カーポート

駐車場とお庭の一石二鳥!バルコニーをカーポート屋根に

お庭が欲しいけど、ほとんどが駐車場に埋め尽くされてしまっている人

「お庭なんてない。駐車場でほぼ占めてる。子供の荷物とか増えてきたし、収納場所もほしい。かと言ってお庭にも余裕はないから、駐車場の上を有効活用できれば良いなと思う。家の周りにもバルコニー駐車場にしてる人がいるけど、あればどこに相談したらいいの?どれくらいかかるものなの?教えてほしい」

←バルコニーと呼ばれる商品ですね!詳しく解説します!

バルコニーをカーポートにする人増えてます

壁付けタイプのグランフローア(施工後2)壁付けタイプのグランフローア(施工後2)

特に自宅側と駐車場側で敷地に高低差がある場合、駐車場の屋根の高さと1階部分の高さが同じぐらいになって、
「あれ?この屋根の上あるけるようになったらめっちゃ庭が広がるんじゃない?」
と思う人が多いです。
確かにおっしゃる通りで、カーポートの上をバルコニーにしてしまって上を歩けるようにする、お庭のように使えるようにする人、増えています。

カーポートの上を使えるのは敷地を有効活用できる良策

土地を有効活用できる分グランフローアの価格は、、、土地を有効活用できる分グランフローアの価格は、、、

比較的私の販売実績・出荷ベースで見ても、坂道・傾斜の大きいエリアに販売が集中しています。比較的のどかな田園風景豊かなエリアにはほとんど販売してません。(確かにそうしなくてもお庭がいっぱいあるからですね)

土地・敷地の地価と相関関係がどうしても出てきてしまいますが
バルコニーを設置するにもある程度コストがかかります。

カーポートとして利用できるバルコニーには「独立タイプのバルコニー」と「壁つけタイプのバルコニー」の2種類があります。

壁付けタイプのバルコニーカーポートの値段は

バルコニーの床板をウッドデッキに変更したら最高

とはいえ、自宅のカーポートにバルコニーを検討するに費用感がわからないと話にならないので参考に

こちらのカーポートバルコニーや壁に取り付けるタイプで、自立・独立するタイプに比べ部材が少なく、工期も短いのが特徴です。

LIXIL ビュステージHスタイル 縦太格子 間口4,550mm×出幅2,685mm
価格定価:889,200円(目標割引率:50%OFF)
参考工事費:80,000円
消費税込みで約60万円前後になります。

ほかのメーカーさんでいうとYKKAPさんは「ルシアスバルコニー」、三協アルミさんは「スーパーエリーバ」がド定番商品です。

壁つけタイプで見積もりの相談をしてみて、上記の商品で見積もりがあれば正解です。

「車1台分の土地・スペースが60万円で買える」ということになりますがこれでメリットを感じられる地価にお住まいの方ではないとなかなか意思決定は難しいですね。

バルコニーは後からでも取り付け可能

過去、三協アルミ社のグランフローアについて紹介しました。
こちらの値段は1台用スペースで約200万円程度、2台用スペースで250万円程度必要です。

夢しか広がらない!【グランフローア(三協アルミ)】カーポート屋根をルーフバルコニーにできる後付ガレージすげえぇっぇえぇ!2階建てのカーポートができるとカースペースが夢のように広くなる!商品名は「グランフローア」と言います。無料でカタログを取り寄せてください!ただ、値段は400万円~500万円です。。。...
バルコニー式カーポートでお庭を拡張!敷地を有効活用【1商品で一石二鳥】
バルコニー式カーポートでお庭を拡張!敷地を有効活用【1商品で一石二鳥】駐車スペースの上をバルコニーかウッドデッキにして、スペースの有効活用をしたい人 ←バルコニーカーポートは「グランフローア」に決まり! <もくじ> 1.三協アルミ社のグランフローアとは?/ 2.グランフローアのオプション・詳細スペック/ 3.グランフローアが欲しい!じゃぁ見積もりをするには?...

相談先は工務店さんか外構業者さん

バルコニーを新しく設置するだけであれば、ふだんからエクステリア商品を取り扱っている外構業者さんが得意です。

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

 

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう