信頼できる外構業者のおすすめの探し方って?
外構業者さんの探し方が、わからなくて悩んでませんか?
私のところに来るお客様は、こんなことをよく悩まれています。
- ハウスメーカーの外構の見積もりは、めちゃくちゃ高い
- よい業者さんを「どうやって探せばいいのか」わからない
- インターネットで見つけた業者さんって本当に信用していい?
初めての外構づくりですから、どんな業者さんにお願いすればいいかわからないのは当然です。
家の購入と同じで、外構工事も人生の間に何度も経験するものではないですもんね。
前職では、外構業者さんに商品を卸してと良いか、お金をちゃんと払ってくれる取引先なのか、夜逃げしないか…など、リアルな判断をしていました。
そういった与信業務に携わっていた経験から「どんな業者さんが信用できるか」を隅々まで知り尽くしています。
この記事を読めば、どんな業者さんが信頼できるかがわかりますよ。
大船に乗ったつもりで安心してください。
元商社マンが外構業者選びの方法を教えます
はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。
総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagram:フォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。
メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。
「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。
\(無料)優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします
その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!
私がおすすめしたい外構工事業者の特徴&探し方
私がおすすめ外構工事のプロとは、以下のような方です。
- 家族構成や状況に合わせたプランを提案してくれる
- 工事が丁寧、施工後のアフターフォローもばっちり
- 予算を抑える工夫や商品を選んでくれる
この3つのポイントに対応してくれる業者さんなら、安心してお願いできますよ。
1. 家族構成や車の台数に合わせて最適プランを考えてくれる
外構工事は複雑で多くの工程が組まれています。外構工事を様々な状況に応じて提案できるのは数多くの経験を積んできた業者さんだからこそです。
- 敷地形状、大きさ
- 家族構成(車の所有台数)
- 道路に面している方角
- 予算、今後のリフォーム予定
お客様の要望にお応えするには、きちんとお話を伺うことが大切ですが、なかには希望に合わないものを提案する業者もいます。
某超大手ハウスメーカーは「メンテナンスがいらない庭」を希望するお客様へ「実のなるシンボルツリーを提案した」ということも。
お客様がなんども入れたくない、不要だと主張しても「会社の規則だから」という理由だけで、シンボルツリーをゴリ押しです。
お金を払うのは「お客様ご自身」にもかかわらず。
酷い話ですが…よくあります。
2. 高い工事品質と施工後のアフターフォローも安心
施工事例やお客様のレビューを紹介しているページは、しっかりチェックしてください。
施工事例を見れば、業者さんのデザインセンスが把握できるし、自分の希望に沿ったものを作れるかもわかります。
レビューを見れば、実際に使ってる方の生の声も聞けますね。
レビューほどリアルなものはないので、公開している業者さんには好感が持てます。
「安かろう悪かろう」ではなくて、ちゃんと品質も担保できているかは、施工事例を見ることでわかります。
3. 予算を抑える工夫&商品選び
お金を掛けない工夫や後でリフォームしやすい提案をしてくれるところは、良い業者さんです。
優良業者さんは、費用を抑える工夫や商品選びも一味違います。
同じ内容の工事だとしても、使う商品や工事の手間などで予算を上手に抑えて施工ができます。
10円でも安いフェンスや必要な商品だけを提案してくれるなら、間違いなく優良な業者さんです。
適したプランや商品選びで、以前の見積もりから20万円下がった例もあります。
「聞かなきゃ絶対に損!」です。
グレードがわからないなど、もっと良い商品がないか心配だなぁーと思う人は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。
\(無料)優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします
その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!
