フェンス

台風でフェンスが倒れた!どうしたらいい??→【火災保険適用】

台風で倒れたフェンスの修繕

台風の強風でフェンスが壊れてしまった人

「台風でフェンスが壊れてしまった。しかも、お隣さんにもご迷惑をお掛けしてしまうので早く修理したい!でも、お金がまとまってかかりそうで、とても心配。なんとか早く、できるだけお金をかけずに補修したい。なんとかできない?」

←火災保険での風災適用ができるかもしれません。

ざっくり3行でまとめると

  1. 補修費用が20万円を超える場合に適用可が一般的
  2. 保険適用はスタートダッシュ、撤去費用も適用内
  3. 広範囲に被害が出ることが多く、初動対応が重要

保険適用はスタートダッシュ

結論からいうと、保険の適用は初動対応が重要です。

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。

元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。

総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagramフォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ書籍も出版しました。

≫著書をamazonで立ち読みできます!

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。

メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!

≫(無料)登録者プレゼントをもらう!

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

 



※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。

「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。

(無料)優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします

その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!

2018年の大阪台風ではほとんどの保険適用がされ、適用ができるという前例があります。

しかし、工事があまりにも遅い。。。9月の被害が、2月・3月に終わったケースもあり、業者さんのスケジュール早く抑えることがそれだけ重要かがわかります。

>>今すぐフェンス保険で直すために見積もり相談をする

保険を適用するためには、1.被害状況がわかる写真を取っておくことと、その被害を2.補修するための見積書が必要です。

被害状況がわかる写真は今、このページを見てもらっているスマホでパシャっと取ればOKです。

見積もりについては業者さんに相談が必要ですが、どんどん補修の相談があります。

特に台風の場合、2〜3県またがり広範囲におよぶため超殺到します。

工事業者さんのスケジュールがどんどん埋まっていくので見積もりも・工事も遅くなります。

できれば、業者さんに訪問してもらう日程を最優先にし、次に保険の担当者さんへ連絡でも十分間に合います

↓今すぐ相談しないと、スケジュールが埋まります

>>今すぐフェンス保険で直すために見積もり相談をする

台風でフェンスが倒れた!どうしたらいい??

フェンスの補修費は火災保険でカバーできるケースかも。

2018年の台風21号レベルの尋常ではない強風が吹き荒れると、フェンスが風により外れたり、破損してしまう場合があります。

台風で破損してしてしまったフェンスは接続金具が壊れていた李危険なため、可能であれば外しておくのが良いです。(軍手など装着し、ケガをしないように)

その前に保険適用の証拠として必要な場合があるので、破損状況をスマホで良いので写真に残して置くと万全です。

外れたフェンス部品や金具が公道に出てしまい、通行した車のタイヤをパンクさせてしまったりすると、管理責任が問われるケースがあるので予防のためにも対処しておくのがベターです。

台風の場合は、広範囲に被害が出ることが多く、初動対応が重要です。

エクステリア業者さんに補修依頼が一日遅くなっただけで、依頼が殺到しあっという間に数カ月待ちなんてザラです。

明らかに危険で補修、撤去が必要な場合は迷わず相談してみてください。

台風通過後の対応

台風被害の場合は、広範囲で被害が出る。

すぐに対応しないと出遅れで数ヶ月待たないといけなくなるかも。

 

万一、お隣様への被害が出てしまった場合

万一、お隣様への被害が出てしまった場合

正しく利用使用していて、正しく管理されている場合においては、天変地異などの天災の場合は民法上、補償責任を問われることは少ないようです。

ですが、お隣様との関係性にもよるので一概に責任は持たなくていいとも言えないのが、実情かと思います。

お隣さんが火災保険に加入している場合、その保険を利用いただくのも一つの手段です。

しかし、フェンスの所有者側になんらかの不備がある場合は、損害賠償責任を負う必要があります。

たとえば、ブロック塀が古く傾きヒビがあった場合、適切な施工方法では無かった場合などが、該当します。

無償補修のために保険適用する方法

無償補修のために保険適用する方法

補修を、行う場合保険適用が出来る場合があります。保険の契約内容によりますが火災保険の特約に「風災特約」が入っていれば、可能があります。

わからない場合は、保険の担当方へお問い合わせください。

こちらも業者さんと同じく台風の時などは問い合わせが殺到し、だいたい窓口がパンクしてます。。。

初動が大切です。

補修費用が保険適用ができるかどうか調べるだけはタダです。

保険会社さんに適用できるかどうか確認するだけでも、実は儲けものですよ。

保険の適用申請するまでは、来年の保険料には影響はしませんし、評価が下がることもありません。

台風通過後の対応

保険適用も初動が大切、早いもの勝ちです。

補修費用が20万円を超える場合に適用可、撤去費や処分費も補修費用に含まれます。

初動が大事!でも相談の専門業者を知らない時は?

何度も言いますが、台風などの災害被害の場合は、初動が大事です。

でも、相談できる業者さんなんて知らないよ・・・??

という人がほとんどだと思います。

そんな時はこのページをネット検索で見つけたように、業者さんもネットで探すとスムーズに進みますよ。

下記サイトが全国のエクステリア、リフォーム会社を一括して取りまとめ、優良な地元業者さんを紹介してくれるサービスです。

≫(無料)資料請求・プロに相談する

紹介も現地相談も無料で実施してくれますし、正式に注文するまで費用は掛かりません。

賢い使い方は、保険が適用できなければ、注文せず終わらせることです。

持ち出し費用もなく相談ができ、保険適用が出来れば、発注して保険で支払いを済ませる仕組みです。

>>今すぐフェンス保険で直すために見積もり相談をする

ぜひ一度参考にご参照下さい。

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、無事保険申請ができました」「工務店に頼むと2か月待ちと言われ…順番を待ってられなかったとき、参考になった・助かった」という声を頂いています。火災保険に入っているだけでは意味がありません。火災保険の給付金を受け取るには、被害の調査を行ったうえで申請する必要があります。

https://springbd.net/claim-application-prosupport

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう