サンルーム・ガーデンルーム

憧れのガーデンルームを手に入れるまで!メリット&デメリット紹介

憧れのガーデンルームを手に入れるまで!メリット&デメリット紹介

自宅の庭にガーデンルームがほしい人

「家のお庭にはある程度広さがあるし、どうにか有効活用をしたい。テレビCMなんかでよく見るガーデンルームがほしい。あそこでお茶を飲んだり、朝ごはんを食べたり休日にはバーベキューパーティーをしてみたり、せっかくお庭があるんだからなんかやってみたい。どう?」

←いいですね!ぜひ、前向きに検討するためにガーデンルームについて詳しく見てみましょう。

私は、エクステリアの最高峰と呼ばれるガーデンルームを売り歩く商社マンです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。

元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。

総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagramフォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ書籍も出版しました。

≫著書をamazonで立ち読みできます!

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。

メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!

≫(無料)登録者プレゼントをもらう!

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

 



※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。

「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。

(無料)優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします

その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!

ご自慢の自宅の庭にエクステリアの最高峰と呼ばれるガーデンルームをつけて、お庭を思う存分楽しんでたいですよね。

リビングやテラスとして利用するために、かかる工事費用の相場はどれくらいかかるのでしょうか。

夢を現実を行き来するガーデンルームを増築する際に注意しないとポイントと、実際に設置した場合のメリットやデメリットについてご紹介します。

 

ガーデンルームのメリット

ガーデンルームのメリット

ガーデンルームは、テラス囲いやサンルームと同じような形でリビングからは履物を履き替えることなく、部屋に直接繋がった空間です。

具体的に、サンルームやガーデンルーム・テラス囲いなどに呼び方に明確な基準はなく、LIXILさんの商品名でいうと

  • テラス囲い:サニージュ・COCOMA
  • サンルーム:ZIMA・団欒物語

のような形です。

気密性や水密性は住居のようには高くありませんが、テラスなどに比べると室内に近い構造が特徴です。

外気と分断された空間が出来上がるので、屋根だけの状態に比べて天候や季節の影響を受けにくく、ガーデンルーム内は年間を通してより暮らしやすい空間を作ることができます。

春先や秋口などの気候が良い時期には、ガーデンルームを開け放ち、庭と一体化した開放的なテラスにすることもできます。

冬の寒い時期や雨天の際には締め切って、断熱効果もあり、リビングにといった使い分けができるのもガーデンルームの特徴です。

ガーデンルームは、エクステリアの最高峰

なんといってもガーデンルームは、エクステリアの最高峰ということもあり見た目の高級感が違います。お庭に一部屋があるだけで、家全体の演出にもなりますね。

快適なお庭リビングは何とも代えがたい、優越感というか、満足感があります。

 

ガーデンルームのデメリット

ガーデンルームのデメリット

続いて、よい面ばかりではありません。デメリットについても目を向けておきましょう。

ガーデンルームは各社アルミエクステリアメーカーから販売されていますが、外壁に金具で固定し、地面はタイルでのテラスの造作が必要になります。

そのため多種類の複合工事と大がかりな工事が必要となるため、どうしても施工費用が高くなる傾向にあります。

エクステリアメーカー、サッシメーカー製ガラスで囲われただけのサンルームを設置した場合の費用は、50~60万円ぐらいで取り付けが可能です。

おしゃれなデザインに凝ったガーデンルームを増築する場合の費用については、100万円~200万円が相場となります。

ガーデンルームの施工場所や使用する商品によって大きく変わり、面積が広いものや腰壁付きのもの、天井部分にサンシェードやオーニングが取り付けられているものさらに場合は約100万円加算が相場となります。

予算面のお話は以上になりますが、詳細な商品のメリットや費用や工事期間等について詳しく知りたい場合は、LIXIL社や三協アルミ社の看板をあげているエクステリアリフォームや窓サッシのリフォームを得意としているリフォーム会社に見積もりを立ててもらうと良いでしょう。

住宅外壁に穴を開けてボルトを通すので住宅長期保証切れに注意

 住宅外壁に穴を開けてボルトを通すので住宅長期保証切れに注意

テラス商品の取り付ける場合のもうひとつの注意点として、住宅外壁に穴を開けてボルトを通す方法を用いるため住宅メーカーさんの長期保証や住宅の瑕疵担保保障が受けられなくなる可能性があります。

外壁にボルト等や専用固定具を用いて建物にガーデンルームを固定する場合には、住宅を建てた会社に相談し、補償が継続して受けられるかどうか確認しておきましょう。

そして工事する業者さんが知り合いにいない場合や今から探すという場合・・・

技術を持った、安心できる業者さんを見分けられる自信ありますか?

もし、即答で「はい!」と答えられない場合は、全国の優良業者ばかりをあつめたタウンライフリフォームが便利です。

国家基準をクリアした厳選したお庭の工事から屋上の工事まで専門の業者さんを紹介してもらえます。

しかも、なんと紹介料は無料です。

自分で業者さんを探すとなるとかなりの労力がかかりますし、しかもその業者さんが技術を持って、安心できるかどうかはわかりません。

タウンライフリフォームでは、第三者が厳しい審査を行い、国家資格を持った認定工事店のみが300社以上登録されています。

スマホでも簡単入力、すぐわかる/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※何度でも見積は無料でもらえます

あなたのお住まいの地域の業者さんも必ずいらっしゃいますので検索だけでもしてみてはいかがでしょうか。

お見積もりまではもちろん無料で実施いただけますので、不安という場合は、そこでキャンセルすれば問題ありません。

ぜひ一度、優良業者さんを探す場合はタウンライフリフォームをご利用ください。

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう