エクステリアの現物を見たいんだけど、ショールームで営業はされるのが怖い人
「「外構業者さんが来て見積もりをもらった。カタログを見ながらプラン作ってもらったけど、やっぱり現物を見たい!100万円も200万円も払う外構なのでやっぱり失敗したくない、原物を見て安心したい!でも、ショールーム行ってカモにされるのも嫌だし、ゴリゴリ営業されるのが怖い。うまく現物を見れる方法ないですか??」」
←安心して下さい。ショールームでは営業されませんので、ゆっくり検討できます。
このページのもくじ
私は、外構業者向けに商品を卸売する業者です
はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、137万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は800万回を超え、チャンネル登録者数は4.0万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
先日こんなツイートをしました。
エクステリアショールームは現物が見れて、丁寧な接客も無料で受けれてイイ✨
メーカー社員が懇切丁寧に説明してくれますが、商流の兼ね合いで営業はしてきません
純粋に商品確認・比較検討ができるスペース
土日は混み合うので事前予約が吉、もちろん無料です
業者さんが決まってるなら同行も良い
— 庭ファン@お庭大好き毎日更新マン/エクステリア商社マン (@spring_bd) January 14, 2020
エクステリアショールームは現物が見れて、丁寧な接客も無料で受けれてイイ✨
メーカー社員が懇切丁寧に説明してくれますが、商流の兼ね合いで営業はしてきません
純粋に商品確認・比較検討ができるスペース
土日は混み合うので事前予約が吉、もちろん無料です
業者さんが決まってるなら同行も良い
エクステリア商品は普段じっくり見ることや説明を受けることがないんで、わからないことばかりですよね。
たとえカタログを見たとしてもイメージがしにくいし、パッと分からない。
そんな時にエクステリアのショールームがオススメです。
今日はエクステリアのショールームについてご紹介します。
安心して下さい、エクステリアショールームでは営業されません

安心してください、エクステリアのショールームではメーカーの専門スタッフがいますが決してゴリゴリ営業をしてくることはありません。
しかも、普通の外構業者さんよりも商品知識に詳しく、どういった人に選んで欲しいか親切丁寧に教えてもらえますし、ふわーーっと要望していることや悩み事を相談すれば最適な商品を紹介してくれます。
しっかりと紹介・説明をしてくれるのですが、決して営業するわけではなく見積もりも作ってもらえるんですが、定価での見積もりになります。
その定価のままでは買えないのでその見積もりを持って外構業者さんを訪問して、その見積もりで取り付けられるかどうか、もしくは割引率の効いた見積もりを提出してもらうことができます。
エクステリアメーカーは構造上、営業はしちゃいけない

どうしてエクステリアショールームのメーカー社員は営業してはいけないのか?
これは業界の構造にあります。
以前もこのブログでも紹介させていただいた業界の構造にあります。
メーカーは商品を卸問屋と呼ばれる問屋さんに基本は販売します。表の青色の部分ですね。
工事業者にメーカーが直接売るすことは希でエクステリア商品のほとんどはこの問屋を通る流通ルートを基準としています。
私の立ち位置ですね。
なので直接メーカーがお客様(一般消費者)に販売することは、この問屋と小売業者を抜いて販売することになり、いわゆる中抜きという状態になります。
そうなると問屋の仕事を横取りした形になり業界として反発をくらうことになります。
なのでメーカーは直接お客様への販売を基本的にはしていないのです。
なのでエクステリアショールームに行って直接スタッフから接客を受けたとしてもあくまで定価の見積もりとなり、それを持って外構業者さん業者さんに相談するという流れになります。
ややこしいんですが、そういう商慣習・そんなもんです。
失敗したくない人、商品をじっくり検討したい人にショールームは超オススメ

なのでエクステリアショールームでは、商品をじっくり検討したい方に超おすすめ。
商品の使い方やメリットなどを専門知識豊かなスタッフが紹介してくれるので、商品をじっくり検討したいという人にはショールームは最高です。
しかも、無料で話を聞くことも出来ますし、お茶やコーヒーなど用意してもらえたりします。
さらにはキッズルームなども完備しているところが多いです。
子供相手しながら商品を見るのは難しいかもしれませんが、キッズルームなどそういったところを利用すると利用しない手はないです。
商品を一堂に取り揃えた場所はエクステリアのショールーム以外はあまりありません。

ホームセンターさんの展示場や住宅展示場もしくは外構業者さんの展示場などもありますが、規模が違いますので商品選びに失敗したくないという人にはぜひオススメです。
ちなみにみたい商品がある場合、事前にショールームに問い合わせて展示品があるか事前に聞いておくと吉です。
全商品を展示しているわけではないので、ご留意をば。
▼LIXILショールームを探す
https://www.lixil.co.jp/showroom/
▼YKKAPショールームを探す
https://www.ykkap.co.jp/sr/
▼三協アルミショールームを探す
https://alumi.st-grp.co.jp/shr/
お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。