この記事ではこれらを解説しています。
- 外構工事の価格がどのように決まるのか
- 価格交渉を狙うならココ!
- 狙いたい相場価格帯はココ!
知っているとお得になるかも!?
エクステリアを卸売り販売していた外構のプロです
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
外構の値引き前に知っておきたい価格構成
エクステリア商品に限らず、リフォーム商品の価格は3つの要素で構成されています。
- 商品代金
- 工事費用
- その他経費
商品代金
まず、メーカーがカタログ価格(定価)を決めます。
そこに、販売店やショップが決めている割引率がかけられ、値段が決まります。
例えば、カーポートの場合。
メーカーカタログ価格20万円×割引率50%OFF=10万円
工事費用
工事費用はこれらで成り立っています。
- 組み立て作業量
- 基礎費用
カーポートなどのエクステリア商品は、商品の組み立て作業だけでは完成しません。
地面に穴をあける、基礎コンクリート費用もかかってきます。
その他経費
- プランナーさんの人件費
- 現場までの交通費
- 安全対策のための費用
- 商品に傷をつけない為の梱包費
これら目に見えない費用もかかってきます。
外構の値引きをするならココを狙え!
縛っていただきたいポイントは、ここ!
- 商品代金
- その他経費
商品代金の値引き
商品代金は、同じ商品でも販売店によって割引率が変わります。
例えば、全く同じ商品でも割引率が違うここまで変わります。
- メーカーカタログ価格20万円×55%OFF=9万円
- メーカーカタログ価格20万円×50%OFF=10万円
そして、同じグレードでもメーカーによって割引率が変わります。
例えば、同じグレードの商品があるとしましょう。
- リクシルの商品55%OFF
- YKKの商品50%OFF
エリアによって、変わることもあります。
- 熊本で製造しているから、九州では安く手に入れられる。
- でも運搬コストがかかるから東北の方では価格が高め。
同じグレードでも、メーカーを変えることでお得に購入できることもあるんです!
実際の割引率例
YKK APのリウッドデッキ200という人工木のウッドデッキで見てみましょう。
ファミリー庭園 | 61%OFF |
キロ | 56%OFF |
自笑堂 | 56%OFF |
エクスショップ | 50%OFF |
例えば20万円のウッドデッキだった場合、11%=22,000円
ここは値下げのねらい目です!
- 一番安い商品を選ぶ
- 安く仕入れられる商品を選ぶ
その他の経費の値引き
結論から言うと、
- 見積もり費用→打合せ成約率が高い業者が有利
- 現場までの交通費→家に近い業者の方が有利
- 仮設や機材の所有→豊富に機材を所有している業者が有利
- 梱包・残材の処分費→地方の自治体による
プランナーの人件費は成約したお客様が負担します。
交通費は距離が近い方がかかりません。
家から遠いより、近い業者の方が有利ですね。
豊富に機材を所有しているということは、そのエリアに根付いて長く営業されているといこと。
もし持っていない工具を使わなければいけないのであれば、レンタルをすることもあります。
工事費用は値下げするな
工事費用に関してはできるだけ正規の値段を支払いましょう。
値下げされると、工事をされる方のモチベーションも下がります。
外構の値下げで狙う相場価格はココ!
一般的な2台用のカーポートを例に、狙うべき相場価格を解説します!
- LIXIL ネスカRワイド
- YKKAP レイナツインポートグラン
- 三協アルミ カムフィーエースワイド
条件を揃えるために、横幅奥行などサイズは固定しています。
カタログ価格は444,400円~474,800円と差があります。
業者によって割引率は変わり、更に価格差が広がりますね。
最終的な参考価格は304,000円~345,000円。
あくまでも平均的な価格なので、ここから値交渉も可能です。
どちらにしろ、提示価格はある程度余裕を持っている業者がほとんどです。
相見積もりで一番安い業者を選ぶといいでしょう!
業者が教える!外構の値引き交渉術まとめ
- 商品代金
- 工事費用
- その他経費
これらのうち、値引きがしやすいのは「商品代金」「その他経費」です。
信用問題にも関わりますから、工事費用については出来るだけノータッチがいいでしょう。
画像や図面も合わせて相談していただけると、より詳細がわかりやすいです。
お気軽にご相談くださいね!
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。