このページのもくじ
- 1 外構のプロが語る「私なら自宅の外構で、採用しないもの」5選
- 2 はじめまして、外構の専門家「庭ファン」です
- 3 私が、将来家を建てて、外構を手掛けるとしたら
- 4 このページのもくじ
- 5 【はじめに】私のポリシー・意思決定基準
- 6 「私なら自宅の外構で、採用しないもの」5選
- 7 【1】太陽光搭載カーポート(意味がない・元が取れない)
- 8 【2】塗り壁、洗い出し・苔の生えやすいもの
- 9 【3】とりあえず、標準仕様の「土間コン」
- 10 【4】なんとなく提案されているシンボルツリー
- 11 【5】「外構を完成させる」ことをしない
- 12 採用しない5選:まとめ
- 13 いろんな判断するにもやっぱり、情報が必要です。
- 14 タダで効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
- 15 ≪無料≫失敗しないため「庭ファン」がフォローします
外構のプロが語る「私なら自宅の外構で、採用しないもの」5選
このページは、
「新築の外構を検討している人」
「外構で失敗したくないと考えている人」
に向けて、書いた記事です。
はじめまして、外構の専門家「庭ファン」です

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、143万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は1,000万回を超え、チャンネル登録者数は4.8万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
私が、将来家を建てて、外構を手掛けるとしたら

外構のプロである私が、自分のために、自分の財布で、将来家を建てて外構を手掛けるとしたら、選ばないだろうお庭・商品を紹介します。
失敗しやすい・コストがかかる視点で今回はピックアップさせていただきましたのでそういう前提で見て頂ければと思います。
たまには、毒を吐いて、本音で語ろうというコーナーをやってみたいなというふうに思っています。

※あくまで私個人の意見になります。
敷地条件や家族構成、ライフスタイルによって、個別の考え方がありますので、ご参考までに。
失敗を防ぐためには、やっぱり事前に知識として知っておくこと。
やっぱり結論は、生活スタイルのことを考えて提案してくれる優良業者さんに出会うことが重要ですね。面倒でも2~3社に話を聞くことで色んな意見・プランを知ることができ、失敗の確率・選択を減らす事ができます。
手間と時間はかかりますが、勉強が出来て、価格面も比較ができる、オススメの方法です。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫資料請求・プロに相談する(無料)
※見積は何度でも無料です。
では、私なら自宅の外構で、採用しないもの5選をさっそくみていきましょう!
このページのもくじ

【はじめに】私のポリシー・意思決定基準
「私なら自宅の外構で、採用しないもの」5選
この2つのついて紹介したいと思います。
【はじめに】私のポリシー・意思決定基準
実益主義 / シンプル is ベスト

私は、基本的に実益主義です。
「機能美」を追い求めて
「シンプルイズベスト」と考えている人間です。
合理的な考え方であったり物事っていうのが非常に好み。
例えば、お隣さんとお庭が違うからとか、見栄とか
そういうのは一切気にしないです。
自分のお庭がどれだけ使いやすいか、過ごしやすいかということに主眼を置いています。
「シンプルで かっこよく見えて お金もかからなくて メンテナンスもしなくていい」

結論的に言うと、
「シンプルで かっこよくて お金もかからなくて メンテナンスもしなくていい」
っていうのが私が追い求める理想のお庭になります。
「ガレージで車いじりをしたい」
「お庭でワンコと遊びたい」
と、いう形ではないのです。
価値観に違いがあるかもしれないですけれども、総じて「コスト削減」にはどうすればいいのかという点については、参考にしていただけるかなと思いますので是非最後までご覧ください。
「私なら自宅の外構で、採用しないもの」5選

では、勿体ぶらずに紹介していきます。
- 【1】太陽光搭載カーポート(意味がない・元が取れない)
- 【2】塗り壁、洗い出し・苔の生えやすいもの
- 【3】とりあえず、標準仕様の「土間コン」
- 【4】なんとなく提案されているシンボルツリー
- 【5】「外構を完成させる」ことをしない
それぞれについて、そう判断した理由についての私見も紹介します。
【1】太陽光搭載カーポート(意味がない・元が取れない)

