テラス屋根 ※記事内に広告が含まれる場合があります

後悔してしまう前に!洗濯物干し屋根を付けるときに気を付けてほしいこと【注意喚起】

テラス屋根を付けるときにチェックすべきポイント

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

職業柄、他メーカー・多品種のテラス屋根・バルコニー屋根を納品していますが、その分トラブルの現場も経験します。

特に、私が参上するのは、参ったトラブルが多く、事前にわかっていれば防げたポイントも多いです。

実体験したクレーム事例から洗濯物干し用のテラスを選ぶときのチェックポイントと考慮すべき部分をご紹介します。

テラスっていうのはこういう商品のことを言います

テラスっていうのはこういう商品

一方を壁に固定して、もう一方は地面に柱を立てて固定する

壁と隙間がないので雨避け・日除けになる

逆に、外壁がないところ・外壁に凹凸がある・タイルなどの割れる恐れのある そざいには設置できないのが難点

そもそもテラスは洗濯物干し場の屋根によく見かけるあれです。アレ。

便宜上、大手のメーカーさんは1階用をテラス屋根、2階用をバルコニー屋根と呼ぶことが多いですね。

1階用のテラス屋根は柱を地面に埋め込んで固定して、2階用はバルコニーの正面壁に固定するのが一般的です。

そこで厄介なのが、壁に固定するということです。

ハウスメーカーさんの保証が切れることがあるの要注意

ハウスメーカーさんの保証が切れることがあるの要注意

外壁に穴を空けて固定すると、駆体の保証がなくなることがあります

事前に説明があると思いますが、知らずにやっちゃうと大問題

壁に固定しないタイプの屋根で我慢です

壁に小さな穴を開けて、建物の柱などのいわゆる構造体に固定します。

メーカーによって違いますがコーチボルトと呼ばれる長いボルトを打ち込みます。

長さは約8cmほど。

ハウスメーカーさんや工務店さんによってはこの穴をNGとしているところがあり、意図的に壁や建物に手を加えると保証をなくすと言うところがあります。

引き渡しの時に、そうような同意書にサインしませんでしたでしょうか?

多分したはずです、なければ契約文言のどこかに入ってるはずなので探してみて下さい。

知らずに保証を失ってしまうなんてもったいない!

要注意です。

外壁に固定ができないことが分かれば、解決策として壁に固定しないタイプのテラス屋根を検討をお願いします。

詳しくはこちらで解説してます!

外壁の保証切れ注意!壁をいじらず独立テラスで屋根を付ける
外壁の保証切れ注意!壁をいじらず独立テラスで屋根を付けるハウスメーカーが保証切れるって言うから屋根をあきらめていた人 ←独立テラスで保証を活かしたまま、洗濯物干し屋根がつけれます。 【もくじ】 1.「保証が切れる」という口実は、ハウスメーカーの囲い込み戦術/ 2.タイルの外壁は割れる恐れがあるから控えたほうが本当に良い/ 3.独立タイプのメジャーどころはコレ...

実際、取り付けた翌日ぐらいに

「「ハウスメーカーの長期保証がなくなった!どうしてくれるのよ!」」

と言われた事があります。

どうしょうもないんですよ、、、保証があるかどうかは訪問した担当には、どこのハウスメーカーで建ててどういう契約をしているのかは外観からはさすがにわかりません。

中古住宅かもしれませんし、先に言ってください。><

後の祭です。

テラスは雨よけにも日よけにもなる有能な屋根

テラスは雨よけにも日よけにもなる有能な屋根

しかし、透光率は最大でも90%なので、10%ぐらい暗くなる

「薄手のレースカーテンが1枚増えるぐらいの感覚値」と私はいつも説明してます

もともと日当たりが悪い北側窓ならあまり気にならないので大丈夫

でも、南側・東側・西側は一考下さい

当たり前のことなのですが、屋根つけると雨を防ぐためにことが出来ますが、あわせて光も遮ってしまいます。

どれぐらい暗くなるのかはいつも説明している言葉を使うと

最も明るい屋根材で薄いレースのカーテンぐらい

と私は説明させてもらってます。

どうです?それぐらいなら我慢できますか?

これは主観によったり、方角にも依存するので一概に良し悪しは言えませんが、一つの基準として参考にどうぞ。

ちなみに、残念ながらガラスのような透明な屋根材はオプションであるのですが、通常設定はされてません。

昔(10年以上前)はあったのですが、汚れが目立ちすぎてクレームが多いのと、経年劣化でくすんで結局は透明を維持できなかったからだそうです。

実際に

「「こんに暗くなるとは思わなかった。サンプルもこんなちっちゃい(名刺ぐらい)で素人に分かるわけないじゃないの!」」

と、キツーイお言葉をいただいた事がありますね。

じゃぁどうしろと。。。サンプルも見せておいて違うと言われたらもうお手上げです。

あと、テラスの定番オプションの物干しで失敗しないようにするためのポイントです。

物干しの高さは必ず立ち会って指定をすること。

物干しの高さは必ず立ち会って指定を

工事している時に外出したりして不在にすることがあると思います

ですが、物干しの高さは必ず使用者の奥さんが立ち会って決めてください

一度穴を開けちゃうと、あとから変更ができないですよ

物干しは使用者が立ち会って、高さと場所を指示するようにしてください。

もう一回言います、使用者が決めて下さい。

職人さんによってはちゃっちゃか組み立てをして、標準位置に物干しを付ける方がいます。

でも、それってこれから何十年も使い勝手がわるいままになるる恐れがあるので危険です。

そもそも物干しは現場に応じてある程度取り付ける場所や高さを調整できるように設計されてます。

なので微調整は面倒でも立ち会って作業してもらうことをおすすめします。

取り付け費はそれで高くなることはないですよ。

これも

「「物干しが高すぎて干せない、こんなもの頼んでない!お金なんて払えない!」」

と怒り狂った電話。

しかし、取り付け時にご主人様に確認した結果なのんだけども、、、言い訳しても結局やり直しさせられた現場があります。(夫婦仲はお察しの通り)

お外の工事だからといって、工事の当日は不在にするのは非推奨です。

テラス屋根のクレームをたどるとこんな感じ

あれこれ大変ですが、私が過去に出会ってきたクレームの根本を辿るとこんな感じです。

私もこういう電話を受けたこと、何回もあります。

思い出しながらこの記事を書くだけでも手汗をかきます。

心拍数も上がります。

とても嫌な思いを思い出します。

でも、もっと残念に思っているのは自分のお金を出して買ってるお客さんですね。

こういった思いを意図せずしてしまって、奥さん・旦那さんの評判を下げてしまったり夫婦の不仲の原因を作ってしまうのは良くないですよね。

だから、私はツイッターとか、ブログとかで情報発信してます。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!