物置 ※記事内に広告が含まれる場合があります

ヨドコウ物置【ブラックエスモ】で後悔?ガチで使った3つの落とし穴

ヨドコウ物置「ブラックエスモ」で後悔したくない

ヨドコウ物置「ブラックエスモ」で後悔したくない

新築にあたって、お庭もかっこよくしたいと検討中です。ヨドコウ「ブラックエスモ」ってスタイリッシュで、お家の雰囲気にもぴったり。設置して後悔した事例ありますか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
黒い物置ってスタイリッシュ!かっこいい!

庭ファン
庭ファン
かっこよさだけで選ぶと…後悔するかも!

庭ファンイチオシの物置は「ブラックエスモ」。

いっつもオススメを聞かれたら、これを勧めています。

普段使わない物、家庭菜園・仕事道具を大量に収納でき、使いやすさやデザイン性などあらゆる角度から吟味して選びました!

それでも、2ヶ月使うと「あ~、思ってたのと違う」と感じるプチストレスも発見。

今回は…

  • ブラックエスモの後悔ポイント3つ
  • ブラックエスモがおすすめな人・NGな人

を解決策とあわせて解説します。

外構歴18年!プロがブラックエスモの使用感を語る

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.1万人、総再生数は約5,400万回 Instagramフォロワー数も9.7万人、その他:2025年11月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

 

ヨドコウ:ブラックエスモは収納性高くスタイリッシュ

ヨドコウ:ブラックエスモ│収納性の高いスタイリッシュ物置

庭ファンがヨドコウさんの「ブラックエスモ」を選んだ理由は

  • 黒くてかっこいいデザイン
  • 使い勝手が非常によい設計

という、いいとこ取りの物置だからです。

ブラックエスモの特徴はこちら!

  • 3枚扉で使い勝手が向上
  • 工具不要で棚の高さを調整できる
  • 内側まで黒で統一感がある

庭ファン
庭ファン
しかも価格は従来品と同じ!

業界の常識では、黒や木目調の物置は、標準色より2~3割高いのが当たり前。

ですがヨドコウさんは追加料金なし、ブラックなど全6色から選べます!

庭ファン
庭ファン
さらに耐久性もバッチリ!

雨水を逃がす屋根の工夫など、プロ目線でも納得の仕上がりです。

ブラックエスモについて、以下の記事と動画もあわせてご覧ください。

ついに出た!使いやすくてカッコいい黒い物置「ブラックエスモ」見た目・耐久性・使い勝手がそろってます!庭ファンが選ぶ物置、そりゃぁ最高に決まってる!ヨドコウさんのブラックエスモを選んだ理由をチョー詳しく解説してます!物置は収納する場所だけではないです、玄関に転がっていたものや、クローゼットを占領してものが片付いて、家の中がスッキリと広くなり、生活動線まで改善されました!...

≫ついに出た!使いやすくてカッコいい黒い物置「ブラックエスモ」見た目・耐久性・使い勝手がそろってます!

ヨドコウ「ブラックエスモ」を使って感じた3つの後悔

こんなに優秀なブラックエスモですが、使っていくうちに後悔することも出てきました。

後悔1:当たり前だけど…とにかく熱い!

当然ですが、物置の中はものすごく熱くなります。

真夏に測ったところ、外気温が37.8度。

なんと、物置内部の温度は52度でした!

庭ファン
庭ファン
控えめにいってやばいですよね。

ちなみに、黒いから熱くなるというわけではなく、従来のシルバー色でも最高到達温度はほぼ同じです。

白い車でも黒い車でも熱くなるのと同じ理屈です。

温度上昇は黒のほうが早いですが、最終的な熱さは何色でも変わりません。

後悔1:当たり前だけど…とにかく熱い!

特に上段は高温になりやすく、最下段との差は10度以上。

52度を叩き出したのは、物置の最上段の部分でした。

後悔1:当たり前だけど…とにかく熱い!