結論、太陽光掲載の搭載のカーポートは元を取ろうとしていけない、できない。
2台用のカーポートで、約30平米ぐらいの面積で頑張って3.0kW~3.5kWぐらい、4kWが限界ラインです。
そして、2019年度の売電単価は24円/kWhから想定すると売電収入は、年間約10万円になります。
現在の買い取り期間というのが10年になってもますので、太陽光カーポート太陽光を乗せてまぁ100万円くらい10年間でまぁ浮くというざっくりとした計算。
ちなみに、カーポートの相場価格として
- 2台用カーポート60~70万円前後
- ソーラー付き、180~240万円前後
既に売電価格以上の差が出ちゃっているのですね。
(ちなみに2台用カーポート60~70万円前後は、積雪50cm対応の機種で比較してます)
ちなみに「売電がうまくいって」10年で100万円です。
10%影ができると、発電量は半分になります。
(詳しくはこのぺージでは解説しませんので、「太陽光 影」などで検索を)
屋根に比べて低いので、電柱・隣家・立木で影リスクが高く、有効的な買い物ではないと私は結論付けました。
【2】塗り壁、洗い出し・苔の生えやすいもの

結論:塗り壁・洗い出しなど苔の生えやすいものは極力使わない
塗り壁は見栄えはめちゃくちゃオシャレで綺麗です。
この施工例を見ていただいていると分かると思います。

本当に温かみがあって、欧米風や外構の雰囲気を変えてくれます。
しかし、施工した直後はきれいでも、実際はこういう風な雨誰であったりとか雨汚れでこう
汚れてくるっていうのがまあ、世の常になりますw

こういった掃除にかかるメンテナンスのコスト・時間がどうしてもかかるので、私はあまり積極的には対応したくないものの1つです。
さらにこういった水を含みやすい洗い出しであったり塗り壁というのは苔がつきやすい。

- 植栽たくさんをやっていたりとか道路を挟んだところ
- 隣の敷地が山や公園や緑地帯になっている所
- お隣さんがとてもガーデニング熱心w
- 家の陰になりやすい北側
メンテナンスするまあ高圧洗浄機でバーーっと洗えばいいんですけども、まあそういったんするにも時間がかかりますし、手間もかかる。
特にメンテナンスか不要な普通のブロックで仕上げてしまうっていうのが私の好みです。
【3】とりあえず、標準仕様の「土間コン」

結論:新素材のドライテックを検討している
居酒屋のように駐車場は「とりあえず、土間コンで」が通例
土間コンが悪いわけじゃない。
「土間コンよりも良いものがある」ので今回紹介しています。

それがこのドライテックって言われている、透水性ポーラスコンクリートというものです。
最近、出てきたものなんですけども、見た目はちょっと白いアスファルトのようなものになっています。

じゃぁ、どんなメリットがあるかというと、コスト面もありますしそのほかにも特性を持っています。

- メッシュ筋がいらない≒コスト安
- 金鏝仕上げが不要≒コスト安
- 水勾配が要らない
- 苔対策、雑草対策になる
先ほど塗り壁のことを話ししたんですけれども、床材の方が触れる面積も時間も多いです。
まあ壁にお金かけるよりも私は床にお金をかけるべきかなとに思いますよ。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫資料請求・プロに相談する(無料)
※見積は何度でも無料です。
【4】なんとなく提案されているシンボルツリー

結論:忙しい共働きの世代、子育て世代に関して植栽が邪魔者でしかない。
なんとなく入っていること多いと思います。
わざわざ、「シンボル」をツリーでする必要はない。
ホント造園業者さん、ごめんなさい。
その代表格が「シマトネリコ」

- 常緑樹で年中綺麗
- 耐寒性があり、多地方で適用可能
- 株立ちが綺麗で、映える
ですが、
- 2mぐらいっていうと苗木
- 自然樹形で15mほどに成長する木
- 恐ろしく成長が早い
これを知ってでも採用します?
私は実益主義なので。
もちろん緑が全くないとあのすごい質素に見えるので、手入れの少ない低木であったり、プランターなどはちょっと置きたいなとは思うんですけれどもシンボルツリーなど、大きなもの私を不要かなというふうに思っている派の人間です。
【5】「外構を完成させる」ことをしない

結論:経験上、意思決定が多ければ多いほど無駄・エラーの原因になります。
新築と同じように完成形を目指す必要はない。作り込みすぎないようにしましょう。
家と同じで外構も住み始めてから家族と一緒に成長していくものです。
むしろ「余白や何もない場所を残す」という選択をする勇気を持ってもらいたい。
飾りのすべてが要らないというわけじゃないですね。

家庭菜園や目隠しフェンスなど、嫁が要望するならとして取り入れますし、子供が必要ならばリフォームも検討しています。
それぐらい柔軟な姿勢でプランニング・打ち合わせに臨んてもらえると良いかと思います。
採用しない5選:まとめ
いかがでしたでしょうか。
私のだいぶ主観が入っていますが、ザクっとまとめます。

実益主義 simple is the best いう風に考える人間です。
私ならば自分のお財布から出すお金でどんな外構にするのかというと、採用しないものまあ消去法で紹介しますと