間違えない!外構業者の選び方・ランキングTOP5
外構業者さんをチェックするときに、押さえておいてもらいたいポイントを5つ紹介します。
迷っているお客様に、私がいつも説明するランキングです。
- 営業年数を見る。
- 保証制度、保証は自信の現れ。
- コンテスト受賞歴。
- 直近の施工例。
- プランやセンス
では、早速1位から解説します。
1. 営業年数の長い、経験のある外構業者さんを選ぶ
営業年数、経験年数のある業者さんを選ぶのが一つ目のポイントです。
建築は経験がものをいう世界。
- 満足できるデザイン
- 安全性の高い構造
- 利便性のいいつくり
- 予算内で建てる経済性の高さ
お客様の悩みから納得いく回答が引き出せるかは、経験がものを言います。
年数の浅い社員と業界30年のベテランでは、同じ現場のプランでも提案力には圧倒的な経験差が出ます。
200万円を超える金額が大きい工事やまとめて外構工事をお願いしたいなら、ベテランの業者さんにお願いするのがおすすめです。
経験値によって、提案するものに差が出てしまうのは仕方がないところです。
なかには経験値を気にしなくてもいい工事もあります。
- カーポートのみ
- ウッドデッキのみなど
100万円未満の小規模な工事などは、複雑な施工内容ではないため、出来上がりに大きな差はありません。
工事内容や予算に応じて、業者さん選びも柔軟にするといいですね。
2. 保証制度は自信の現れ、明文化している外構業者を選ぶ
外構業者が保証制度を明文化しているかも、確認しておきたいポイントです。
「施工技術や提案力に自信があるから、保証制度を設けられる」と私は考えます。
営業トークは口先だけの話ですが、保証制度は書面で残されます。
「言った言わない」程度のレベルで揉めることは格段に少なくなります。
設備に不具合が起きても保証基準に則って対応してもらえるし、精神的な安心にもつながります。
なによりきちんとした企業姿勢には好感が沸きますね。
3. コンテストは客観的評価ポイント!受賞歴から探す
コンテストの応募は、業者さんにとっても高めのハードルとなります。
応募条件として、現場はきれいに整えているのが大前提。
乱れた現場は、審査の対象外です。
また入賞するには、下記で紹介する2つの総合力が必要です。
どちらも備わっていなければ受賞できません。
- トータル的な提案力が高い
- 高度な施工技術
コンテストで表彰するとトロフィーが業者さんへ授与されます。
受賞歴のある業者さんは、ホームページへトロフィーを掲載することが多いので、チェックしてみてください。
主要なコンテストは、以下で紹介するメーカーさんで実施しています。
▼エクステリアメーカー
▼ブロックメーカー
4. 直近の施工例と担当した職人さんの在籍をチェック
直近の施工例も、忘れずにチェックしておくのが大切です。なぜなら写真からも仕上がりの違いを確認できるからです。
同時に写真の仕上げをした職人さんが、今も在籍しているかをチェックしておくといいですよ。
定年退職されているケースもありますが、もしまだいるならチャンス。
外構業者さんは、基本的に施工前・施工中・施工後の写真を必ず撮っています。
コンプライアンス的にも写真を撮っておく必要があるからです。
写真からは職人さんの技術力だけでなく、次のような現場の情報も得られます。
- 現場のごみが散乱していないか
- 資材は整理整頓されているか
- くわえタバコしている職人がいないか
個人情報の保護もあるため見せてもらえるかは不明ですが、依頼して損はありません。
ちょっとテクニック。
こんな言い方をすると…、業者さんに怒られそうですが、ココまでご覧頂いているので裏技を紹介します。
業者さんから見積もりをもらった後で、職人さんを指名されても、単価を変更で来ないことが多いです。
わざわざ、その部分だけ単価を修正するのではなく、原価がちょっと人によっては高くなるケースがありますが、ぐっと現場で吸収してしまうことが多いです。
なので、職人さんをお客様さんから指名するのは結構、わりと良いテクニックだと思います。(その分、納期とか指定はできないのでご注意ください)
5. 複数の見積もりでプランやセンスをチェック
出会いは一期一会、理想の実現は業者さんのプランやセンス次第です。
フィーリングの合う業者さんに出会うためには、複数から見積もりを取るのがおすすめです。
また提案されたプランがどうしてこうなったのか、わかりやすく説明してくれると理解も深まります。
こちらの質問に一つ一つ丁寧に説明をしてくれるところなら「安心してお願いしよう」という気持ちにもなりますね。
自分好みのスタイルがわからない場合には、外構デザインの共有サイト『ガーデンプラット』を見るのもおすすめですよ。
無料で誰でも利用でき、たくさんの外構デザインを見れます。
施工例も最新のものが更新されますので、こちらを利用して理想のデザインを探してみてもいいと思います。
超大手、全国展開の外構業者さんってどこかあるの?
