安くておしゃれなフェンス、教えます
マイホームを建てるには、思わぬ出費がたくさんあります。
外構フェンスもそのひとつです。
土地と建物に予算を使いきりました…。外構の予算はほとんど残っていないんです。でも、最低限の外構はしないといけませんよね。フェンスが意外にお金がかかるので、困っているのですが、最適解はないでしょうか。
ダサいのだけは回避したいんですが、でもオシャレ=高いですよね…。
お金をかけて高級フェンスを設置すれば、失敗は少ないですが、予算的にはカツカツ。
よくお客様から、ご相談される内容です!
ただ、この記事にたどりついた方はラッキー。
プロが選ぶ、安くておしゃれなフェンスを6つ紹介します。
かかる費用やおしゃれな理由も読めば、フェンス選びは怖くありません。
私はフェンスに超詳しい、元・外構資材の商社マンです
はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者様向けにも卸売販売の経験があります。その年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。
総SNSフォロワーは19万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は11.1万人、総再生数は3,405万回 Instagram:フォロワー数も7.7万人、その他:2023年9月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。
「最安値で外構を作りたい!」「相場価格か調べたい…」「相談したいことがある!」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。
\(無料)優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします
その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!
安くておしゃれな外構フェンス6選
最初の結論をお伝えすると「安くておしゃれ」で、プロのが選ぶフェンスはこの6つです。
- ハイブリットT・T(三協アルミ社)
- フェンスAB YL3型(LIXIL社)
- フェンスAB YS3型 木目調(LIXIL社)
- フェンスLite A03型(YKKAP社)
- PCフェンス(朝日スチール社)
- プラドone(グローベン社)
1つずつ、選んだ理由やかかる費用も紹介していきます。
1位:ハイブリットT・T【低コスト&スタイリッシュ】
第1位は、三協アルミさんから2022年に発売された「ハイブリッドT・T」です。
最低限のコストで「安っぽさ」を排除した、おしゃれなメッシュフェンスです。
上下についたフレームのおかげでだいぶ印象が違いますね。
ちなみにフレームの横幅は7cm、高さも5cmあります。
数字だけではわかりにくいのですが、マンションのバルコニーの手すりや、階段の手すりより太く、重厚感と安心感があります。
また通常フェンスは2mごとに継ぎ目がありますが、この商品は4mまで伸ばせます。だから継ぎ目が少なく、美しい直線美を生み出します。
玄関や外壁に合わせた木目調のフレームを採用するのもいいですね。
最近のスタイリッシュな住宅にも似合います。
ハイブリットT・Tの設置費用目安
ベースはメッシュフェンスなので、かなりお手頃な価格です。
- 高さ80cm:約1.0万円/m
- 高さ100cm:約1.1万円/m
- 高さ120cm:約1.2万円/m
※10m直線施工時の想定費用(工事費・消費税込み)
一般的なメッシュフェンスの費用にプラス2,000円の程度の価格なのでかなりコストは抑えつつ、スタイリッシュな住宅にしたい方にオススメです。
2位:LIXIL フェンスAB YL3型【低コスト&完全目隠し】
LIXILさんの目隠しフェンスでおすすめが「AB YL3型」です。
フェンスを設置する理由の1位は「目隠し」。目隠しを設置したい人に私はいつもこれをオススメしています。
LIXILさんのフェンスAB YL3型は、どこから見ても完全目隠し。
でも、ルーバー構造なので、少しだけ風を通すため、強風にも強いわけです。
同じようなタイプ・価格帯の商品もあります。
- YKKAP シンプレオフェンス13F型
- 三協アルミ レジリアフェンスYL1型
でも、LIXILさんのフェンスAB YL3型を選ぶ理由があります。
ポイントは、ブロックとフェンスの隙間が小さいこと。
フェンスAB YL3型が6cmに対して他社は8cmなんです。
例えば、高さ100cmのフェンスを注文したら、普通は目隠し部分が92cmのところ、LIXILさんは94cmです。
LIXIL フェンスAB YL3型の設置費用目安
究極に合理化されたフェンス、値段もお手頃です。
- 高さ80cm:約1.3万円/m
- 高さ100cm:約1.6万円/m
- 高さ120cm:約1.8万円/m
※10m直線施工時の想定費用(工事費・消費税込み)
少しでもお得な目隠しフェンスが欲しい方にオススメです。
3位:フェンスAB YS3型 木目調【安く木目調を実現】
「木目調のフェンスがほしいけど、価格が高くて手が出せない」と諦めかけていた人に朗報です。
LIXILさんのフェンスAB YS3型 木目調は、「安く木目調のフェンスがほしい」すべての人のオススメです。
スタイリッシュな木目フェンスが特徴的です。
LIXILさんが圧倒的に良い理由は、両面が木目だから。木目調は普通、片面だけなんですよ。