太陽光のカーポートは要らない。
メンテナンスのコストがかかってしまう塗り壁は嫌だし、
他でも湿気を含みやすい素材・苔のつきやすいものは採用しません。
無条件で選んでいる土間コンよりドライテック・ポーラスコンクリートという透水性のコンクリートを採用したい。
そして、とりあえず入っているシンボルツリーこれもメンテナンスコストに係る部分なので、採用しません。
そして最後に、余白を残す勇気をもって、完成させない。
外構は焦ってまで完成させる必要はない、感じになります。
いろんな判断するにもやっぱり、情報が必要です。
見積もり・相談だけでは、お金は一切かからないですしノーリスクです。
こういうサービスを併用しながら、優良業者さんに出会って、適正価格で見積もりをして工事をするのがベルトな方法だと思います。
良きお庭ライフをエンジョイするにはまず、見積もりから。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫資料請求・プロに相談する(無料)
※見積は何度でも無料です。
タダで効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも購入することも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、業者さんに問い合わせてください。
この質問が≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても品質は同じです。
ですが、不思議と業者さんによって、同じ商品でも50%OFFの業者さんと55%OFFの業者さんが存在します。
そして、工事内容については、外構と一口に言っても、土間工事が得意・ブロック積みが得意・タイルが得意などなど、外構業者さんの中でも得意・不得意が分かれています。
ワリと、複雑な業界構造・商慣習があり、このような状態になっています。
意外と複雑なんです。外構って。。。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
一生のうちに外構やエクステリアをリフォームをすることは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ後悔しないように、価格を安くするだけではなく、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
複数業者さんに相談すると、何度も打ち合わせするのは確かに面倒です。
ですが、そのたびに見聞きすること、プロと会話をすることで知らず知らずに経験値が手に入り、多角的に検討ができるようになり、実は、リフォームの失敗する可能性がドンドン低くなります。
先ほど紹介したリショップナビさんは業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、ガーデンリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
それに、専門コンシェルジュがついて、優良業者さんを紹介してもらえます
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、リフォームで失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
不安があるなら、コンシェルジュに、「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「価格が安くなることが多い」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
割と、ちょっと行動するだけでウン万円が安くなることがあります。
実際、Twitterや掲示板で相談いただく方のほとんどは、見積もり精査をすることでお得に工事できてるんですよね。
少しの手間、打ち合わせの時間を取るだけで、数万円安くなります。
残業代で稼ぐよりかは圧倒的に効率が良い訳で…。ぜひこの機会にお試しあれ〜。
※参考に4メートル幅の目隠しフェンスを設置するお見積りで、私も間に入って交渉をして、16.2万円の見積もりを11.0万円まで、5万円強も下げることもできた事例もあります。
業者さんによってオススメする内容・プランが異なるかもしれませんが、外構工事やリフォーム工事には正解はありません。
私は、見積もりを値下げするためにも、損しないためにも「業者さん探し」に力をいれてみるのをオススメしています。
という風な形でコンシェルジュに相談ができるので非常に良心的な会社だと思います。
これからも長い生活を送る住まい・環境をより快適なものにするために、優良業者さんと出会うことは不可欠です。
しかも、いまなら≫リショップナビさんに最大で30,000円分のamazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーン中です。
無料で使えるサービスを利用して、お得に工事して、さらにamazonギフト券がもらえるのはお得すぎますね!
≪無料≫失敗しないため「庭ファン」がフォローします
最後に、期間限定&庭ファン限定のお得情報の告知をさせていただきます!
※このサイト経由で、リショップナビさんに申し込んでいただいた方限定です。
私は、メーカー・工事業者の原価を知っている立場にいます。
そんな私が、あなたの外構・エクステリアリフォームのお手伝いをします!
Twitterやメールでお問合せいただいた方のプランを一緒に考えたり、商品選定のアドバイスや相場価格チェック、価格交渉のポイントなど、過去たくさんの値引き交渉をお手伝いしています。
そこで!
このサイト経由で、≫リショップナビさんに見積もり依頼を申し込んでいただいた方に限り、≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫のフォローアップをします!
特にお金を頂いたりもしません。匿名でも、まったく問題ありません。
ぜひ、浮いた予算で家の中の家電製品をグレードを上げたり、また予算を変えずにプランや商品のグレードをアップさせることもできますよ!
ただ、あまりにもたくさん依頼があると私も手が回らなくなるので・・・毎月先着30名様限定にさせていただいています。
※毎日たくさん申し込みがあるので、検討中の方は急いでいただきたいです。
また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約ができませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!
※無料のフォローアップはこのサイト経由で、リショップナビさんに申し込んでいただいた方限定です。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!



お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリア
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、リショップナビに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、≫リショップナビさんは専門のコンシェルジュがついて、要望に合わせた最適な優良業者さんを紹介してもらえます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。