家づくりをする際、外構は最後の最後に出てくるラスボス。
工務店やハウスメーカーと、毎週末の打合せに疲れた頃に外構打合せが始まります。
家づくりに置いて外構はラスボスですね
毎週末の打ち合わせ、ローンの審査などでHPもMPも、回復アイテムも無くて、しかも後にはもう引けない
だから、備えが必要!
外構業者も私も、その疲れたところを狙ってますw
家づくりで金銭感覚が狂った財布のお金を狙われてることをぜひ、自覚して下さい💀
— 庭ファン@2.2万人外構YouTuber/エクステリア情報配信 (@spring_bd) July 27, 2020
知っていましたか?
外構業者も家づくりに疲れたこの時を狙ってますよ!
- スケジュール感を知る
- 業界の構図を知る
- プランをしっかり考える
外構は後からリフォームも可能。
焦って決めず、時間やお金、体力の余裕がある時に決めていいんです!
この記事では、これらを紹介しています。
- 新築外構において金銭感覚が狂う原因
- その対応策3つ
エクステリアを卸売り販売していた外構のプロです

はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
新築外構において金銭感覚が狂う原因
注文住宅ではたくさんの意思決定をしなければなりません。
- 間取り、外壁色、壁紙
- お風呂、キッチンなど設備など
比較的、家の身近にあるものはショールームを見るのも楽しく、決めることも苦になりにくいです。
ですが、普段選ぶ機会が少なく、よくわからないのに決めなければいけないものも多くあります。
- 機密材、断熱材
- 太陽光・発電システム
- 給湯器・オール電化システム
壁の中に埋まっている断熱材などは目にすることもなく、どれを選んでいいのかもわかりません。
太陽光発電も標準で付いていたりしますが、どのメーカーのどの商品が良いのか悩みがち。
そして最後にのしかかってくるのが、外構エクステリアです!
わからないことを調べるのは非常に労力がかかります。
この意思決定を煩雑にすると非常にもったいないことになりますよ!
初回見積もり通りに契約をすることは、業者にとって都合のいい構成です…。
20~30万円は1か月の給料並。
「じゃあ、それで。」「まぁ、いいかな。」の意思決定が1か月分の労働を無にします。
他にも注意点が!
- とりあえずの見積もりは、業者都合がいいもの
- 考え方を変えるだけで数100万円かわる
- 無知のまま打合せするとカモになりやすい
新築外構で金銭感覚を狂わせない3つの対応策1:スケジュール感を知る
家づくりは、契約から約6カ月で引き渡しになることが多いです。
契約をしたタイミングで、どこの外構業者に頼むのかを決める必要があります。
また、工事が始まると完成までは想像以上に早い!
2カ月ほどで新居が完成します。
忙しい時期に外構の意思決定をするのは難しいので、地鎮祭あたりで決めておく必要があります。
トントン拍子で決められるといいのですが、毎週打合せをするわけにもいきません。
週末に子供のイベントが重なり、業者の空きもなく、打合せが1か月先になることも。
庭づくりのスケジュール感
家の契約が決まったタイミングで外構業者をどうするか決めましょう!
外部の外構業者にお願いする場合、家の建築中は外構業者が入れない場合があります。
外構工事を検討するタイミングは、この記事で詳しく紹介していますよ。
家づくりにおすすめなYouTube
家づくりに関するYouTubeチャンネルは多くあります。
「マイホーム」「家づくり」などで検索。
庭ファンが参考にさせてもらっているのが注文住宅ハウスメーカー WELLNEST HOMEさんです。
新築外構で金銭感覚を狂わせない3つの対応策2:業界の構図を知る
この図は商品や工事の手配の状況を現しています。
メーカーから商品を仕入れて工事業者に販売するのが卸問屋。
ここまでは商品価格がほぼ同じですが、ハウスメーカ―経由で工事業者に依頼をすると仲介手数料が発生します。
仲介手数料の相場は15~30%。
中には40%を超える大手ハウスメーカーもあります。
- 安心感がある
- 外構工事も終わった状態でマイホーム引き渡し
直接、外構工事業者に依頼するとコストは下がりますが、業者の良し悪しを自分で判断しなければなりません。
詳しくはこちらで解説しています。
https://springbd.net/external-expenses
新築外構で金銭感覚を狂わせない3つの対応策3:プランをしっかりと考える
外構の良し悪しを、出来上がっていない状態で判断できません。
イメージ図などをもらっても、プロから見ても実際の使用感はわかりません。
実際に生活をしたうえで、必要な外構工事をした方が圧倒的に失敗は少ないです。
建売の場合は必要最小限の外構工事で、最適化されていることが多いんですよ。
外構の優先順位
- 表札・ポスト・インターホン
- アプローチ・通路
- 洗濯物干し屋根
- 境界フェンス・目隠しフェンス
郵便や荷物の受け取りがあるので、表札・ポスト・インターホンが最優先です。
家にランドリールームがある場合を除いて、洗濯物干し屋根も必須。
こういった必要最小限の工事をした後に、ウッドデッキや物置の検討をしてもOK。
一旦生活をしてみて、クールダウンをすると間違いない選択ができますよ。
こちらの記事で外構のプロが絶対に買わない5選を紹介しています。
まとめ
外構工事はラスボスです。
打合せに疲れた頃にやってくるのが外構づくり。
忙しくなる前に準備をしておくだけで、失敗や無駄なコストを防げます。
それよりも間取りや水回りの設備は、なかなか変えられません。
本来検討したかった家の設備に時間をかけることが成功の秘訣!
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。







