やっとの思いで建てた一戸建て。
快適に暮らせるかと思いきや、住み始めて不具合に気付くことも多いもの。
この記事では、手軽にリフォームできる内窓を紹介します!
- 内窓の特徴
- 内窓のデメリット
- 内窓のメリット
- 内窓をDIYする方法
- 内窓を安く設置するには!?
このページのもくじ
エクステリアを卸売り販売している外構のプロです

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、143万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は1,000万回を超え、チャンネル登録者数は4.8万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
新築一戸建ての悩みを解決する内窓


窓に窓を付けるという感じ。
内窓のデメリット

デメリットは、窓を2回開けなければいけないこと。
ですが、それ以上に効果がすごい!
お家の中で、なかなか開けない窓はありませんか?
1日1回も開けていないような窓に設置すると、めんどくさい開閉もせずにすみます!
内窓のメリット
内窓の最大のメリットはこちら。
- 断熱性
- 遮音性
内窓のすごさは冬に発揮!
外がものすごく寒い日に、外気が窓に触れ、室内に入ってくることがあります。
内窓を付けることで、冷たい空気を外窓との間に閉じ込めるんです。

さらに、空気層は熱を通しにくいので、中空コップのように保温効果があります。
空気の中でも、保温効果が最も高いのが真空。
- 音を伝えにくい
- 熱を伝えにくい
真空ガラス スペーシア

真空状態を窓1つで体現している商品もあります。
- 防露
- 断熱性
- UVカット
- 遮音
これらが優れている窓ガラスです。
内窓がおすすめな場所

毎日開けない窓がおすすめ!
- キッチン
- 脱衣所
- トイレ
特に脱衣所では、ヒートショックの対策にもなります。
内窓の断熱性

家の冷気や暖気は、窓など開口部から出入りします。
夏には73%、開口部から熱が流入。
冬には58%、開口部から熱が流出しています。
内窓があるとないでは、体感的にも温度が違います。

そして嬉しいことに、エアコンなどと違って電気代などがかかりません。
リノベーション物件、築年数が経っている物件にも内窓を付けることで隙間風をシャットアウトできます。

内窓の遮音性

断熱性の他にも遮音性に優れているのが内窓のすごいところ!
外で大雨が降っていても気付かないし、家の中で大音量で音楽を聴いても外に漏れません。
遮音性能はカタログにも明記されています。

ガラスの厚みにより遮音性能は変わってきますが、体感的に実感できます。
内窓があると音が半分ぐらいになると言われています。

遮音性の体感もランニングコスト0円で満足度が高い!
生活に密着しているもの、毎日体感できるものほど満足度は高いですね!
内窓の採光性

内窓を付けても部屋が暗くならないところも良い!
透明ガラスなので、ほぼ部屋の明るさは変わりません。
お風呂やトイレなど、もともと不透明なガラスが付いていませんか?
そこに不透明なガラスの内窓を付けることで、よりシルエットがみえにくくなります。
内窓のDIY

内窓は、簡単に施工できます。
特に特殊な工具が必要なわけではありません。
大きな内窓は特に、2人体制で施工しましょう!
内窓はミリ単位でオーダー作成します。
採寸が間違うと取り付けられません!

自信がない方は、採寸もプロにお任せしましょう!
夏に内窓を付けるとお得!

冬場のハイシーズン時より、夏の方が業者さんにも空きがあります。
そして夏の方が値引き交渉しやすいというメリットも!
一方、冬場は工事期間が延びたり値引き交渉に応じてもらえないこともあり…。
もう一つ、8月末までならエコポイントが付きます!
内窓は他のリフォーム工事に比べて還元率も超高い!
- 2.8㎡以上 20,000ポイント
- 1.6㎡以上2.8㎡未満 15,000ポイント
- 0.2㎡以上1.6㎡未満 13,000ポイント

例えば1,500万円の住宅を取得したとしても1戸あたり350,000ポイント。
床工事の断熱改修に約10~20万円かかっても60,000ポイント。
それらに比べると、内窓の還元率は高いんです!

まとめ

内窓のメリット
- 断熱性がすごい
- 遮音性がすごい
- コスパが良い
- エコポイント還元率が高い
- 夏がお得
- 1度付けると長く効果を得られる
高齢な家族のお家に、内窓を付けてあげるのも良いと思います!
ランニングコストをかけることなく、快適を体感できますよ!
窓サッシの製造最大手LIXIL社が自ら販売施工するネットショップ
窓サッシのメーカー最王手のLIXILが自社のネットショップを運営されているのをご存知でしょうか?
こちらで玄関ドア交換の見積もりを無料で取ることができます。
内窓は、窓に合わせてはミリ単位でのオーダーメイドのため、一度自宅に訪問してLIXILの担当者が直々に採寸をしてくれます。
もちろん、正式な発注をするまでは無料で実施してもらえるので予算が合わなければお断りしても問題ないです。
ぜひ一度、自宅の「断熱・防音の内窓リフォーム」を安心できる>>LIXIL公式ショップを検討してみて下さい。
お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリア
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、リショップナビに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、≫リショップナビさんは専門のコンシェルジュがついて、要望に合わせた最適な優良業者さんを紹介してもらえます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。