洗濯干し場にサンルームがほしくて検討している人
「北側の勝手口には洗濯物干し場はあるだけど、もちろん方角的に日が全く当たらないので冬場なんかは厚手のものは乾いていないときがある。乾燥機を掛けたり、お風呂場で乾かすこともできるんだけど、部屋が狭くなるし、電気代も毎回かかっちゃう。物干し場としてサンルームがほしいんだけど、何か良い方法ないですか?」
←サンルームを日当たりの良い二階ベランダに作るのもアリですよ!
このページのもくじ
エクステリア商品を卸販売している業者の者です
私は、普段エクステリアを工事業者さんやハウスメーカーさんなどに卸し販売をしている業者の者です。
ここ数年、販売量も伸びてきているサンルームについてご紹介します。
サンルームは洗濯物干し場や生活の導線上にあることが多いので設置後の満足度が高く、お勧めの商品です。
サンルームというとエクステリア商品の中でも高級品で、余裕がある方向けの商品ですね。
しかし、都心部などでは2階リビングという家も珍しくなく、1階にサンルームを付けても日当たりが良くはなく、生活動線から少し外れてしまうデメリットもあります。
そこで今日は、サンルームは日当たりの良い二階に設置する「メリット」と「推奨商品」と「工事の相談先」まで3点セットでご紹介します。
二階のベランダは実はサンルームにリフォームしやすい

実は、二階のベランダは実はサンルームにリフォームしやすいんです。
建物から飛び出している構造をしているため日光を取り込みやすく、風も通りやすい構造になるので、洗濯物干し場としてはこれ以上のない最高の環境になりますね。
もし使ってない二階のベランダ、ランドリールームを新しく欲しい!と思っている人、ベランダをちょっと覗いてみて下さい。
そこが、二階がサンルームになったら快適そうじゃないですか?
日当たりが良さそうなら、ぜひ検討してみては?
二階のベランダをサンルームにリフォームする専用商品がある

そんな気持ちを後押しするために商品の紹介です!
(私はエクステリアの問屋さんなので、商品の紹介が本業です)
写真のように二階のベランダを屋根やガラスですっぽり覆って囲う専用商品が各メーカーさんから販売されています。
商品名で言うと
- LIXIL社 サニージュ >>メーカーページ
- YKKAP社 ソラリア囲い >>メーカーページ
- 三協アルミ社 晴れもようwith >>メーカーページ
の3つがメジャーです。
逆にこれ以外の商品の取り扱いがある工事店さんはレアですね。
それぐらい二階のベランダをサンルームにリフォームする商品は限定されてます。
続いて、具体的な費用や予算についてです。
LIXIL サニージュの場合、定価295,900円~55%OFF+工事費が相場

予算として最もメジャーなLIXIL社のサニージュを例に紹介します。
サンルームにリフォームする場合、商品代金だけではなく、工事費用もかかります。
サニージュの場合、相場価格帯は55%OFFで販売されていることが多く、目標として55%OFFで提供される工事店への相談をお勧めします。
工事費用は現場状況により前後しますが、経験上おおよそ10万円前後を想定するのが良いかと思います。
それらを踏まえ、二階にサンルームとしてサニージュ設置する時の費用は
定価:295,900×55%OFF+工事費100,000円+消費税
=256,470円
間口1.0間×出幅3尺・ポリカ屋根・標準工事・消費税込み想定価格です。
二階のサンルームの何が良いって、日当たり最高
二階サンルームの最大とも言えるメリットは、高所にあるため遮蔽物がなく日当たりが良いことですよね
雨の日の洗濯物干し場に困っている
花粉症・黄砂・PM2.5 が気になって外で干せない
けど、部屋干ししたときの室内のジメジメは嫌だ
家にはランドリールームがないからほしい
そんなお困り事も解決できますね。
LIXILさんよりサンルームのメリットを紹介、機能を紹介した動画も公開されてますのでぜひ参考にご覧下さい。

https://www.biz-lixil.com/tv/play.php?id=5217970010001
洗濯物がスピーディに乾く、サニージュの特徴をご紹介いたします
二階サンルームの設置見積もりの推奨相談先
二階のサンルームのリフォームはベランダの防水であったり、外壁への取り付け固定作業、さらにベランダの形・寸法に合わせてmm単位の加工を伴うため技術と経験が要る商品です。
そのため、依頼先には注意が必要ですが私が推奨する相談先を紹介します。
ちなみに、推奨先はメーカーさんから認定を受けた認定店です。
各メーカーの推奨先をブログでまとめているのでご覧ください。

