この記事では、外構のプロである庭ファンが、街で見かけてお洒落だなと思った門柱&ポストを6つご紹介!
- 外壁のレンガ調タイルに調和する門柱
- 外壁材とお揃いで統一感のある門柱
- ランダムの木調ラインが印象的な門柱
- アクセントのボーダー天然石貼りの門柱
- 玄関と統一感のあるスリット門柱
- 白を基調としたロートアイアン門柱
- おしゃれだと思うポイント
- ココが素晴らしい!
- なるほど、いいね!
特徴や商品情報も合わせて紹介します。
エクステリアを卸売り販売していた外構のプロです

はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
おしゃれ門柱1:外壁のレンガ調タイルに調和する門柱
こちらのお宅は、外壁タイルと玄関ドア、照明も合わせてトータルコーディネートされていておしゃれ!
ナチュラルな雰囲気が出ており、理想的な外構ですね。
雨汚れや雨垂れが付きやすいレンガですが、笠木と呼ばれる蓋で対策をされているのはポイント!
少し気になった点は、ポストの位置です。
今の位置では、後ろ側から取り出すときに屈まないといけないほど低い位置に設置されています。
また、レンガや洗い出しはおしゃれですが、適度な手入れが必要です。
手入れと言っても、ケルヒャーなどで洗うだけで大丈夫!
おしゃれ門柱2:外壁材とお揃いで統一感のある門柱
外壁とお揃いの門柱で高級感のあるご自宅。
陽当りの良い角地で、植栽も豊富。
門柱は建物の外壁材と同じ素材で作られています。
外壁材と同じ素材を使う際の注意点は、外部の外構業者さんに頼むと、同じタイルが手に入らない場合があることです。
外壁と門柱のタイルを揃えたい時に、ハウスメーカーと外構業者が別の場合は要注意!
外壁には使えるが、門柱には使えないタイルもあります。
また、こちらのご自宅の場合、陽当りが良いことで植栽が良く伸びます。
剪定の考慮が必要です。
とはいえ、非常に高級感のある見た目でおしゃれ。
おしゃれ門柱3:ランダムの木調ラインが印象的な門柱
ランダムの木目調ラインが入っているこちらのご自宅。
パッと見で一番目立つのは、建物2階の縦スクリーン。
そのまま目線を落とすと、玄関ドアの木目調に、ランダムに色を変えたウッドのアクセント門柱を設置。
アルミの木板は、雨汚れにも強く、色も長持ちします。
また、幅広の門柱なので、後ろに自転車やバイクを隠せて実用的!
少し気になったのは、植栽が表札やインターフォンを隠しそうになっていること。
また、足元に照明が仕込まれています。
効果的に植栽を照らすためにも、定期的なメンテナンスをした方が綺麗な門柱を見せられますね。
おしゃれ門柱4:アクセントのボーダー天然石貼りの門柱
こちらはボーダーの天然石が貼られている門柱です。
褐色している天然石と、外壁のモノトーンが素敵な相性!
また、門柱の高さは160cm近くあり、高め。
ですが、白いフレームのおかげで圧迫感が非常に少ないです。
よく見ると、玄関の色合いも周りを白いフレームで囲っています。
門柱と玄関に関連性があり、奥行きを感じられます。
おしゃれ門柱5:玄関と統一感のあるスリット門柱
こちらは玄関と統一感のあるスリット門柱。
玄関ドアのガラスと、門柱のポリカが同じデザインになっており、統一感が出ています。
更に、門柱の横にある角柱も玄関ドアと同じ色でバランスが良し!
門柱の裏は、駐輪場としても使えて、目隠しとしても実用的。
門袖がもう少し小さければ、駐車スペースにできましたね。
生活スタイルによって庭の使い方は変わってきます。
おしゃれ門柱6:白を基調としたロートアイアン門柱
白を基調にした、ロートアイアンの門柱。
玄関ドアと門柱をマッチされていて、外壁と門柱の塗り仕上げも近いものにしています。
照明も仕込まれているので、緑を後ろの外壁に照らすシャドウライティングが可能。
また、渋い深緑色のユーロバックのポストを使用することで全体のデザインがマッチ。
私が気になった点は、門柱の足元に刺さっているフェンス!
度肝を抜かれました!
お隣さんとの境界に、同じフェンスが使用されています。
アクセントとして使うフェンスを見たのは初めてでしたが、おしゃれ!
なお、ポストの位置もおしゃれさと同様に重要です。
以下の記事は、外構の間取りを考慮したポストの位置に悩んでいる方に目を通していただきたい内容になっています。
≫ポストの位置どうする?外構の間取りでおすすめの設置場所を考えよう!
おしゃれな門柱&ポスト厳選6つ紹介します!まとめ
- 外壁のレンガ調タイルに調和する門柱
- 外壁材とお揃いで統一感のある門柱
- ランダムの木調ラインが印象的な門柱
- アクセントのボーダー天然石貼りの門柱
- 玄関と統一感のあるスリット門柱
- 白を基調としたロートアイアン門柱
6つ紹介しましたが、どの家も共通点があります!
それは、
- どの家も玄関ドアが木目調のデザイン
- 家の外観アイテムと共通コーディネート
最近のご自宅は、ほぼ木目調の玄関ですが、それぞれテイストに合わせた玄関ドアを選択。
また、家の外観アイテムと共通コーディネートをすることで一体感を演出。
- 今、外構工事を検討しているという人
- 地鎮祭を行ったばかりという人
こういった方に向けて、メルマガを配信しています!
メルマガでは、外構&エクステリアをお得にするマル秘テクを公開!
オープンにできない情報、キャンペーン、新商品情報もいち早くお届けしますよ!
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。




