LIXILのテラスVSが最強すぎる!
LIXILさんより、最強テラス「テラスVS」が発売されます!
発売予定は2021年3月。
この記事を見終わるころには、自宅に最適なテラスはどれかがわかるでしょう。
元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
エクステリア大好き人間のワタクシ、庭ファンが速攻「テラスVS」をレビューします。
この記事を最後まで見れば、
「新しく販売されたけど、テラスVSの何が良いの?」
「結局、私はテラスVSを選ぶべき?」
という疑問を、サラッと解決いたします!
それでは、早速どうぞ!
新発売の最強クラス「テラスVS」
新発売のテラスVSは、以前から販売されていた「パワーアルファ」の後継機種になります。
パワーアルファとは、業界では「台風に強いテラス」の代名詞と呼ばれる商品です。
今回、テラスVSでさまざまな改良が加えられました。
テラスVSの4つのポイント
- 耐風圧強度
- 積雪強度
- デザイン
- 利便性
1.耐風圧強度
風に対して強さを求めた商品がテラスVS。
屋根が短くなったのも特徴です。
一般的なテラスは、屋根幅が91cm~1mで設置されます。
テラスVSの屋根幅は54cmと標準より短いのです。
屋根が短くなったことで、構造的に有利に!
そして、屋根材の厚みが約27%増強したことも特徴です。
通常のテラスは屋根材の厚みが1.8mm。
テラスVSは2.3mmとかなり分厚いです。
2.積雪強度
予期せぬ積雪の被害はあります。
一般地域では耐積雪強度が約20cmあれば大丈夫と言われていますが、テラスVSは耐積雪強度が30cmの商品から用意されています。
一般地域の1.5倍の強度ですので、冬の積雪でも安心。
3.デザイン
ここが一番のポイント!
心地よいオープンな視界が見えるよう、骨組みが進化しました!
テラスVSは中骨がなく、非常にクリアな視界に!
従来、屋根材のたわみを抑える部材が入っていましたが、
- 屋根材を短くする
- 屋根材の厚みを考慮する
これらも踏まえて改良されました。
中骨がないおかげで視界がクリアになるだけでなく、施工の手間も軽減されます。
4.利便性
テラスVSにはさまざまなオプションがあります。
- 前面パネル
- シェード
- 物干し竿の設置など
テラスVSは1階のみならず、2階、3階への設置も認可されています。
テラスVSの値段
テラスVSの気になるお値段を、旧来のパワーアルファと比べてみました。
屋根材の大きさが変わっていることもあり、サイズが若干変わっています。
結論、10%ほど値段が上がっています。
価格が上がった要因はこれら。
- デザイン
- 強度
テラスVSで知っておくべきポイント
旧来のパワーアルファと票で比較しましょう。
テラスVS | パワーアルファ | |
屋根材 | 540mm | 760mm |
デザイン | 中骨なしでクリアな視界 | 中骨あり |
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
テラスVSは耐風圧強度とデザイン重視の方が買うべき
外構業界経験10年以上の庭ファンから見て、どんな人がテラスVSを買うべきか紹介します。
耐風圧強度
「強風か気になるのでテラスVSは買いですか?」と聞かれたら「イエス」と答えます。
テラスVSは高強度をウリにしていますし、お客様のニーズとマッチしているからです。
積雪強度
「積雪が心配なので、テラスVSは買いですか?」という質問には「ノー」と答えます。
というのも、他商品でも同等の積雪強度を有している商品があるからです。
積雪50cm、100cmに対応している商品も他にありますので、積雪強度のみを心配している方にはオススメしません。
デザイン
「このデザインが気に入った!」そういう方にはぜひオススメします。
中骨レスのデザインのテラスは他にありません!
利便性・価格
利便性、価格重視の方にも、他商品を検討することをすすめます。
耐風圧を気にしないといけない場所
耐風圧強度を気にして設置しないといけない場所はこちら。
- テラスを道路側のお庭に設置する
- 2階、3階のバルコニーに設置する場合
- 「風の強いエリア」と呼ばれる場所
風の強いエリアとは、
- 鹿児島
- 高知
- 和歌山
- 静岡
- 千葉など
反対に、耐風圧強度を気にしなくていい場所はこちら。
- 家と家に挟まれている勝手口
- ブロック塀などで風が通りにくい
台風の通過時に風は強くなりますが、こういった場所では家が防風壁になってくれます。
ですから、強風が吹きこむことが少ないのです。
ブロック塀などで囲まれていて、風が通りにくい場所も同様。
中骨レス・デザインの追及は続く
デザインに関しては、気に入った方にはぜひ選択していただきたい商品です。
中骨レスのテラスは他にまだありませんからね。
ちなみに、中骨レスのデザインは三協アルミさんの「スカイリード」というカーポートで2017年10月に販売されたのが初めて。
その後LIXILから「カーポートSC」という、ビスを見えなくするなどしたノイズレス設計のデザインが販売されています。
「強度も、美しさも欲しい」という方にはテラスVSがオススメ!
ですが、「強度は欲しいけど価格は抑えたい」という方には、他商品の積雪50cm使用が最適です。
【結論】積雪50cm使用が優秀
コスパが優れているのは、積雪50cmタイプの商品です。
具体的な商品名はこちら。
LIXIL | スピーネ |
YKK AP | ソラリア |
三協アルミ | レボリュー |
中でも、YKK APのソラリアは耐風圧強度が高く、積雪50cmの商品は耐風圧強度も42m/sとコスパが良い商品。
テラスVSの旧来品のパワーアルファが安いからといって選ぶのはオススメしません。
というのも、旧来品は部材が生産終了されたなどと、修理の際に不具合がおきることがあります。
【2021年3月発売】LIXILのテラスVSが最強すぎる!買うべき人は耐風圧強度とデザイン重視の方【まとめ】
テラスVSのポイントは、
- 耐風圧強度が強い
- 積雪強度も強い
- デザイン良し
- 利便性も良し
言うことなしの商品に思えますが、コスパを考えると他商品を選択した方がいい方もいます。
個人的に、テラスVSをオススメするのは、
- 耐風圧強度重視の方
- デザイン重視の方
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。