新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

【独自調査】ハウスメーカー別!外構レベルランキングTOP5!豆知識と共に紹介!

ハウスメーカー別!外構レベルランキングTOP5!

この記事では、独自で調べた「ハウスメーカー別!外構レベルランキング」を紹介。

キレイな家、整った外構。

新築を検討していると「こんな家いいな」と理想のお家が出てくるでしょう。

でも、家のクオリティと共に気になるのが、ハウスメーカーの外構レベル

  • 良い悪い
  • 好き嫌い

これらは個人によって差があります。

そこで、独自の調査でランキングを付けました!

ハウスメーカーで家を建てる際に、外構工事を頼む先は2通り。

  1. ハウスメーカー経由で外構を依頼
  2. 外構業者に直接依頼

どちらもメリット、デメリットがあります。

ランキングと共に、ハウスメーカーで外構を頼む際の豆知識もチェック!

元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

ハウスメーカーの外構レベル集計方法

ハウスメーカーの外構レベル集計方法

このランキングでは、コンテストの受賞数を元に順位をつけました。

数字で表せられるコンテストが、順位付けには最適かなと思っています。

  • 主観
  • 好みなど

外構は、個人の意見が色濃く反映されるからです。

今回、大手エクステリアメーカー、大手ブロックメーカーの直近3回のコンテスト受賞歴を集計!

今回、大手エクステリアメーカー、大手ブロックメーカーの直近3回のコンテスト受賞歴を集計!

全24コンテスト、受賞数は6,977件を全て集計してデータベース化しました。

多種多様の価値観がありますが、過去数千件の現場を見てきた私からみても、客観的に順位付けできていると感じています。

ハウスメーカーの外構レベルランキング

ハウスメーカーの外構レベルランキング

では、ランキングの発表です!

  1. 積水ハウス
  2. 大和ハウス
  3. 住友林業緑化
  4. セキスイハイム
  5. 旭化成ホームズ
それぞれ解説していきます!

1位 積水ハウス

1位 積水ハウス

圧巻の1位は積水ハウス。

入賞作品数は断トツ多い、73作品!

積水ハウスでは営業担当者も、1級・2級の建築士がいらっしゃいます。

専門知識もあり、スペックの高い家が多数!

やっぱり積水!

2位 大和ハウス工業

2位 大和ハウス工業

大和ハウス工業は、会社の規模としては売上トップ。

住宅事業以外にも、商業施設や介護施設などを手掛けています。

  • 軽量鉄骨造
  • 重量鉄骨造
  • 木造建築

幅広いラインナップに対応。

独自の耐震技術であるxevoΣ(ジーヴォシグマ)が有名です。

入賞作品は28作品!

3位 住友林業緑化

3位 住友林業緑化

1棟単価が高いと有名な、木造建築最大手のハウスメーカー。

優れた耐震性、断熱性、耐久性を誇ります。

長期にわたって安心安全に暮らせる家を目指して作られています。

受賞作品数は25作品!

4位 セキスイハイム

4位 セキスイハイム

設計通りの強度ということで、建物のほとんどを工場で作り上げるユニット工法を得意としています。

工期も短く、性能が高いハウスメーカー。

受賞作品数は21作品!

業界では「ハイムさん」と言われています!

5位 旭化成ホームズ

5位 旭化成ホームズ

いわゆるヘーベルハウスで、ALC(軽量気泡コンクリート)が得意なメーカーです。

重量鉄骨構造であるヘーベルハウスの一番のウリは耐久性と耐震性。

60年以上もメンテナンス不要で堅牢な家を供給しています。

受賞作品数は5作品!

優秀なハウスメーカー外構の共通点

優秀なハウスメーカー外構の共通点

ランキングトップ5に入ったハウスメーカーには共通点があります。

ズバリ、坪単価が高い!

ランキングトップ5に入ったハウスメーカーには共通点
  1. 積水ハウス
  2. 大和ハウス
  3. 住友林業緑化
  4. セキスイハイム
  5. 旭化成ホームズ

この5社の坪単価ランキングは常に上位を占めています。

坪単価が高い=外構にも予算を掛けられる

こういった点からも、素敵な外構をつくられるお客様が多いと思います。

なかでも、1位積水ハウスの「5本の樹」は有名!

なかでも、1位積水ハウスの「5本の樹」は有名!

「5本の樹」とは、3本は鳥のために、2本は蝶のために、日本の在来樹種を植えましょうという概念です。

この概念は、グッドデザイン賞も受賞。

「5本の樹」のおかげで、日本にシンボルツリーのブームや、外構文化が根付きました。

ハウスメーカーですが、庭のPRもしているのは珍しい!

ランキングが高い≠満足度が高い

ランキングが高い≠満足度が高い

先ほどのランキングで紹介したハウスメーカーが、必ずしも良いというわけではありません。

ランキングが高い≠満足度が高い

載っていない企業≠満足度が低い

ハウスメーカーのなかには、積極的にコンテストに応募していないメーカーもいらっしゃいます。

また、自社で外構工事を行っていないハウスメーカーもあります。

コンテストという特性上、現場数が多ければ多いほど有利な傾向に

あくまでも1つの指標としてみてくださいね!