ブラックエスモの庫内温度

  • 最上段:52.4度
  • 2段目:47.7度
  • 3段目:46.5度
  • 4段目:44.8度
  • 床の部分:40.9度

意外と床に近い部分は40度くらいなんです。

低くはないですが、上昇がゆるやかなんですね。

対策:直射日光に当てない

温度上昇を防ぐには、建物の北側など日光が当たらない場所に設置すること。

断熱材入りの高級タイプの物置もありますが正直、効果はそこまで期待できません。

それよりも、直射日光の当たらないカーポートの下や、建物の北側に置くほうが正解です。

対策:高温に弱いものは「床付近」に収納する

以前は、「使う頻度が高い物は一番出し入れしやすい中段に」とお伝えしていましたが、考えを改めました。

おすすめの置き方

  • 最上段
    高温でも問題ないバーベキュー用の炭・コンロ
  • 2段目
    園芸用のクワ・ノコギリ・ドライバーなどの工具類  
  • 床付近
    交換用オイル・洗剤・虫除け剤など温度に弱いもの 

使い勝手と安全性を両立させるには、温度を測るのも重要ですね。

対策:高温に弱いものは「床付近」に収納する

物置にはカー用品も収納していましたが、フロントガラスに塗るガラコには、

「40度以上のところには保管しないでください」と明記されていました。

今まで車の中に保管していたのを物置に移したのですが、結局40度以上になることがわかり…ガラコの置き場所は玄関に(笑)

ちなみにそもそも…庭ファン宅の物置は南側に設置しています。

対策:高温に弱いものは「床付近」に収納する

たしかにより、熱くなりやすいんですが、設置場所を優先しました。

収納物を使う場所と、物置が遠ければ、面倒になって使わなくなります。

庭ファン
庭ファン
やっぱり「適材適納」です。

日光が当たるかどうかより、使い勝手のよい場所に設置してください。

後悔2:3枚扉だと、奥行きが5cm狭い

奥行きがちょっと小さい

3枚扉なら大きく開くので、とても便利だと思っていました。

ですが、実はその3枚扉にも決定的な弱点があったんです。

奥行きがちょっと小さい

奥行きがちょっと小さい

3枚扉は、間口の3分の2ほどをガバーっと開けられるのが魅力です。

なので、大きな物を入れやすいのですが、その分代償もありました。

2枚扉はレールが2本。

一方、3枚扉はレールが3本なので、その分レール幅で奥行きを取られてしまうんです。

結果、同じ大きさの他社製品と比べ、奥行きが5cm小さくなります。

庭ファン
庭ファン
たかが5cm…されど5cm。

奥行き全体に対して5cmの差は「ちょっと容量が少ないな」と感じました。

後悔2:3枚扉に意外なデメリットがあった

今回、庭ファン宅に設置したのは、

ヨドコウ ブラックエスモ:ESF-1507A-BK 

  • 扉色:ウッディココア(WC)
  • 横幅150cm✕奥行き75cm✕高さ190cm
  • 奥行き有効サイズ:60.7cm
後悔2:3枚扉に意外なデメリットがあった

対して、ほぼ同じ大きさの

イナバ物置さんのシンプリー MJX-157EP

  • 奥行き有効サイズ:65.5cm
奥行きがちょっと小さい

ブラックエスモの奥行き有効サイズは607mmなので、48mmの差があります。

この約5cmの違いで「箱を横に置けるか、縦にしか置けないか」が変わってくるんです。

今回は奥行き75cmのタイプでしたが、浅いタイプだとより顕著に差を感じるはずです。

扉裏にモノが引っかかりやすい

扉裏にモノが引っかかりやすい

もうひとつの弱点がこれ。

レール幅が太いせいもあり、キックボードや園芸用支柱などが扉裏に挟まって、開け閉めの邪魔になることがあります。

「中でちゃんと固定したり動かないようにすればいいじゃん。横着するなよ」というのが正論ですが、子どもが遊び道具を収納するので対策しづらくプチストレスです。

庭ファン
庭ファン
遊び道具がひっかかる!固定するなんてストレス!

