おしゃれな物置は存在するの…?その答えがここに!
お庭の収納が足りないので物置を設置したい。けれど、どの物置を選べばいいのか? せっかくなら、デザインが良くて使いやすく、長く使えるものがいい。…けど、物置って全部ダサいんじゃない? おしゃれな物置なんてそもそも存在するのかな?
物置は数あるエクステリアの中でも、特に選び方が悩ましいアイテム。
デザイン・収納力・耐久性・価格のバランスを取るのが本当に難しいんです。
外構のプロである私自身が今回、自宅に置く物置を悩みに悩んでたどり着いた答え。
それが「ブラックエスモ」なんです!
この記事では、
を紹介します。
自宅に設置して惚れ込んだ「ブラックエスモ」の魅力、余すところなくお伝えします!
エクステリア業界一筋!私は物置選びのプロです
はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
総SNSフォロワーは約25万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は13.5万人、総再生数は約5,000万回 Instagram:フォロワー数も8.8万人、その他:2025年6月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
見た目も中身もイケてる!「ブラックエスモ」とは
「ブラックエスモ」の魅力は…まずこれふつうの物置には見えないですよね。
黒くてカッコいいデザイン。もうこれだけでもイチオシなんですが!
デザインに加え日常の使い勝手まで計算し尽くした、まさにイイトコどりの物置です。
3枚扉で使い勝手が劇的に向上!
物置は2枚の引き違い扉が主流です。
でも、実はそれが使いにくさの原因になっているって知っていましたか?
【2枚扉のデメリット】
- 真ん中奥の物が取り出しにくい:扉が中央で重なるため、死角ができる
- 大きな物を出し入れしづらい:開口部が物置全体の半分しかない。幅広の荷物の出し入れに苦労する
一方、「ブラックエスモ」が採用する3枚扉は、これらの問題をすべて解決してくれます!
【3枚扉のメリット】
- 扉が左右にコンパクトに収納される:開いた扉がスッキリと納まり、物置の前に広いスペースを確保できる
- 開口部が広く、アクセスしやすい:横幅の2/3がガバッと開くため、どこに何があるか一目瞭然
- 真ん中に置いた物も楽々取り出せる:デッドスペースがなくなり、収納効率アップ
工具不要で簡単に棚の高さを変えられる
「ブラックエスモ」の棚は、高さを10cm単位で自由に変更できます。
しかも、棚板の移動に工具は一切必要ありません!
棚フックを差し替えるだけで、サッと高さを変えられます。
同じサイズでも、たくさんものが入る。この柔軟な設計が、デッドスペースを生まない秘訣です。
内側まで真っ黒!統一感のある美しさ
「ブラックエスモ」は、床・壁・天井・棚板に至るまで、すべてが黒で統一されています!
他社製の黒い物置は、外側だけ黒く、扉を開けると内側はシルバーという製品がほとんど。
しかし「ブラックエスモ」は、扉を開けた内側までしっかりとデザインされています。
この細部のこだわりが、他にはない圧倒的な高級感と統一感を生み出しているんです!
こんなにイケてるのに…なんと価格は据え置き!
デザイン性と機能性に優れた「ブラックエスモ」ですが、驚くことに、価格は従来のシルバー色とまったく同じなんです!
黒や木目調などのカラーバリエーションの物置は、標準色に比べて2〜3割ほど価格が高くなるのが業界の常識でした。
しかし、製造元のヨドコウさんは追加料金なしで、ブラックを含む全6色から好きなカラーを選ばせてくれるんです。
我が家は、フェンスに合わせて木目調の扉を選びましたが、これにも追加料金なし!
ちなみに、もしこの物置が従来のシルバー色だった場合は、このような印象になります。
もちろん、シルバーにも良さがあるので、これも好みの一つですね。
安かろう悪かろうはイヤ!「ヨドコウ」な安心の耐久性
ブラックエスモを製造する「ヨドコウ」(淀川製鋼所)は、日本の大手鉄鋼メーカーです。
鉄鋼メーカーなので、鉄を加工したり、サビから守ったりする技術に優れているのが強みです。
10年後もピカピカ!サビを寄せ付けない「プレコート鋼板」
ヨドコウさんの物置がサビに強く、長持ちする秘密は、独自の「プレコート鋼板」技術に隠されています。
一般的な物置は鉄板を箱型に折り曲げ加工してから塗装します。
そのため、折り曲げた部分の内側まで塗料が届かず、鉄板の素地が剥き出しになるんです。
ここ湿気が侵入するし、サビの原因にもなってしまいます。
一方で、ヨドコウさんの物置は、あらかじめ塗装を施した鋼板(プレコート鋼板)を折り曲げて加工します。
これにより、部材の隅々、目に見えない部分まで塗装され錆に強くなるんです。
掃除いらずの「上吊り扉」が超スムーズ
扉の開閉方式にも、ヨドコウさんならではのこだわりがあります。
「ブラックエスモ」は、扉を上からレールで吊り下げる「上吊り式」を採用しています。
上吊り式の最大のメリットは、床面に戸車がないことです。
レールが下にあると砂やホコリ、落ち葉などが詰まりやすく、扉の動きが悪くなったり、故障の原因になったりします。
上吊り式なら故障の心配が少なく、ゴミが溜まりにくいため、面倒な掃除の手間を減らしてくれます!