https://springbd.net/proselect-ykkap
https://springbd.net/proselect-alumi-st
二階サンルームをメーカー認定店に相談するメリット
メリットは明確ですね。商品知識や施工技術はメーカーさんから太鼓判があるので安心です。
設置したい商品が決まっている場合は話がスムーズで、トントン拍子で見積もりまで貰えると思います。
逆に、二階サンルームをメーカー認定店に相談するデメリット
逆にデメリットとしては、どの商品を取り付けるか迷っている場合や比較検討したい場合、メーカーさんの息がかかっている認定店からは別のメーカーさんの商品を勧めづらい背景があります。
比較検討、二階サンルームのリフォームについての提案を複数欲しい場合は、非推奨になってしまいますね。
まとめ:二階ベランダをサンルームにリフォームする
いかがでしたでしょうか?
日当たりの良い二階ベランダをサンルームにリフォームした時のメリットや、そのための具体的な商品やその相談先まで紹介しました。
まだまだ情報の全てではないので、個別の商品についても情報発信していきます。
タダで効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも購入することも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、業者さんに問い合わせてください。
この質問が≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても品質は同じです。
ですが、不思議と業者さんによって、同じ商品でも50%OFFの業者さんと55%OFFの業者さんが存在します。
そして、工事内容については、外構と一口に言っても、土間工事が得意・ブロック積みが得意・タイルが得意などなど、外構業者さんの中でも得意・不得意が分かれています。
ワリと、複雑な業界構造・商慣習があり、このような状態になっています。
意外と複雑なんです。外構って。。。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
一生のうちに外構やエクステリアをリフォームをすることは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ後悔しないように、価格を安くするだけではなく、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
複数業者さんに相談すると、何度も打ち合わせするのは確かに面倒です。
ですが、そのたびに見聞きすること、プロと会話をすることで知らず知らずに経験値が手に入り、多角的に検討ができるようになり、実は、リフォームの失敗する可能性がドンドン低くなります。
先ほど紹介したリショップナビさんは業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、ガーデンリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
それに、専門コンシェルジュがついて、優良業者さんを紹介してもらえます
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、リフォームで失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
不安があるなら、コンシェルジュに、「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「価格が安くなることが多い」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
割と、ちょっと行動するだけでウン万円が安くなることがあります。
実際、Twitterや掲示板で相談いただく方のほとんどは、見積もり精査をすることでお得に工事できてるんですよね。
少しの手間、打ち合わせの時間を取るだけで、数万円安くなります。
残業代で稼ぐよりかは圧倒的に効率が良い訳で…。ぜひこの機会にお試しあれ〜。
※参考に4メートル幅の目隠しフェンスを設置するお見積りで、私も間に入って交渉をして、16.2万円の見積もりを11.0万円まで、5万円強も下げることもできた事例もあります。
業者さんによってオススメする内容・プランが異なるかもしれませんが、外構工事やリフォーム工事には正解はありません。
私は、見積もりを値下げするためにも、損しないためにも「業者さん探し」に力をいれてみるのをオススメしています。
という風な形でコンシェルジュに相談ができるので非常に良心的な会社だと思います。
これからも長い生活を送る住まい・環境をより快適なものにするために、優良業者さんと出会うことは不可欠です。
しかも、いまなら≫リショップナビさんに最大で30,000円分のamazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーン中です。
無料で使えるサービスを利用して、お得に工事して、さらにamazonギフト券がもらえるのはお得すぎますね!
≪無料≫失敗しないため「庭ファン」がフォローします
最後に、期間限定&庭ファン限定のお得情報の告知をさせていただきます!
※このサイト経由で、リショップナビさんに申し込んでいただいた方限定です。
私は、メーカー・工事業者の原価を知っている立場にいます。
そんな私が、あなたの外構・エクステリアリフォームのお手伝いをします!
Twitterやメールでお問合せいただいた方のプランを一緒に考えたり、商品選定のアドバイスや相場価格チェック、価格交渉のポイントなど、過去たくさんの値引き交渉をお手伝いしています。
そこで!
このサイト経由で、≫リショップナビさんに見積もり依頼を申し込んでいただいた方に限り、≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫のフォローアップをします!
特にお金を頂いたりもしません。匿名でも、まったく問題ありません。
ぜひ、浮いた予算で家の中の家電製品をグレードを上げたり、また予算を変えずにプランや商品のグレードをアップさせることもできますよ!
ただ、あまりにもたくさん依頼があると私も手が回らなくなるので・・・毎月先着30名様限定にさせていただいています。
※毎日たくさん申し込みがあるので、検討中の方は急いでいただきたいです。
また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約ができませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!
※無料のフォローアップはこのサイト経由で、リショップナビさんに申し込んでいただいた方限定です。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリア
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、リショップナビに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、≫リショップナビさんは専門のコンシェルジュがついて、要望に合わせた最適な優良業者さんを紹介してもらえます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。