対策:開けやすさ重視なら「観音開きタイプ」を検討する

対策:開けやすさ重視なら「観音開きタイプ」を検討する
  • 扉がガバーっと開いて
  • 奥行きをめいっぱい使えて
  • レールに引っかからない

これらすべてを解決できるのは、観音扉で開く物置です。

↑の写真のようなイナバ物置さんのアイビーストッカーなどは最適な形状でした。

ですが、選ばなかったのにも理由があります。

横幅が最大でも1.3mまでしかなく、横幅2m近い大きなサイズはありません。

残念なことに2025年の執筆時点では、ブラックの物置も販売されていないんです。

なので、横幅が2mほどある大容量のタイプで、出し入れがしやすい3枚扉で、ブラック色があるの今回選んだ「ブラックエスモ」で間違いはないし、後悔はしていません。

後悔3:とにかく汚れが目立つ

後悔3:とにかく汚れが目立つ

これはもう仕方のないことですが、黒である以上とにかく汚れが目立ちます。

家庭菜園で使う肥料・スコップ・園芸用の支柱にはすべて土がついています。

それを物置に収納すると、確実に白い汚れがつきます。

拭けばキレイになりますが、正直、毎回掃除するわけにもいきません。

庭ファン
庭ファン
どうせまた汚れるし…。

なので、園芸用品の収納に、黒い物置はおすすめできないですね。

かっこよさはあるのですが、土との相性が悪いんです。

わかっていたとはいえ、やっぱり気になるものは気になります。

対策:段ボールやかごに収納する

土がついた物は段ボールにまとめて入れます。

これなら汚れ防止にもなるし、整理整頓にも役立っています。

収納用の箱をわざわざ買うとお金もかかるので、わが家では通販で届いた段ボールを再利用しています。

庭ファン
庭ファン
ちょっとした節約ワザ!

特に雨上がりの作業後は汚れもかなりつきます。

段ボールなら手軽に捨てられて定期的に新しい箱も届くので、この方法がわが家にはぴったりです。

ブラックエスモが向いている人・NGな人

こんな悩みを抱えている人に、ぜひ見てほしいおすすめカーポート

ブラックエスモは、知って選べば後悔しないタイプの物置です。

ここでは、おすすめな人・そうでない人について解説します。

ブラックエスモで後悔しない、おすすめできる人

ブラックエスモで後悔しない、おすすめできる人は、

  • 黒系の外構デザインが好き
  • 熱に弱いものを保管しない
  • 屋根下や北側に設置できる

家・お庭全体を黒系カラーで統一したい方には、ブラックエスモはとてもよい選択です。

真っ暗で暗いお家の外構はどうすればいい?

高温になっても変質しない物を保管したり、カーポート下や北側など直射日光の当たりにくい場所に設置できる方にも向いています。

ブラックエスモで後悔する、向いていない人

一方、以下のような方にはあまりおすすめできません。

  • 家庭菜園グッズを多く収納する
  • 掃除は嫌だけど、汚れは気になる
  • 白系やナチュラルテイストの外構にしたい

これらに該当するならブラックエスモではなく、明るめカラーの物置を選んだほうが無難です。

設置前には現物で確認を

最近では、ホームセンターでもブラック系の物置を展示する店舗が増えてきました。

秋は展示品入れ替えのタイミングなので、一度見に行って実際のサイズ感や使い勝手を確認するのがおすすめです。

見た目・質感・色の印象など、写真ではわからない部分をチェックしておくことで、

「思ってたのと違った…」という後悔を防げます。

物置の選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みください。

2025年最新版|失敗しない!物置の選び方とおすすめ12選【プロ監修】総フォロワー15万に聞いた、新築の庭におすすめの物置!イナバ・ヨド・ディーズガーデンなど、豊富な商品が登場します。小型〜大型まで12商品を徹底比較。価格相場や選び方のポイントも解説し、個人的なデメリットもお伝えします!...

≫2025年最新版|失敗しない!物置の選び方とおすすめ12選【プロ監修】

まとめ:ヨドコウ「ブラックエスモ」で後悔しない

まとめ:ヨドコウ「ブラックエスモ」で後悔しない

ブラックエスモを使ってみて感じた後悔ポイント

  • 後悔1:当たり前だけど、とにかく熱い!
  • 後悔2:3枚扉に意外なデメリットがあった
  • 後悔3:汚れが目立つ

どれも想定していたことですが、実際に使うと想像以上に体感差がありましたね。

トータルとしてブラックエスモに大満足なのですが、庭ファンが「あー、ちょっと違ったな…」と感じることは、おそらくみなさんもそう感じるはずです。

事前に後悔ポイントを知り、納得して選ぶことで満足度は上がります。

ブラックエスモの設置を検討している方は、ぜひ詳しいプロに相談することをおすすめします。

DIYもできますが、長く使うならプロにちゃんと設置してもらうのが断然安心です!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事はそのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、ぜひ庭ファンに見積書を見せてください。

庭ファン自身も外構の見積もりを作る人なので外構工事の相場価格も理解しています。

しかも、金額が比較できるだけじゃなくて…実は、失敗しそうな・後悔しそうな部分を指摘します!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
この業者さん、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは指摘を受けてはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

だから、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

安心できる業者さんの見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

余計な項目を設けず、必要最小限のシンプルなフォームにしました。

これだけ!

そして、手元に見積書が揃ったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫庭ファンフォローアップ申し込みフォーム

※注意※
アドバイスは、庭ファンの紹介した業者様限定です。
自分で探した業者様の場合は、別途外構見積もり診断サービス(有償:5万円~)をご利用ください。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

安心できる業者さんからの見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!