開閉は驚くほどスムーズ。むしろ軽すぎて慎重に開け閉めする必要があるほどです。
日々の使いやすさはもちろん、耐久性の向上にも貢献しています。
家が傷まない神設計!雨水を逃がす屋根の工夫
「ブラックエスモ」の屋根をよく見ると、家側から手前側に向かって、わずかに勾配がついているのがわかります。
屋根に降った雨水は、扉の前に落ちるのではなく、両側面に設けられた溝を通って排水される仕組みになっているんです。
これで、物置を建物の外壁ギリギリに設置しても、雨水が基礎に流れ込む心配なし!
また、雨の跳ね返りで外壁の汚れを防ぐ効果もあります。
我が家では外壁から10cmほど離して設置しましたが、この設計のおかげでスッキリと収まりました。
黒い物置は傷や汚れはどうしても目立ってしまう
黒い物置はホコリや泥などの汚れや擦り傷が、シルバー色に比べて目立ちやすいです。
シルバーなどの色が汚れないわけではなく、単に汚れが「目立ちにくい」だけです。
「ブラックエスモ」の床についた靴跡は、濡れた雑巾でサッと拭けば、すぐにキレイになりますよ。
どうしても気になる方は、床に段ボールを敷くだけで、傷や汚れを防げます。
【実験】最小サイズで、どれだけ入るか試してみた
「ブラックエスモ」は全5サイズ展開ですが、我が家では一番小さいサイズ(幅150cm×奥行75cm)を選びました。
一番コンパクトなサイズで、一体どれだけの荷物が収納できるか、試してみました!
- 横長のバーベキューコンロ(2枚扉の物置では横向きに入らないことが多いです)
- 各種工具類(ドライバー、ペンチ、電動ドリルなど)
- 園芸用品一式(スコップ、ジョウロ、肥料、殺虫剤など)
- 子どもの遊び道具(ボール、フリスビー、砂場セットなど)
- バイクや車のメンテナンス用品
これだけの荷物を入れても、まだスペースに余裕があります!
開口幅が広い3枚扉のおかげで、幅のあるバーベキューコンロのような大きな物も、向きを変えずにスムーズに出し入れできるのがとても快適でした。
一方で、これだけ大容量だと、子どもがかくれんぼで中に入ってしまう危険性も考えられます。
特に炎天下で物置に閉じ込められたら、命に関わるかも…。
でもご安心ください!
「ブラックエスモ」は、扉の内側からでも工具不要でロックを解除できる「仮ロック解除機能」が標準装備されています。
実際に小学1年生の次男に試してもらったところ、特に教えなくても、レバーの裏側を押すだけで自力で脱出できました。
レバーの裏側は外から光が漏れるようになっていて、開ける際にわかりやすくなっています。
物置のサイズ選びについては、こちらでわかりやすく解説しています。
»物置のサイズで後悔!使いにくい…物が入らない…と嘆く前の対策法を教えます
DIY初心者が物置組み立てを成功させる3つのコツ
物置の組み立ては、DIYの中でも難易度が高いと思われがちです。
しかし、物置のDIYは「事前準備が8割、組み立て作業が2割」です!
ここでは、事前準備のコツを3つご紹介します。
1. ヨドコウのホームページから組立手順書をダウンロード
事前に手順書を読み込み、全体の流れを頭に入れておきます。
どの部品をどの順番で使うのか把握するだけで、作業効率が格段に上がりますよ!
2. 必要なブロックを事前購入して、配置する
物置の水平を保つために、基礎となるブロックは必須です。
手順書で指定された数のブロックをあらかじめ購入し、設置場所に配置しておきます。
3. 梱包を組み立て順に並べる※重要
届いた梱包を、組み立てる順番通りに並べ替えておくだけで、作業がスムーズになります。
「床→壁→屋根→後ろ壁→棚→扉」の順番です。
スペースが限られている場所での作業では、この準備で作業時間が半分になりますよ。
ヨドコウさんの物置を組み立てた経験のある私は、動画撮影しながらでも約1時間半で完成できました。
初めてでも、準備をしっかり行えば、半日もあれば組み立て可能だと思います!
おしゃれで使いやすい物置は「ブラックエスモ」
私が数ある物置の中から「ブラックエスモ」を選んだ理由は、ズバリこの3つです!
- 3枚扉で使い勝手が抜群に良い
- 内側まで黒いデザインで圧倒的な高級感がある
- プレコート鋼板や上吊り扉など、耐久性が圧倒的
「ブラックエスモ」を設置したことで、玄関に転がっていたものや、クローゼットを占領していたアウトドア用品がすべて片付きました。
結果、家の中がスッキリと広くなり、生活動線まで改善されたんです。
なにより、お気に入りの物置がお庭にあるだけで、気分が上がりますよね!
「今日は何をして遊ぼうか」と、息子たちと物置から道具を取り出す時間が楽しみになりました。
この記事を読んで「ブラックエスモ、いいな」と感じた方は、ぜひお近くのホームセンターやネットショップ、外構業者さんに「ヨドコウのブラックエスモを考えています」と伝えてみてください。
きっと、あなたの理想のお庭づくりに貢献してくれるはずですよ!