ハウスメーカーで外構を頼む

ハウスメーカーで外構を頼む際に知っておいて欲しいメリットとデメリットがあります。

ハウスメーカーで外構を頼む際に知っておいて欲しい、メリットとデメリットがあります。

外構工事をハウスメーカーで頼むメリットは、

  • 品質の安定化
  • トータルデザイン
  • 納期

仕上がりのプランや工事の品質も高く、家と庭のコーディネートができるのはメリットです。

ハウスメーカーは引き渡し期日を絶対に守るので、引っ越し日を定めている方には良い点も多いでしょう。

一方、デメリットはこれら。

  • 検討期間が短くなる
  • 仲介料で値段が高い
  • プランは1社からだけ

家を建てる時、家の中の打合せが優先されます。

よって、外構の打合せは後回し。

短期集中で外構プランや仕様を決めなければなりません。

また、ハウスメーカーで注文する場合、外構工事を自社で行うことは少なく、外部の外構業者さんに頼むことが多いです。

そのため、仲介料がかかります。

プランはハウスメーカー1社からしかもらえないので、複数社と比べることもできません。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構は外構の専門業者へ頼むべし

外構は外構の専門業者へ頼むべし

結論、外構は外構の専門業者へ頼むべきだと考えています。

 私の実家は、大和ハウスにお世話になりました。

外構は、大和ハウスが紹介してくれた外構業者さんにお願いしたと聞いています。

300万円の外構費用で、

  • アプローチ5m(洗い出し仕様)
  • 階段6段
  • 縦連棟2台用のカーポート、土間
  • 犬走りの土間
  • 植栽5本
5本あった植栽は4本抜きました…。

外構をハウスメーカーに頼むと

外構をハウスメーカーに頼むと

外構をハウスメーカー経由で頼むと、不安や不満を聞くことが多いです。

例えば、時間的な余裕が少ないという声はよく聞きます。

ハウスメーカーで注文すると、建物の建築が始まっているので、引き渡しまでに外構を終えようとします。

「来週までに、この図面でいいか返事を下さい!」などと期限がどんどん迫られるそう。

また、出してもらったプランに納得がいかなくても、「再来週までに着工しますから修正はあと1回です!」などと、まるで押し売りのように外構を決めなければいけないこともあります。

その間にも建築は進み、時間の余裕が無い状態に…。

また、金銭的な余裕がなくなることも!

外構をハウスメーカーに頼むと、仲介手数料が10~40%入ります。

単純に、仲介手数料がないだけで10~40%OFFで外構工事ができるのです。

総額は同じでも、仲介手数料がないと商品のグレードはかなり上げられますよね。

できれば仲介手数料を避けていただきたい!

仲介手数料は、見積書に表立って記載されません。

仲介手数料は、見積書に表立って記載されません。

見積書を10で割ると、なぜか100の単位がきれいに割れたりすることがあります。

一定の割合を内包された価格で見積書が作られるのです。

次の見積書は、34%で割るときれいに割れます。

次の見積書は、34%で割るときれいに割れます。
つまり、34%の仲介手数料が入っているということ!

30%を超えるとかなり高い!

ここだけみても、ハウスメーカー経由ではなく、直接外構業者に依頼するメリットは大きいと思います。

ほかに、プランの検討余地も少ないことも知っておいてください!

ハウスメーカーで外構を頼むと、担当さんによって結構なムラがあることが多いです。

例えば、「植栽は少な目で良い」と思っている方が「植栽が得意」な担当さんに当たると植栽豊富な見積もりをいただくことになります。

そうなると、初期のプランから大きく方向転換することが難しいのです。

担当を変えるというのも、ハウスメーカーでは難しいでしょう。

  • 時間的な余裕
  • 金銭的な余裕
  • プランの検討余地
これらを考慮すると、外部の外構業者さんの方がオススメ!

効率的に外構業者さんを探す方法

効率的に外構業者さんを探す方法

自分で外構業者さんを1から探すのは非常に非効率です。

かんたんに探す方法は、一括依頼!

※このページの下部にも案内しています。

1分で終わります。

相見積もりも一緒に探してもらえますし、しつこい業者や態度の悪い業者は排除されているので、効率的に外構業者を探せるのです。

相談したからと言って、必ず購入しなければいけないわけでもありませんのでご安心ください。

読者さんから実際にこんな意見をいただいています!

このブログの読者さんから実際にこんな意見をいただいています!

同じ金額でも満足度が格段に上がった仕上がりに!

金銭面や仕上がりでは高評価ですが、1つ、ハウスメーカー経由で依頼した外構業者さんに勝てないのはスピードです。

見積もり依頼をしても、見積もりはすぐには出てきません。

  • 採寸
  • 測量
  • プラン決め
  • 打合せなど

お家の引き渡しの期日迫っている場合には、間に合わないことも…。

見積もり依頼をしてネットとメールで完結はしませんが、比較のためにも依頼する価値はあります。

依頼の際のコツは、たくさんの業者さんに見積もり依頼をせず、2~3社にとどめること。

最適な外構を検討してくださいね!

【独自調査】ハウスメーカー別!外構レベルランキングTOP5【まとめ】

【独自調査】ハウスメーカー別!外構レベルランキングTOP5【まとめ】

コンテスト入賞回数を元にした、ハウスメーカーの外構レベルランキングはこちら!

  1. 積水ハウス
  2. 大和ハウス
  3. 住友林業緑化
  4. セキスイハイム
  5. 旭化成ホームズ

1位の積水ハウスは圧倒的に受賞作品が多かったですね。

しかし、大手ハウスメーカーに外構もお任せすると満足度が高くなるわけではありません。

個人的には、外構は外構業者にお願いするべきだと思っています。

  • どこの外構業者を選んだらいいのかわからない
  • 身近にいる優良な外構業者を知りたい
  • 外構業者を探す手間を省きたい

面倒だなと思っているひとこそ、相見積もりを取ってもらいたいです。

このサイトからお申し込み頂いた方限定で、庭ファンがフォローアップしてます。

このページ下部にあるキャンペーンのご案内がありますので、必読です!

1分で登録完了!自分で探すより、時間を確実に省けます!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!