フェンス ※記事内に広告が含まれる場合があります

フェンスの耐用年数は20年以上!外構のプロが教える選び方

庭ファン
庭ファン
こんにちは!庭ファンと申します!

一生のうち、何度も何度も買うことがない外構エクステリア。

1度の購入で一生買い替えることなく暮らせる商品も多々あります。

使用年数が長ければ長いほどコスパも良し。

庭ファン
庭ファン
フェンスも”正しく選択できれば”耐用年数が長い商品です。

この記事では、「壊れやすいvs壊れない」をテーマにフェンスについてお話しします。

今回は、フェンスの「耐用年数の長さ」がポイント。

外構、エクステリアはこれから先、長い間付き合っていくものです。

マイホームを買われた方は、きっと一生涯住む家でしょう。

庭ファン
庭ファン
5~10年の話しではありません。

そのため、外構、エクステリアを購入する際には耐用年数を気にしましょう!

外構、エクステリアも高額商品なのですが、耐用年数まで気にして購入する方は意外と少ないのが事実。

  • お金をかけるべきところにはかける!
  • そうでないところはコストカット!
庭ファン
庭ファン
きちんとお金の使い道を考えたうえで商品を選びましょう!

安くフェンスを設置したい!と思っている方は、≫おすすめフェンス超まとめ! 記事が参考になります。合わせてご覧ください!

おすすめフェンス超まとめ!外構歴15年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣
おすすめフェンス超まとめ!外構歴17年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣フェンスのすべてをここに置いてきた!コストカットの方法や、ベストな設置方法、最適な高さ、選ぶべき基準。すべてを網羅したのでこのページを見てもわからなければ、お問い合わせください。お答えします!...

また、プロが選ぶ安くておしゃれな外構フェンスを選びたい!と思っている方は、以下の記事を参考にしてください。

≫外構フェンスのプロが選ぶ!安くておしゃれな厳選TOP6はコレ!

外構フェンスのプロが選ぶ!安くておしゃれな厳選TOP6はコレ!やばい…もうお金がない!フェンスにかける予算が限られていても心配無用!【安くておしゃれな外構フェンス】TOP6を紹介します。ただ紹介するだけではなく、安く手に入れるお得な方法や相場価格、なぜおしゃれな理由もあわせてプロが解説します。...

エクステリアを卸売り販売していた外構のプロです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

フェンスの耐用年数は20年!

フェンスの耐用年数は20年!

通常のフェンスの耐用年数は20年以上あります。

庭ファン
庭ファン
私も今年で33歳になりますが、小学校の通学路のフェンスはまだ健在!

ただ、耐用年数が20年以上のフェンスというのは、経年劣化、変化をしない素材であることが条件です!

経年劣化、変化をしない素材とはこの3つ。

  • アルミ
  • 鉄(スチール)
  • 人口樹脂

天然木を使ったフェンスは、いくらハードウッドでも長い期間持たせることは難しいです。

庭ファン
庭ファン
耐用年数が長い素材のフェンスを選びましょう!

フェンスの耐用年数とは
色褪せや汚れではなく、必要な強度や機能の耐用年数です。

フェンスのメンテナンスは不要

フェンスの耐用年数はメンテナンスが関係ある?

フェンスは基本的にメンテナンスの必要がありません。

ですし、最近のフェンスは劣化や破損が少ないのも特徴。

  • フェンス
  • バルコニー
  • カーポート
庭ファン
庭ファン
外構に関しては、地面に固着して動かないものはメンテナンスが不要!

逆に、メンテナンスや破損頻度が多い部分はこれら。

  • 門扉のヒンジ部分
  • カーゲートのアーム部分
庭ファン
庭ファン
 可動部分の摩耗は避けられない!

フェンスが壊れる理由は2つ!

フェンスが壊れる理由は2つ!