家側がアルミだと、おうちの中からは木目調を楽しめないですよね。
さらに2位で紹介した「YL3型」と同じく、ブロックとフェンスのスキマは6cmで、ペットボトル・ゴミ入れられない幅が絶妙です。
フェンスAB YS3型 木目調の設置費用目安
木目調のフェンスの中で、コスパは圧倒的。
- 高さ80cm:約1.7万円/m
- 高さ100cm:約2.0万円/m
- 高さ120cm:約2.3万円/m
※10m直線施工時の想定費用(工事費・消費税込み)
4位:ルシアスフェンスライト A03型【おしゃれ&抜け感】
第4位は、YKKAPの「ルシアスフェンスLite A03型」です。
ゆるく、さりげなく、景観に溶け込むフェンスなのが最大のポイントですね。
設置をオススメしたいのが、カームブラック色です。
黒・グレー系は背景に溶け込む性質があり、抜け感もあるので、フェンスの圧迫感を感じないですよね。
フェンスなのに、格子が少なく圧迫感がない。メッシュフェンスや目隠しフェンスと比べると、存在感が薄くてナチュラルな外観になります。
- 眺めや植栽にこだわりたい
- 駐車場と玄関を自然に仕切りたい
仕切りにこだわりがある人にオススメです。
とくに駐車場と玄関の仕切りに使うと、買い物の荷物だけすり抜けさせられて便利です。
ルシアスフェンスライト A03型の設置費用目安
おしゃれフェンスなのに、これもお値打ち価格です。
- 高さ60cm:約1.1万円/m
- 高さ80cm:約1.2万円/m
- 高さ100cm:約1.3万円/m
※10m直線施工時の想定費用(工事費・消費税込み)
5位:PCフェンス【ギラギラ&アメリカン】
朝日スチール工業さんの「PCフェンス」は、シンプルな金属質感で、強度にも優れているのが魅力ですね。
アメリカンフェンスの王道をいく存在です。
高速道路など公共フェンスが得意なのですが、
- 高い強度
- 枚数
必要とされる製品です。
同じスタイルを戸建用で再現するのは至難の業と思いきや、PCフェンスを使えば開放的で見た目も奇抜かつ頑強な印象になります。
使い道を間違えると浮いてしまうので要注意ですが…
- カリフォルニアガーデン
- ロックガーデン
- ドライガーデン
- マリン・サーファーガーデン
など、こだわりある特徴的なお庭には最適です。
PCフェンスの設置費用目安
他にはないおしゃれフェンスで、値段もお安いのがうれしいですね。
- 高さ80cm:約0.9万円/m
- 高さ100cm:約1.0万円/m
- 高さ120cm:約1.2万円/m
※10m直線施工時の想定費用(工事費・消費税込み)
公共・業務用フェンスを、取り扱える業者さんは限られますので要注意。
6位:プラドone【低コスト&高機能】
最後は、グローベンさんの「プラドone」を紹介します。
天然木でも金属でもない新しい樹脂を使ったフェンスで、かなりスタイリッシュ。しかも、この値上げラッシュのご時世に値下がりしたというビックリフェンスです。
天然木のような見た目ですが、樹脂なので耐久性は金属のように高いです。樹脂はどんどん素材が進化していて、光沢もないので高級感を感じられるはず。
しかもこのご時世に下がり中で、非常にお買い得です。
いいとこ取りのハイブリッドフェンスなのに、オーダーも自由自在です。
- 幅
- 高さ
- フェンスの隙間
自由に設計できます。
だからブロックとフェンスの隙間を限りなく少なくできるので、目隠し性能も高いです。
プラドoneの設置費用目安
この見た目とは思えない安価を実現。スゴイ価格だと思います。
- 高さ80cm:約1.7万円/m
- 高さ100cm:約1.8万円/m
- 高さ120cm:約2.2万円/m
※10m直線施工時の想定費用(工事費・消費税込み)
高機能かつ見た目もよい樹脂フェンス、おうち全体の外観もカッコよくなりますよ。
【まとめ】低価格なおしゃれフェンスはコレを選べ!
多くの予算はかけられないが、おしゃれな外構を追求したい方のために安くておしゃれなフェンスを6つ紹介しました。
- ハイブリットT・T(三協アルミ社)
- フェンスAB YL3型(LIXIL社)
- フェンスAB YS3型 木目調(LIXIL社)
- フェンスLite A03型(YKKAP社)
- PCフェンス(朝日スチール社)
- プラドone(グローベン社)
商品選びとともに大切なことは、業者さん選びです。
実は業者さんにより得意な工事は異なり、商品価格が変わることもあるんです。
たとえば、フェンスABの商品を
・35%OFFで見積もりする業者さん
・40%OFFで見積もりする業者さん
フェンス商品代金は、見積もりに占める金額が大きいので割引率は超重要です。
一口にフェンスと言っても、アルミと樹脂ではだいぶ違います。ブロックを積む場合にはその価格もかかります。
- 設置してほしい商品の工事が得意か
- そのフェンスを安く仕入れられる業者か
を満たした業者さんを探しましょう。
毎回、業者さんを検索したり、街で探したりするのも手間になりますので、今すぐ見積もり相談依頼ができる一括見積もりサービスをいつもオススメさせてもらってます。
複数の業者さんから見積もりをもらえば、得意かどうかもはっきりわかりますよ。
無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。
しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、複数の業者さんに問い合わせてください。
この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!