕入れられる商品を選ぶ
その他の経費の値引き

結論から言うと、
- 見積もり費用→打合せ成約率が高い業者が有利
- 現場までの交通費→家に近い業者の方が有利
- 仮設や機材の所有→豊富に機材を所有している業者が有利
- 梱包・残材の処分費→地方の自治体による
プランナーの人件費は成約したお客様が負担します。
交通費は距離が近い方がかかりません。
家から遠いより、近い業者の方が有利ですね。
豊富に機材を所有しているということは、そのエリアに根付いて長く営業されているといこと。
もし持っていない工具を使わなければいけないのであれば、レンタルをすることもあります。
工事費用は値下げするな

工事費用に関してはできるだけ正規の値段を支払いましょう。
値下げされると、工事をされる方のモチベーションも下がります。
外構の値下げで狙う相場価格はココ!

一般的な2台用のカーポートを例に、狙うべき相場価格を解説します!
- LIXIL ネスカRワイド
- YKKAP レイナツインポートグラン
- 三協アルミ カムフィーエースワイド
条件を揃えるために、横幅奥行などサイズは固定しています。

カタログ価格は444,400円~474,800円と差があります。
業者によって割引率は変わり、更に価格差が広がりますね。
最終的な参考価格は304,000円~345,000円。
あくまでも平均的な価格なので、ここから値交渉も可能です。
どちらにしろ、提示価格はある程度余裕を持っている業者がほとんどです。
相見積もりで一番安い業者を選ぶといいでしょう!

業者が教える!外構の値引き交渉術まとめ

- 商品代金
- 工事費用
- その他経費
これらのうち、値引きがしやすいのは「商品代金」「その他経費」です。
信用問題にも関わりますから、工事費用については出来るだけノータッチがいいでしょう。
画像や図面も合わせて相談していただけると、より詳細がわかりやすいです。
お気軽にご相談くださいね!
タダで効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも購入することも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、業者さんに問い合わせてください。
この質問が≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても品質は同じです。
ですが、不思議と業者さんによって、同じ商品でも50%OFFの業者さんと55%OFFの業者さんが存在します。
そして、工事内容については、外構と一口に言っても、土間工事が得意・ブロック積みが得意・タイルが得意などなど、外構業者さんの中でも得意・不得意が分かれています。
ワリと、複雑な業界構造・商慣習があり、このような状態になっています。
意外と複雑なんです。外構って。。。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
一生のうちに外構やエクステリアをリフォームをすることは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ後悔しないように、価格を安くするだけではなく、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
複数業者さんに相談すると、何度も打ち合わせするのは確かに面倒です。
ですが、そのたびに見聞きすること、プロと会話をすることで知らず知らずに経験値が手に入り、多角的に検討ができるようになり、実は、リフォームの失敗する可能性がドンドン低くなります。
先ほど紹介したリショップナビさんは業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、ガーデンリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
それに、専門コンシェルジュがついて、優良業者さんを紹介してもらえます
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、リフォームで失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
不安があるなら、コンシェルジュに、「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「価格が安くなることが多い」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
割と、ちょっと行動するだけでウン万円が安くなることがあります。
実際、Twitterや掲示板で相談いただく方のほとんどは、見積もり精査をすることでお得に工事できてるんですよね。
少しの手間、打ち合わせの時間を取るだけで、数万円安くなります。
残業代で稼ぐよりかは圧倒的に効率が良い訳で…。ぜひこの機会にお試しあれ〜。
※参考に4メートル幅の目隠しフェンスを設置するお見積りで、私も間に入って交渉をして、16.2万円の見積もりを11.0万円まで、5万円強も下げることもできた事例もあります。
業者さんによってオススメする内容・プランが異なるかもしれませんが、外構工事やリフォーム工事には正解はありません。
私は、見積もりを値下げするためにも、損しないためにも「業者さん探し」に力をいれてみるのをオススメしています。
という風な形でコンシェルジュに相談ができるので非常に良心的な会社だと思います。
これからも長い生活を送る住まい・環境をより快適なものにするために、優良業者さんと出会うことは不可欠です。
しかも、いまなら≫リショップナビさんに最大で30,000円分のamazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーン中です。
無料で使えるサービスを利用して、お得に工事して、さらにamazonギフト券がもらえるのはお得すぎますね!
≪無料≫失敗しないため「庭ファン」がフォローします
最後に、期間限定&庭ファン限定のお得情報の告知をさせていただきます!
※このサイト経由で、リショップナビさんに申し込んでいただいた方限定です。
私は、メーカー・工事業者の原価を知っている立場にいます。
そんな私が、あなたの外構・エクステリアリフォームのお手伝いをします!
Twitterやメールでお問合せいただいた方のプランを一緒に考えたり、商品選定のアドバイスや相場価格チェック、価格交渉のポイントなど、過去たくさんの値引き交渉をお手伝いしています。
そこで!
このサイト経由で、≫リショップナビさんに見積もり依頼を申し込んでいただいた方に限り、≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫のフォローアップをします!
特にお金を頂いたりもしません。匿名でも、まったく問題ありません。
ぜひ、浮いた予算で家の中の家電製品をグレードを上げたり、また予算を変えずにプランや商品のグレードをアップさせることもできますよ!
ただ、あまりにもたくさん依頼があると私も手が回らなくなるので・・・毎月先着30名様限定にさせていただいています。
※毎日たくさん申し込みがあるので、検討中の方は急いでいただきたいです。
また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約ができませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!
※無料のフォローアップはこのサイト経由で、リショップナビさんに申し込んでいただいた方限定です。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリア
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、リショップナビに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、≫リショップナビさんは専門のコンシェルジュがついて、要望に合わせた最適な優良業者さんを紹介してもらえます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。