エクステリアは大掛かりな工事が必要になるため、専門業者さんに依頼するのが基本です。
しかし、いざ!依頼しようと思っても、ハウスメーカーさんとは違い、外構業者さんに大手は存在しません。
大手が存在しない理由は、ブロックや石材など重量があって運搬しにくいものものを扱うことも多く、地元密着で地産地消型になりやすいからです。
そのなかでも、あえて大手の業者さんを上げるとしたら、この4つです。
どこも豊富な経験と数多くの受賞歴を持つ実力派の業者さんです。
業界でも非常に有名な店舗さんで、迷ったらこの業者さんにお願いするのも一つの方法です。
(ただ、割りと高級店なので…その点、店舗の様子や施工例を見て決めてください)
まず、探してもらいたいのは近くの外構業者さん
まず探していただきたいのは、「施工場所に近い外構業者さんから」です。
現場と職人さん・事務所が離れているほど、移動に時間がかかります。
移動時間にも人件費もかかります、ガソリンや高速代などの交通費も同様です。
時間がかかる分、現場の作業時間は短くなって工期は延びていきますね。
例えば、近所現場なら20日の作業で終わったけど、遠いから22日かかったとなれば、工事費用に+10%余計目にかかちゃうので…
近いは、正義!30分~40分圏内が目安
かかった交通費も見積もり金額に内包されるので、理想は現場から車で30~40分圏内にある業者さんがおすすめです。
安い外構業者さんの探し方、どうやって探す?
ハウスメーカーさんに外構工事を依頼すると、高額な費用になって驚くという事態になりがちです。
理由は、ハウスメーカーさんが直接工事をするわけではなく、地域の提携先の外構業者さんに再依頼します。
だから、手数料が入るんですね。
≫ハウスメーカーさんの外構が高くな理由 についてはこちらで解説しています。
ぜひ、価格を下げたいと思っている人には知ってもらいたい業界構造です。
わかりやすく、まとめていますので知らなかった人は絶対見てください。
まずは、見積もりもらい、地元の外構業者さんと比較して検討するのがおすすめです。
そして、この記事で紹介している外構業者の選び方基準を参考に、どの業者さんが一番良いかを決定してください。
外構工事の見積もりは、3社は探してほしい
良い外構業者さんに巡り合うためには、複数社に見積もりを依頼してもらうのがベスト。具体的に言うと、最低でも3社は推奨します。
良い業者の見分け方は、電話やメールでの対応でもわかります。対応の仕方をチェックして、ふるい分けてもいいですね。
フォロワーさんにアンケートを取ったところ、実に約50%以上の方が3社以上から見積もりを取っていることがわかりました。
個人的にも比較検討をするためには、3社以上がオススメです。
ホームセンターに、外構の依頼はおすすめできない
最も身近にあって気軽にエクステリア商品を見れるところといえば、ホームセンターさんを想像する方も多いです。
エクステリアは展示されていますが、はっきり言ってホームセンターさんの外構はお勧めできません。
展示場はあっても、相談に乗ってくれるのはパートやアルバイトの方のみということもあります。
専門家が常駐していないということも経験上多いです。
結局、相談しても出入りしている業者さんが、あとで自宅へやってきて打ち合わせと見積もりをすることになります。
ホームセンターへ依頼しても、仲介手数料を取られる形となってしまうため、結局安くはなりません。
(昔、某ホームセンターさんの下請けをしていたので実情を知ってます)
某有名ホームセンターなら、なんとなく安いかも?と思うかもしれませんが、実際は「高くて勘違いだった」ということも起こります。
良い外構業者はプロがチェックする5点で探そう
外構工事が初めてで、業者探しの経験がない人がほとんどです。
良い業者さんを選び出すのは、初見殺しで…至難のワザです。
前職で、与信業務もしていた私は以下5項目でのチェックをおすすめしています。
- 営業年数を見る
- 保証制度、保証は自信の現れ
- コンテスト受賞歴
- 直近の施工例
- プランやセンス
各項目20点の配点で、総合で70点取れれば合格、妥協ラインです。
見つかるまでは、辛抱強く複数業者に当たってみるしかありません。
大変な作業かもしれませんが、1社だけのプランで話を詰めるのはリスクが高すぎるから私はおすすめしません。
複数の業者さんでプランを比べてみる方が、多角的なところから検討もできます。
見積もりまでは、費用がかかりませんから「やらなきゃ損」です。
多忙な中で優良業者さんを探すのはとても大変。こんなときは一括見積依頼が便利でおすすめです!
\優良業者を検索、すぐわかる/
※何度でも見積は無料でもらえます
私がフォローアップするサービスもおこなっていますので、気になる方はお気軽に相談してください。
無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。
しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、複数の業者さんに問い合わせてください。
この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。
さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!