フェンスの耐久年数は長いとはいえ、壊れる要因は2つあります。

  1. 物損事故
  2. 台風
庭ファン
庭ファン
経験上、この2つの要因しか聞いたことがありません。

物損は仕方ないというか…注意するしかないですね。

一応、物損事故を避ける方法は、こちら。

物損事故によるフェンスの破壊を防ぎやすくする方法

物損の原因の一つで、子供がフェンスによじ登ることがあります。

  • よじ登れないようなデザイン
  • 縦格子のフェンス
  • ブロックを3~4段積んで高い位置に設置
庭ファン
庭ファン
 事前対策をすれば防げる場合も。

また、家の屋根から落雪してフェンスに当たり破損することもあります。

こういった場合の対策はこちら。

  • 落石を防ぐために雪止めを付ける
  • 強度のあるフェンスを設置

とはいえ、これらが原因での破損はレア!

庭ファン
庭ファン
フェンス破損の一番多い原因は台風です!

フェンス破損の一番の原因は台風!

フェンス破損の一番多い原因は台風

毎年8~9月は台風シーズン。

フェンスの破損も、この時期の台風によるものがほとんど!

特に注意すべき場所があります。

  • ビル風
  • 風が抜けやすい場所
特に風が抜けやすい場所
庭ファン
庭ファン
角地や住宅街の入り口は立地としては良いとされていますが、フェンスとしては風を受けやすい場所!

風を受けやすい場所の具体例

風を受けやすい場所の具体例

画像右のように、角地に目隠しフェンスを設置する場合は要注意!

  • 風を受けやすい
  • 周りに建物がなく風よけがない
庭ファン
庭ファン
こういった場所にフェンスを設置する場合は、商品選びが重要!

画像左のような、隣家との境界部分に設置するフェンスは比較的安心。

家が風よけをしてくれるので風の影響は受けにくいですよ。

風の影響を受けやすいフェンス

風の影響を受けやすいフェンス

風の影響を受けやすいフェンスのランキングはこちら!

  1. 目隠しタイプ
  2. 横板タイプ
  3. 横格子タイプ、縦格子タイプ
  4. メッシュタイプ
庭ファン
庭ファン
一番、風の影響を受けやすいのは「目隠しフェンス」

面が大きいほど、風を受けやすくなります。

一番風に強いのは、「メッシュフェンス」

メッシュフェンスは、スチールの針金でできています。

強度面、コスト面も優秀!

庭ファン
庭ファン
台風対策として一番いいのはメッシュフェンス!

とはいえ、メッシュフェンスには目隠し機能がありません。

  • お風呂場
  • リビング
  • 勝手口

隠したいのに隠せないのではフェンスの意味がありません。

庭ファン
庭ファン
そういった時には、目隠しフェンスの中でも、通風性のあるフェンスを選びましょう!

通風性のある目隠しフェンス

通風性のある目隠しフェンス

LIXILから販売されている「フェンスAB」

いくつか種類がありますが、これがおすすめ!

フェンスAB YL型(画像下の商品)

見た目は目隠しフェンスですが、ルーバーになっていて、板と板の間に隙間があります。

庭ファン
庭ファン
視線は通さないけど、風は通すタイプ!

画像上の、通常の目隠しタイプと金額は一緒。

柱など強度面も変わりません。

庭ファン
庭ファン
通風できる横ルーバータイプは通常の目隠しフェンスに比べて、通風率4%。

目隠ししたい場所に選ぶフェンスの最適解はルーバータイプ
  • 必要な場所に必要な目隠しを
  • 選ぶなら通風があるルーバータイプ
庭ファン
庭ファン
どうしても完全な目隠しが良い場合は、部分別に素材を変えることも可能!

部分別に素材を変えたフェンス

例えば、掃き出し窓部分だけ採光ができるポリカーポネート素材のフェンスを設置。

同じシリーズであれば、他素材の連結が可能です。

庭ファン
庭ファン
この事例では、下の方は目隠しする必要がないので、風の逃げ道を確保。

耐風圧の実力を上げつつ、必要な目隠しを。

格子部分はコストも安くなり、合理的な選択肢と考えられます。

庭ファン
庭ファン
こうして風を受ける面を必要最小限に抑えられます!

フェンスの耐用年数は20年以上!まとめ

フェンスの耐用年数は20年以上!まとめ

壊れないフェンスを選ぶ基準は、

  • 素材
  • 通風
  • 強度

耐用年数を気にしながら商品を選択しましょう!

 

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!