なるべく安くベランダにサンルームを付けたい人
「1階にランドリールームがあるけど、畳んで収納するのは2階だからどうせ衣類は2階に持って上がる。2階リビングだから洗濯物干し場も日当たりの良い2階にあると嬉しい。ベランダには屋根もないし、サンルームみたいにできると良いんだけど、なるべく安くリフォームするにはどうしたらいいですか?」
→2階ベランダにサンルームを安くリフォームするには相見積もりがベストです。
エクステリア商品を販売する商社の営業マンをしています
はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。
総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagram:フォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。
メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。
「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。
\(無料)優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします
その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!
普段は、ベランダの屋根やサンルームや物干し屋根などの洗濯物干場に最適なエクステリア商品を外構の専門業社さんやホームセンターさん・ハウスメーカーさんに卸売り販売、時々施工付き販売をしているエクステリア問屋の営業マンをしています。
今回はサンルームはサンルームでも、2階のベランダに設置するタイプのサンルームです。
過去にも2階サンルームがどれほど素晴らしいものなのかを紹介しましたが、今回はコストパフォーマンスのお話です。
普通の屋根と違って、サンルームの魅力って?
ベランダには圧倒的に屋根だけを付ける方が多いです。
屋根があれば多少であれば雨を防いでくれます。
しかし、屋根以外の部分は当たり前ですがフルオープンなので風通しは良好ですが、紫外線や花粉・ホコリなどは防ぐことができません。
三協アルミさんから、サンルームの魅力を紹介する動画が公開されていましたのでご紹介です。
屋外干しでは
- 「紫外線でせっかくの服が日焼けしてしまう」
- 「季節によっては、花粉・ホコリがついてしまう」
- 「梅雨とか雨が続くと乾かない!」
屋内・部屋干しでは
- 「部屋に干すと邪魔になる」
- 「ニオイが気になる」
- 「部屋が湿気るのは嫌だ」
そんな悩みを一気に解決するのがサンルームです。
洗濯物の干しやすさと綺麗に乾かすことを極めたガラスで囲われた部屋です。
2階ベランダをサンルームにリフォームときの予算感
実際、私が卸した商品を施工取り付けをしている業者さんに聞くと、お庭に設置するサンルームとことなり、バルコニーのサイズや加工が異なるので現場現場ごとに採寸見積もりをしているので工事費用が一定ではないとのことです。
ですが、参考として平均的な加工費や作業量を考慮して算出すると2階ベランダのリフォーム費用は以下の通りになりました。
※商品はLIXIL社のサニージュ・ベランダの手すり(笠木)交換費も含んで算出しています。
サイズ:横幅2.7m(1.5間)×奥行1.8m(6尺) 商品定価:\402,400.-の場合
想定販売価格:\518,188.-(※目標割引率55%OFF)
サイズ:横幅3.6m(2.0間)×奥行1.8m(6尺) 商品定価:\437,200.-の場合
想定販売価格:\546,414.-(※目標割引率55%OFF)
意外と知られていない、サンルームの効果
洗濯物干し場が欲しいから、黄砂が飛んでくるから、花粉が飛んでるから、PM2.5が飛んでるからとガラスで囲うサンルームを付ける方が多いのです。
実は、あまり知られていないのですが、リビング前にサンルームができることで以下の4つの効果も得られます。
- 遮熱・保温効果があるエコ効果
- 寝室のバルコニーには防音効果
- 隣家や道路からの目隠し効果
- カメムシなどから守る防虫効果
付けた人からのレビューで意外と多いのが、防音効果です。
今、エコポイントで話題の内窓と同じような効果があるので意外と隠れたメリットとして覚えておくと良いですね。
最後に、お得にリフォームするなら相見積もりを推奨します
ここまで説明してきたのはサンルームの魅力や相場について、あくまでポイント・ポイントの説明です。
エクステリアリフォームは相見積もりを取る方が絶対有利な理由✨
✅得意な工事・得意なメーカーが違う
✅業者さんによって、持っている工具・機材が違う
✅拠点としている場所が違うから経費が違う外構工事は意外と複雑建築
だから相見積もりをした方が、得意な業者さんに当たる可能性が高い
— 庭ファン【外構の大学】@YouTuberエクステリア情報発信犬 (@niwafan1128) June 17, 2019
エクステリアの工事はほぼオーダーメイドでお家によって状況は違いますし、ベランダの形状によっても加工方法が違います。
なので、一概にこれぐらい!という金額がお出しできないんですよね。
特にサンルームの工事は高額になることが多くリフォームの金額を知るためには、「現地調査」をという見積もり相談をすることをお勧めします。
窓をどんなタイプにするのか、屋根の高さはどうするのか、設置が可能かどうかプロの測量士に相談できます。
現地見積もりでサイズ・色など、ご相談ください。プロの専門員がご提案してくれます。
無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。
しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、複数の業者さんに問い合わせてください。
この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。
さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!